
どうもはじめまして。
先日約1000万円(元金500万、利息500万 金利14%)ほどの債権があることがわかりました。
経緯は家内が父親の借金保証人になっており、父親の自己破産によってその債権がこちらに回ってきました。
自己破産をしたのも数年前でその間に請求自体も連絡などなかったので家内も忘れていたようなのですがこの債権が別の会社に移ったらしく今回この件がわかりました。
そこでいろいろと調べたところ個人再生(給与所得者用の)または借入先の信用保証協会へ月々の返済計画をたて返済額の交渉をしようかと思っております。
ほかにもっとよい方法または同じような方法をとられた方がいましたら何かよいアドバイスをいただきたいと思っています。本当に何でも結構なのでよろしくお願いします(自己破産は現在考えていません。)
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
本当になんでも結構なのでということですので、いくつか述べさせていただければと思います。
既にご存知のことであれば、ご容赦ください。
1.当該債務について
どのような債務かを再度ご確認されることをお勧めします。利率がややもすれば高いように見受けられますので。本当に契約書上、連帯?保証人となっているのか?契約書は本当にご本人の自筆自署・実印なのか。書き換えられた箇所はないか・・・
法的に請求されてしかるべきものなのかどうか・・
できれば原契約書を、無理であれば写しを確認されて下さい。
2.個人再生と自己破産について
この二者の違い等については参考URLの通りです。
本当に自己破産ではなくて個人再生を取るメリットがあるのかを再度ご確認ください。
併せてこの個人再生はメリットがあるのは事実ですが、適用されるには「ハードルが高い」のも事実です。様々な要件を全て満たしていて初めて適用できるものですから、その点もご確認ください。
この制度自体は、個人でも申請できるように配慮はしているものの、やはり難しいところもあります。
弁護士や司法書士にご相談なさることを強くお勧めいたします。
3.信用保証協会への返済額の交渉について
信用保証協会へのというくだりから考えるに、この債務は既に求償権となっていると考えられます。
もしそうであれば、分割の返済については対応しないと言ったケースも考えられます。
難しい法律用語については割愛しますが、要は、銀行は分割して返済を求めていくのに対し、信用保証会社は既に不良債権となったものへの最終処理を行うための組織ですから、その段階で分割の返済と言った手段をとるとはあまり考えられないからです。
但し、これも個別のケースとなりますし、その信用保証協会が分割でも中長期的に回収できれば良しと判断すれば交渉のテーブルに乗るかもしれませんが。
もし後段の様に交渉のテーブルに乗ってきた場合は利率等に注意しましょう。当初の14%といった水準でも今の金利水準では異常です。
4.雑感
こういった問題は様々な法律的な観点と、それぞれの力関係が解決の方向性を左右します。
是非とも、お一人で考えられずに、司法書士、もしくは弁護士に一度ご相談されることを強くお勧めします。
ささやかなりともご参考になれば幸いです。
陰ながら佳き結果となることをお祈りしております。
参考URL:http://homepage1.nifty.com/m-kawai/minjisaiseiQ& …
ありがとうございます。
参考になりました。一度家内が父親と信用保証協会へ行っているのですが契約書などの確認必ず忘れずにということを怠っていました。
個人再生についてはそうですか...
今知り合いを頼りに弁護士に相談も考えております。
参考になりました。
No.4
- 回答日時:
奥さんのが保証人になっていらっしゃったんですよね。
奥さんが不動産など高額の財産をお持ちではないのでしたら、自己破産をおすすめします。弁護士を通して手続きすれば、50万程の出費で済むと思います。考えていないと言われますが、1000万払うのは大変ですし、基本的に奥さんの債務を貴方がかぶる義務はないんですよ。個人再生をすると利息制限法でどの位割り引かれるかが鍵ですが、金利14%ではあまり期待出来ないと思います。
自己破産をしても、人に知られることはまずありません。なるべく早く弁護士に相談してください。
返事遅くなってすいません。現在その点も含め弁護士事務所へ相談に行っております。低い確立ですが時効が成立しているのではないかとも言われました。早く結論が出るようにがんばります。
どうも回答ありがとうございます
No.3
- 回答日時:
以前にサラ金の会社に勤務してましたが、moguragumaさんの様なケースで払わない人はたくさんいます。
何か担保があるのでしょうか?ご質問の内容だけだとそう言うものはない様ですが、No.2の方の言われる様にちゃんと借用書の内用を確認する事ですね。奥さんがホントにお父さんの連帯保証人になってるのであれば、法律的には返済の義務がありますが、最初に書いた様に、払わない人はたくさんいます。奥さんは働いてますか?収入のある人は債権会社が手続きすればお給料の一部を差し押さえする事が出来ますし、収入がない人でも家財の差し押さえが出来ます。
だったら払わない人はどうやって、それを回避してるかと言うと、夜逃げと言うか、居所がわからないのです。住民票も昔のままで引越し先がどこなのか、わからなければ取立ての仕様がありませんから。でも、moguragumaさんがそう言うのは嫌だと思われるなら、やはり弁護士に相談してなるたけ返済額を少なくしてもらう事です。弁護士は高いですけど、はじめは無料で相談してくれるとこもありますし、区や市の無料相談を利用されても良いでしょう。金額が大きいですから、素人だけで対処されるのはあまりお勧めできません。自分でした借金なら仕方ないですが、いくらお父さんの保証人だからと言って、そんな多額の借金を払うのは大変です。奥さんが仕事とかされてないなら、奥さんも自己破産されるのも一つの手です。知らない方は自己破産てすごい事みたいに思われるでしょうけど、実際生活で困る事はあまりありません。
区や市にも無料相談があるのですか。早速明日にでも調べて問い合わせを行ってみます。
すべてのケースを考えて再考してみます。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 金銭トラブル・債権回収 メルペイスマート払いを滞納して鈴木法律事務所から訴訟をするぞ!と言われています、払えません。 2 2022/04/15 13:03
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士試験の民法についての質問になります。 保証債務(連帯保証)について、分からない事があります。 1 2023/08/06 10:45
- 借金・自己破産・債務整理 貸したお金が返ってくる可能性はありますか 5 2023/04/03 20:41
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士試験の民法についての質問になります。 保証債務(連帯保証)について、分からない事があります。 1 2023/08/25 00:23
- その他(年金) 自己破産前に借金倍プッシュしてiDeCoの年払い拠出金として拠出した後、自己破産したらどうなるの?? 1 2023/01/23 21:46
- 借金・自己破産・債務整理 婿入りする際自分の親の借金は 相手の親にきちんと説明した方が良いですか? 婚約者には説明済みなのです 2 2023/03/24 19:13
- 借金・自己破産・債務整理 この債権は時効になりますでしょうか。 4 2023/03/07 20:31
- カードローン・キャッシング 借金で任意整理で減額しようと悩んでいます。 2 2022/08/09 22:31
- その他(資産運用・投資) 日本の財政破綻のリスクを考えて自宅を担保にローンを組むのは、アリですか? 5 2022/12/04 10:45
- 借金・自己破産・債務整理 Twitterで詐欺被害に合いました。 全て自己責任ですが。 元ある親の借金50万を私が返済していま 3 2022/07/04 16:08
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報