dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在関西在住、二卵性の双子9週の経産婦です。
どなたか客観的にご意見頂けたら幸いです。


まず前提↓

⚫️私(妻)実家は関東。母はボランティア系の仕事やスポーツの指導などをしており、父は単身赴任。
母の仕事は割と融通がきくことと、近所に仲の良い伯母もいて、何でも力になるよといってくれています。


⚫️夫実家は関西(我が家から車で1時間弱の隣県)。日中は自宅にて自営業。一人暮らし。

⚫️我が家には幼稚園通園中の子供が一人おり、夫は激務で深夜帰宅。

土日も仕事の時がたまにあります。もともと夫は育児にはあまり積極的ではないので、夜間のお世話などは期待していません。

さてここからが本題です。

まず私自身は32週頃に子供を連れて実家(関東)に里帰りするつもりでいました。
実家付近の病院にも受け入れ可能との返事をもらっています。

しかし本日義母に電話にて妊娠報告と里帰り出産の話をしたときに、「関西で産んだ方がいいのでは」と言われてしまいました。

「自営業で仕事しているけどその辺は大丈夫だから、夫の近くで、家族みんなで力を合わせた方がいいのでは」と言われてしまいました。

つまり、出産前に私が管理入院になった際には子供の面倒を見るし、産後には私含めて義実家で面倒みるよと言うことでした。

ちなみに夫の職場から義実家は車で40分ほど。電車でいくにしても、22:30には出ないと帰れない距離です。つまり、平日夫は実家(隣県)から通勤するよりは、いま住んでいる自宅から通勤した方が距離的にも時間的にも楽な位置関係にあります。

一人目の出産時は関東に住んでいたので、産後に里帰りしました。

もし今回の妊娠が単胎だったら、里帰りせず自宅で頑張れるかなぁとは思うのですが、今回は双子。

管理入院する可能性もあるし、初めての帝王切開での出産。

実家に帰省した方が、私自身は気楽だし、のんびりは過ごせます。

でもいざ一か月検診が無事に済んで関西の自宅に帰る時期には
、実家(関東)→自宅(関西)は車で6時間ほどかかります。

※運転は夫のみ。

いつも車で行き来しているので一人目の子供は長距離の車移動は問題ありませんが、二人の乳児を連れてはどうなんだろうという心配はあります。

また、万が一NICUに双子が長期間入るような状態で生まれてしまった場合も考えなければなりません。

このような場合、私は自分の実家に帰省するより、義母の言う通りに関西で出産したほうがいいのでしょうか。

産後に義実家にお世話になる方がいいのでしょうか。気を使いすぎて私の精神状態がおかしくならないか心配です。義母のご好意に甘えるべきでしょうか。

自宅付近の地域のファミリーサポートはあまり充実しておらず、どちらの実家にも帰省しない場合は、私一人で双子の面倒を見ることになります。

考えすぎてモヤモヤ、分からなくなってしまいました。

三児の母になるのだから、強くならなきゃ!と思っているのに、何が家族にとってのベストなのかがわからなくなりました。

客観的にはどう思われますか?
何でも良いのでアドバイスお願いします。

A 回答 (4件)

三児の母です。



管理入院になって、産後赤ちゃんの入院が長引く状態でも、質問者さんのお母様が受け入れてもらえるならば、ご実家がいいと思いますよ。
里帰りは、気持ちがリラックスできるところで回復するのが本来の意味で、気を使ってまで親孝行するのは意味が違います。

気を使うのは疲れますよ。
私が三人目出産の時、頼んでもないのに予定日だからと泊まり込みにきた義母に、狭いアパート空間で気を使い、出産が一週間ずれました。しかも、週末で主人もいるからと一度帰ってもらったら、リラックスしたのか陣痛が来て出産。
気を使い気を張ってるのは陣痛まで来なくしてしまうほど、良くないんですよ。

質問者さんが一番楽てリラックスできる所を選んでください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
里帰り出産の本来意味‥確かにそうですよね。
昨夜はモヤモヤと考えていたら全然眠れませんでしたし、普段夜はグッスリの子供が何度かぐずる様に起きてしまいました。

