アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私は理系の大学生です。

相手との会話の中で、否定から入る発言癖や論理的な話し方や内容を、
友人や交際していた方に注意されたことがあります。
中にはやんわりと議論好きと言われた経験もあります。
私の発言は相手に全否定し寛容さにかけるといった印象を与えているのだと思います。

しかし私は、相手の発言を理解し、そういった考えが世の中にはあると認知した上で、
それとは異なる自分の意見をわかりやすく相手に伝えているだけのつもりです。

また大抵否定から入る時は、わからない点を質問した上で、
なぜそう思ったのか自分なりの理由を相手に述べるのですが、
どうも議論好きと受け取られてしまいます。

最近では注意されたことを意識し、相手の発言に対して「たしかに/そうだね」などと、
無意識に肯定的に返答することが増えています。
しかし本心ではそうは思っていなかったり、わからないことを質問し返したい気持ちがあることも多少はあります。
そのようになあなあに返事をしその場を済ますのに若干の疑問も感じることもあります。
しかし自分でも、うまく生きるとはこういうことなのだとは思います。

会話の内容はアカデミックなことの時は論理的かつ質問を躊躇しないようにしていますが、
友人との日常会話の中でそれが出てしまう節があるようです。

また補足ですが、こういった指摘を受けるのは、
自分の専門分野に関する議論や、慣れ親しんだ友人との会話で多く、
自分の専門分野外の友人と対話している時には不思議と起こりにくいです。
単純に話を聞いているだけで得たものが多く、質問や疑問に対し、
発展的な会話がその友人との間で展開されるからなのかと感じています。

こういった否定的な入り方の発言癖や論理的な内容の切り返し、議論に持っていきがちな性格をなんとかして改善したいと思っています。
治す必要があるのかほんの少しだけ疑問ですが、相手に悪い印象を与えているのは事実なのでなんとかしたいです。
また社会人として働く際に、このような性格が問題を生む気がして不安も感じています。

ご意見どうかよろしくお願いします。

A 回答 (8件)

私も理系で、父も似ていて、


議論好きというか、議論が好きなわけじゃないんですけど、
会話を突き詰めて結論というか、正解や答えを求めてしまうので
お気持よく分かります。

でも、ここは理系らしく論理的になって、
「その会話が何を目的にしているか」をまず考えるべきだと思います。

たとえば相手は共感を求めているだけかもしれません。
辛いこと、不安なことがあったり問題が合ったりした時は、
共感を求めて安心感を得ようとします。
安心を得たら、落ち着いて、その人自身でちゃんと考え始めます。
人って、人に話しても仕方がないことを話したかったりしますよね。
そこは理屈じゃないのです。共感がほしいのです。味方が欲しいのです。

また単に仲間意識が欲しくて
「ねえねえ、こんなことがあったんだよ、困っちゃうよね~」
「あ、わかるわかる~」って
中身の無い会話で仲間意識を強めたりしたかったりします。

冗談で一緒に笑いたかっただけだったりもします。

理論先行の頭でっかちの人は
そういう心の機微や場の雰囲気を無視して
「答え」「解決策」をだすことだけを考えようとしてしまいがちです。

直す必要はあるとおもいます。
相手が求めていないアドバイスや持論の展開や情報の提供をしているのですから
大きなお世話です。ひとりよがりです。
議論は一人でやるか、やりたい人とやるべきです。
なあなあで済ますのは良くない!という価値観やスタイルを
そうは思ってない人に押し付けるのもよくありません。
いろいろな人がいていいんです。

質問者様を責めているんじゃないです。
私自身が自分にいいきかせていることです。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ものすごくわかりやすいご説明感謝します。
確かに無意識に「答え」「解決策」をだすことだけを考えようとしてしまいがちです。
それが真面目でいいことだとは思いつつも、それが常だとこのようになってしまうことがよくわかりました。
「答え」「解決策」を求める議論は相手とその要求にあっているのか考えて行動する努力をしようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/09/30 23:08

 大学生なら今のままでいいではありませんか。

良いというよりもあなたの個性である、もの事を論理的に考え発表出来るような仕事に就くように努力すべきだと考えます。いい個性ですが気楽な感じでのお付き合いの場で窮屈に感じられるのかも知れません。しかし、それはお友達関係の中でのことです。いつまでのお友達感覚でいられませんので、あなたの今の個性をお友達と仲良くなれるように変える必要は全くありません。

