dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アラカン世代の旦那についての質問です。
日頃はいわゆる管理職ホワイトカラーのサラリーマンです。

会社に行く背広では起きないことが家でたびたび起こり当人も悩んでいます。
(私も恥ずかしい。)

カジュアルのズボンに履き替えた時にチャックを閉め忘れているのです。
当人もたびたび起きるのでなんでだろう? と悩んでいます。

以前からですが、シャツのボタンの一番下を閉め忘れる傾向はありました。

脳ドックを健康管理のため受けたので、その時に、動作が何か抜けるのが気になる。と
問診票には書いたのですが、アルツハイマーなどの委縮のようなものは見当たらないという結果でした。

今日も、一緒に出掛けたら、チャックが開いていました。
当人は、トイレで気が付きびっくりすることがこのズボンでたびたび起きるといいます。
それまで開きっぱなしだった??恥ずかしい!
幸い、大きく生地の厚みなどもあり、大きく口は開かないようです。

そのズボン自体は履き心地が良くとても気に入っていて、もう一本買いました。

このズボンは、ウエストにボタンが2個あることに気が付きました。
まず内側フラップを締め、次におへその部分を締める感じです。

背広のズボンは、内側フラップを止め、その後、おなかのフックを止め、チャックを締めてベルト締めれば着用完了ですが、このズボンはボタンで手間取って履くときにちょっと面倒だとは言っています。

この構造の違いが、チャックの閉め忘れを起こすのでしょうか?

脳にはとりあえず問題はないという見立てでしたが、どうしてこんな恥ずかしいことが起きてしまうのでしょう。

加齢による注意力の低下なのでしょうか? 当人が一番悩んでいます。

(チャックは壊れてはいません。)

A 回答 (6件)

ご質問の中で仰っているボタン二つの仕様のズボン、


私も同じような仕様の綿パンをはくときに何回かやらかしました(>_<)
他のズボンでは“開放”したことがないので、
その綿パンをはくときには注意しています(-_-;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
旦那も、そのズボンは気を付けているようです。
ただ・・・そのために他の注意がおろそかになるのか、充電台が家での定位置の携帯電話を持ち忘れることがあります。

なぜなのか?

同じ場所にある、腕時計は忘れたことがありません。(複数の腕時計を気分で使い分けています。)

お礼日時:2014/09/30 08:43

60代後半の男子です。



男なら年齢に関係なく、チャックの締め忘れは、人生の内で2度や3度は経験していると思います。

質問者さまのケースの場合、特定のズボンは穿く作業に他のズボンより作業数が多いからではないかと思います。ズボンを穿くなどの日常の自動的な、つまり緊張感の必要としない作業は、作業行程が多いと多い分洩れてしまうのだと思います。

病的なもの忘れもあるとは思いますが、まだ「恥ずかしい」とか「みっともない」という社会的感覚があるなら救われると思います。

自分の場合、日記にその日のミス(もの忘れ、不注意等)を思い出し、そのミスの危険度、重大度に点数を点けて反省の材料としていたことがありました。最近は減ったように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います。
「他のズボンより作業数が多い」 ここが落とし穴なんでしょうね。
着物の着付けだったらしっかりやるのでしょうが。
チャックの閉め忘れ 私もスカートで失敗したことがあります。

お礼日時:2014/09/30 15:47

60代後半男です。


ご主人の「老人力」がついてきている証拠です。
こんなこと、この先いくらでも出てきます。
出現するたびに、老人力1号、2号など名付けて楽しみましょう。
人によりますが50代半ばを過ぎると誰にでもあることです。
だからサラリーマンは定年制があるんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

老人力 なるほど・・・老いやボケの肯定的表現ですね。

老人力第1号は、老眼による認識力低下だと思います。

お礼日時:2014/09/30 08:39

もう一言付け加えさせて



特殊パンツ買ってみましたが、まだ履きません。なんとなくプライドと
言うか、そんなものを履いてしまえば、老人と認めざるを得ないからか。

トイレに入ると、後から来た若い子が、ジャーと勢いよくして、さっさと
出て行くそうです。主人はしょぼ、しょぼ、途切れても途切れても、
一分くらいじっと我慢して、ようやく収めると、何とか失敗しないようです

物忘れもしかり。自分はいつまでも若い気持ちでいるのに、あちらこちらが
衰えます。それはしっかり受け止めて、お互い元気でがんばりましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういえば年配の人のトイレは長いですね。

お礼日時:2014/09/30 08:29

アラ還さんも、嵐寛さんも、まだまだ若い



チャックなんて自分が気にするほど、他人は気にしませんよ

還暦を超えたら、パンツの中の一物の悩みが大きくなります

主人は63歳。尿の勢いと切れがなくなり、終わってパンツをあげ
チャックをしめたら、ジワー。その時のショックはチャックの閉め忘れ
どころじゃなかったそうですよ

逆に残尿が多くなったら、用心して閉め忘れが無くなるでしょう

加齢は仕方ありません。何事もくよくよせず、前向きに考えて
元気で長生きしましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こうなると特殊なパンツが必要になるのでしょうね。

お礼日時:2014/09/28 19:54

 アラカン世代の旦那についての質問です。



 僕はアラカンとは何のことだろう、と7秒ほど思案したのですが、嵐寛寿郎(漢字が間違っていたらお許しください)のことと思っています。

 さて、これは「会社に行く背広では起きないこと]だそうですからご心配には及びません。

1。御質問ですが「この構造の違いが、チャックの閉め忘れを起こすのでしょうか」

 構造はあまり関係がないと思います。ジェット機に「経済速度」があるように人間も考えずに済むことはオートパイロットにしておく訳で、僕なんか「薬は目の前に置いて」忘れないようにします。

2。加齢による注意力の低下なのでしょうか? 
 
 長く生きると、覚えておくことも増えます。倉庫が一杯になると要らない物を放り出す、これは自然です。ですから注意力の低下ではなく、エネルギーを節約した当然の結果だと思います。

3。僕は、正解はただ一つなどと言う単純なものではなく、反応によって人を知る、とてもいいテストだと思います。

 「キャーッ!スケベじじい」から、「あの、社会の窓が」まで、反応は色々でしょうが、それで、人の器量が計れる、と僕は思っています。

 

この回答への補足

カン は 還暦 アラ は Around 
40歳前後を指す、アラフォーをもじったものです。
60歳前後の人のことです。

補足日時:2014/09/28 06:51
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2014/09/28 19:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!