母親の不安とかストレスは、そのまま子供にも胎児にも伝わるんですね。

実家の母に相談したら、「どうしたらいいかしらねぇ。あなたのしたいようにしなさい。自宅地域の行政の力も借りれないかとか色々調べてごらん」と言っていました。

義母は結構思ったことをその場で考えなしに口に出してしまうタイプで、キツイなぁと感じることが今までにもありましたから、きっと私自身は溜め込んで耐えながら過ごす状態になってしまうかもしれません。

お礼日時:2014/09/30 11:02

どちらの実家も、母親がいて一応サポートできるのであれば、


あなた自身が精神的に安定できるところがよいと思います。

緊急事態のことを考えておくことは大切なことだけれど、起きるか起きないか解らないことよりも、日々あなたがゆったりとした気持ちで過ごせることの方が重要です。

「私のためじゃなく、孫のためなんだから」と義実家でもふんぞり返っているだけの根性があるなら義実家でもよいです。

それはムリ、と思うなら、自分の実家がよいでしょう。

妊婦が精神的に安定していることが、一番大切です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます!

いやぁー義実家でふんぞりかえるなんて無理ですねぇ。。

子供に、「どっちのお家でお泊まりする方がいい?」と今朝聞いてみたら、私の実家の方だと答えました。

子供自身も慣れているのは私の実家のような感じです。

夏休みに一度だけ義実家に一人でお泊まりさせたら、翌日の夕方シクシクなきつかれてお昼寝したみたいです。


私の実家ではそんなこと今までありませんでしたから、ちょっと子供には悪いことをしてしまいました。

決して義母は悪い人ではないし、いびるような人ではありません。

でも自分が正しいと強く思うタイプで、今回も「家族みんなで産前産後に過ごす方がいいはずだ」と信じ込んでいる印象でした。

お礼日時:2014/09/30 11:34

これはあなたの実家へ里帰り出産というのがベストだとおもいますよ。


産院が受け入れOkしてくれてるんだし、あなたの母親もいるんだし
義母にはわがままだと捉えられても、自分の実家へ里帰りしたいといいましょうよ。
帰りのこともいまそこまで考える必要ないですよ。
幼子がいて、奥さんがもうすぐ双子を出産なのに激務で深夜帰宅とかだと
関西で産んだらなんだか安心して仕事ばっかりするようなきがします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます!

そうなんです。
まさにあなた様のいうとおりになりそうで、自分の母に任せておけばいいと思って仕事も今と変わらないスタンスでやりそうです。

家族を養うために一生懸命働いてくれるのは有り難いし、毎日大変だなぁと思います。

しかし今朝、昨夜の義母とのやりとりを朝食時に夫に相談したら「どうやろなぁ。」と。

もし私の妊娠経過が順調で、いざ帝王切開の前日に入院します!となった場合に、「予定帝王切開だから日にちも分かってるから、あなたには入院の日と出産当日は仕事休んでくれたら、産前のお世話は必要ないかもしれないよね」と私が話したら、夫は「仕事休めるか微妙やなぁ」と。

いやいや、ちゃんとした企業だし、サラリーマンだし、妻の出産時に休めないand駆けつけられないなんてあり得ますか?!

夫を送り出して考えていたら、だんだんとイライラしてきちゃいました。

誰の子供を命がけで産むと思ってるんだ?!
いくら大きい病院での予定帝王切開でも、100%安全だとは言い切れないし、双子だから子供たちも何があるか分からない。
父親が赤ちゃんを抱けるのだって退院までは、出産当日のみ。

なんかショックでした。
仕事って妻子の命よりも大事かと。

すいません、イライラしてたら長くなってしまいました。

ストレスを心底感じたので、いまから久々に美容院でリフレッシュしてきます!

お礼日時:2014/09/30 11:47

私の場合だと・・・



旦那の実家というのが一番嫌です。
多分鬱になります。姑に甘えるなんて考えられないです。

実家に泣きつきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

はっきりとしたご意見ありがとうございます。

私もストレートに「嫌です」と言えたらいいのに。。

産前の里帰り、妊娠前から実は想像して楽しみにしていたんですよね。
地元の友達に会えるかなとか、実母に甘えられる最後のいい機会かなぁとか。

週末にでも夫とまた話してみます。

お礼日時:2014/09/30 11:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!