ただ、会話の話題に参加するとき、否定的な入り方は感心しません。これは論理的とか気持ちの問題ではなく性格の悪さが出ます。あなたのお友達関係の人の立場に立ってあなたのことを言うと、「あの人は頭がよくて立派な人だけど、すぐに理屈で反対するのでおもしろくない。」と、なります。会話のさわりの部分については、まず相手の意見に相づちを打ちながらすべて聞いてから自分の考えを言う。と、言うように心がけられるといいのではないでしょうか。改善しなくていいですよ。あなたの性格に合った職業を選ぶようにすればいいのです。そうするとあなたは伸びます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
おっしゃって頂いたように、専門的な話題や仕事において、
議論することが問題なのではなく、その時の否定的な入り口といった会話の手法が下手なのだと感じました。
まず時と場を考え、議論する場なのかオンオフを判断し、オンの場合はより気をつけながら会話するという感じでしょうか。
まあ気をつけるのがとても難しいのですが…
いっそオフの時は相づちだけで過ごすなんてのもいいのかなとも思いました。とても冷酷に映らないか不安ですが。笑
ありがとうございました。

お礼日時:2014/09/30 23:29

こんにちは。



否定的な入り方の発言癖や論理的な内容の切り返し、
議論に持っていきがちな性格をなんとかして改善
したいと思っています。

これが、本心だとして回答します。
先ず、持っている自慢の情報は質問者さんが勝手に理解した
モノです。
⇒正確に伝えられて居ないかも知れない。
⇒不正確な人の受け売り情報な危険も有ります。
⇒その情報が既に相手にも入っている可能性が在ります。

発言壁とおっしゃいますが、癖の理解をされたらイイのでは?
知識欲が旺盛な方です、それを自慢をしたい、他人に認めさせ、
参った!と言わせたいのです。
しかし、そんな経験が無いから物足らない、達成感や充足感を
得た事が無い。
つまり、自信の無さが否定的会話になって居ます。
森羅万象の1%も情報を持った人は存在しません。
理解度の深いことは議論にしません。
深い海ほど恐ろしい程波は静かです。
浅い浜辺の波は騒がしく打ち寄せます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
自分の知識や考えに絶対というものはないと心底思っております。
だからこそ相手とはなし、それをいい方向へ肉付けしていきたいというのが本音です。
しかし、そういった悪い意味での生真面目さを相手は求めていない時と場所があるということですね。
一歩引いた所から一回冷静にその状況を考える努力をしようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/09/30 23:23

学術的な話の議論はしない人が多いです。

その中で、逆に議論をしようというのは本当は何かを生み出すヒントや機会を互いに与える事になります。しかしそこまでする必要を感じない人がほとんどかもしれない。彼らの頭の中にも、個人個人の構想、方針や展望が既にあり、それに関してあなたに理解を求めているとは限らないからです。

未来のヘッドハンティングや共同研究者を探す意図でない限り、特に相手に議論をふっかける意味を感じません。本来知識やアイディアを得たければ、同等よりむしろそれを業とする上と話すべきではないでしょうか。相手の性格や考え、立ち位置をいち早く読み取り、それに合わせて話題や方向性を変えていくのも処世術の一つと思います。話す速度や顔つきも考えましょう。人の印象は内容だけではありません。親しくなっても、垣根を一種の思いやりとして存在させ友情を新鮮に保たせる努力、これはどの分野同士であっても変わらない気がします。そして必ず論議が正しい答えを導く、あるいは真実や正論は一つしかないと思わない事です。科学は常に言われていることが正しいとは限りません。しかしそれを正しいままにしておきたい人もいるでしょう。思考をコラボや共存共栄に切り替えていくと平和的人物と言う好印象に持っていかれます。特に目上の引き立て、贔屓、可愛がられる、出世、周囲の協力などは人間関係の訓練が物を言うと思います。世の中実力だけじゃわたれません。それを見出したり引き立てたり、ひのき舞台にたたせるもの所詮は人間なのですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
私の先行する学問は割と他に比べて他者との対話において論理を構築し物を作るものに近いと感じています。
答えがないためよりいっそう自分の中だけの完結した世界では向上できない、というのが大きな理由だと思います。
そのため進んで人と対話して創作するのですが、その際の議論において今回のような相談事が起こってしまいがちなのです。。

