dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

テレビでスノーピークの焚火台を見て購入を考えています。
使用方法はキャンプや自宅の庭での焚火及び調理です。
そこでいくつか質問があります。

1.サイズについて
見た感じMでいいかなと思っていますが、MとLの使用感について教えて下さい。

2.グリルについて
焚火台で調理を考えていますが、プレートや網をいくつも買うのは嫌なので1つにしたいと思います。
1つにするのでしたらどれがよいでしょうか?
個人的には、網は洗うのが面倒だし、汎用性などを考えるとプレートがいいかなとも思っているのですが、使用者の意見やお薦めを教えて下さい。

3.その他
その他何かあれば、ご意見やアドバイスお願いします。

A 回答 (4件)

Mサイズで炭火を中心にするならもっと安いグリルの方が良いと思います。



スノーピークの焚火台は一番豪快にかつ美しい炎を楽しむ為の道具ですから、Lでもはみ出るくらいの薪を使うと良いと思います。

勿論料理もできますが焚火に炭火を加えてダブルでダッチオーブン料理なんかが向いています。

オプションは豊富ですが、後の掃除の事と庭などを傷めない為にベースプレートは必須です。

後は写真のグリルブリッジをひとつ有れば便利です。その上に網でもなんでもフリーサイズで置けますし火力によって網野の高さの変更は出はますし。網と焚火台の間から薪や済み出し入れが出来ますから、一々持ち上げる必要はありません。

私は網を洗うのは2分もかかりません。水をかけて金たわしで両面をこすり、もう一度ホースで水をかけるだけです。

次回使用する時にしっかり網を加熱して使えば、多少の汚れも衛生面も問題ありません、ピカピカになるまできれいにする必要はありません。

網は何度使って使い捨て感覚でも良いと思いますが、純正は高価でそんな訳にもいきません。

ちなみに私の焚火台Lを同じものを2代目ですが既に20年以上は使っています。

ハードに使って初代は15年は持ちました。

バーベキューグリルは何種類も持っていますが、一つは卓上型の小型の物があると便利ですよ。
「焚火台とグリルについて」の回答画像4
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
LとMの違いについて意見いただきまして、やはり綺麗な焚き火を見たいという初心を考えるとLだなと思いました。

オプションについてもアドバイスありがとうございます。
グリル台は欲しいと思いましたが、ベースプレートは必須レベルとは思いませんでした。
ただ一度にあれこれ買うよりも、まずは焚火台を買ってしばらく使ってみておいおい買い足していった方がいいかなと思い直しています。

網洗いについては、私ももっと早くできてたと思うのですが、バーベキューが7時間くらい長いものだったせいか、めちゃめちゃ時間がかかって…少しトラウマになってしまっていました。

皆様のアドバイス本当にありがとうございます。
ベストアンサーを一つしか選べないが悔やまれますが写真付きでイメージも湧きましたし、最後の決断の決め手となったのでnsan007さんをベストアンサーに選ばせてもらいます。

お礼日時:2014/10/05 20:44

人数にもよりますが、いつも大人数でしないのであれば、私はMサイズをオススメします。


あまり大きいとその分、炭を消費しますし、個人的な感覚ですが、大きいとどんどん焼けてしまうので
すごい勢いで食べないといけないので落ち着きません。うちの場合最近そんな焼き方が
嫌になり、自宅で家族でこじんまりBBQをする時は七輪を使ってゆっくり楽しんでいます。
着火早くてのんびり焼けるので会話が弾んでオススメです。

焚き火をする場合は確かにMサイズだとはみ出してしまう場合もありますが、あまり気になりません。
長い場合は薪を折ったりして長く楽しんでいます。

何を料理するのかわかりませんが網か鉄板かというとやっぱり網の方が使用頻度は高いです。
鉄板が欲しいときは古いフライパンを使って調理してます。
網を洗うのも基本金属製のブラシでガシガシやればたいてい綺麗にとれますし、特に面倒なことはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
最初の二人がL推薦だったのでLに決まりかかってたのですが、Mの意見が当初の自分の意見と概ね同じだったので再度迷っております。
網については先日バーベキューで網を洗うのがやけに大変だったので忌避してたのですが、フライパンのアイディアが素晴らしかったのでとりあえず百均の網で試してみるつもりです。

お礼日時:2014/10/01 01:06

1.サイズについて



Lがおすすめです。

どちらも使ったことありますが、BBQはともかく、焚火するときにMだと小さくて一般的なサイズの薪が乗りにくいです。

焚火するなら、だんぜんL!(^^)


2.グリルについて

プレートや網は目的が異なると思います。

基本は網でいけますが、よくやる焼きそばはプレートになります。

あと、焼きおにぎりも網でもできますが、プレートのほうがきれいにできます。

基本は、網で十分です。

私達は100金の網を買ってきて、燃えてる炭がはいっている焚火台にそのまま網乗っけてBBQしてます(^^)

スノーピークの焚火台は耐久性が非常に高く、10年以上使ってる仲間もいます。

収納も小さいし、超おすすめです(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
焚火台はLを買おうと思います。

グリルについては、とりあえず100均の網買って様子見します。
テレビ見て少し浮かれてあれもこれも買うところでしたw

焚火台は久々に見ていてときめいた商品なんでぜひ買ってみたいと思います。
あとは折りたたみの机も今のがあまり調子よくないので買い替えを検討しています。
もしスノーピークの折りたたみ机をお持ちでしたら使用感教えていただけると嬉しいです。

お礼日時:2014/09/30 22:32

1.Lがいいです。


薪を載せる場合、Mだと飛び出るからです、絶対炭しか使わない、と固く心に誓うのであれば、その限りではありませんが

2、網
鉄板は、網の上にフライパンを載せれば代用できますが、逆はできません
肉は鉄板より直接火であぶるほうがおいしいよ

3.洗うのが嫌だったら使い捨てにすればいい、100円ショップで売ってますし

そもそも手間を惜しむんだったら、キャンプとか焚き火をしない事をお勧めします、家でホットプレートで調理すれば後片付けは楽ですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、薪が飛び出ちゃうというのはありがたい情報です。

網についてはスノーピークのものを買う予定でしたが、100均でいいならまずは網買ってみます。
正直鉄板の方が焼きそばとかできるしいいかなと思っていましたが、フライパン載せるってアイディアはありませんでした。

洗いについてはこないだバーベキューやった時、金網洗うのに15分以上かかったので、金網に嫌気が差していました。
自宅のバーベキューならともかく出先のキャンプでそんなコトしたくないという人情はお察しください。

色々有り難うございました。

お礼日時:2014/09/30 22:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!