しかし、確かに否定的な言動等を反射的に行ってしまうのは、自分と同じような人の中で、
その道の上の人との中では、ぐっとこらえ、納得できなくても耳に入れておくという処世術を学んだ気がします。
たんにそれをどんな人に対しても行う、といったことなのかもしれません。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/09/30 23:19

「聞いてない 誰もそこまで 聞いてない」 #第4回オタク川柳大賞受賞作



この感覚なんですよ。自己専門性が高いと、相手の要求以上の回答をしてしまう。
他愛無い会話には、そこまで情報量が必要ない。必要に応じて引き出すもの。それが建設的、発展的な会話。
一方的な説明は、結果的に相手のオーダーに答えられていないので、相手の反応が悪く、会話が途切れる。

教え下手なんですよ。それって自己理解力が足りないことの鏡写し。
論理的にまとまっていないから簡易に翻案できず、全部を話さないと気がすまない。
話の腰を折られると自信がないから、全部話しちゃう。
相手の機微に合わせて、理路整然とした最少最適解を与えるのが、理解。

全くもって他人様の事言えない人間ですが、
1を知って10を知るアンサーストーカーとしては、10を知って1まで圧縮できる素因数分解能力が足りない。知識の片手落ちなのです。
他の回答者さんのものをつくるのも大事。理屈っぽいのは矛盾を想定していないから、正解ではない。
私は、将棋をお薦めしますね。理はひとつじゃない。多様性のひとつ。
囲碁は戦略、将棋は戦術といいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
拝見させて頂き、博識ぶりを感じてほしいばかりに独りよがりに話す人が頭をよぎりました。
完全に反面教師ですね、そういった側面が少なからず自分にもあるのだろうと感じました。
論理的な思考は得意だと自負していますが、会話において大事なのは、
相手との会話の中で一つ一つ論理を組み立ててゆくのではなく、
自分の中で全部論理を組み立て相手の求める解答を先に導き出すことに近いのだと感じました。
それが人と話をしていて心から楽しい物なのか今は自信が持てませんが、努力してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/09/30 23:13

あなたはとても真面目な方なのですね。

これから社会人として働いていく自覚もあり素晴らしいと思います。話し方を注意されるとの事ですが日常会話では相手の欲している言葉を選んで話されてますでしょうか?あなたは真摯に話をされていらっしゃるようですが、相手はその時点ではその真摯な話の内容を欲してなかったのではないでしょうか?会話って難しいですよね。相手との距離を保った会話に努めれば社会に出ても大丈夫だと思います。でもあなたの会話を頼もしいと思う人もいると思いますので全て変える必要はないと思います。頑張って下さい。 応援しています!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
他の回答者様にもありましたが、時と場合を考えた言動を意識するということが大事なのだと感じました。
真面目も度が過ぎると相手にとって求められてない返答を繰り返しているのだろうなと思いました。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/09/30 23:04

何かモノづくりあるいは手作りをすると効果があります。

理屈っぽいというのは何かを作り出していないからです。ものづくりをしていると会話においても手作りのイメージが浮かび話に具体性が出てきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
私は理論を構築し、時にはそれを抜きにして、
感覚に頼りながら物を生み出す学問を専攻しています。
特に理屈がとおらない、論理が破綻した物は御法度となる分野なので、
常日頃手は動かしているつもりでした。
専門を離れた他の何かを作ることにも関心があるので行動してみようと思います。

お礼日時:2014/09/30 23:01

シチュエーションによっても違うでしょうけど、



>しかし私は、相手の発言を理解し、そういった考えが世の中にはあると認知した上で、
>それとは異なる自分の意見をわかりやすく相手に伝えているだけのつもりです。

例えば
相手が単に口にしただけで意見を求めてもないのに「俺は違ってこう思うんだけど」
などと切々と語られたとしたら、そりゃ鬱陶しいでしょうね。

求めてない説明も一方的にされたら邪魔くさいですから、そういう事なんじゃないかと思いました。

反対意見が必要な場なのか、相手を巻き込むのだからそれで相手が了解する場なのか、を
まず認識するべきかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
時と場と空気を読み言動に注意するということですね。
言葉で言うのは簡単でわかっているつもりなのですが…
努力してみます。
ありがとうございます。

お礼日時:2014/09/30 22:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!