dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、二人目の妊娠が判りました。
以前から考えていたのですが、二人目の出産で里帰りをするとしたら、一人目の子はどうしたらよいのでしょうか?

現在は、旦那の両親と同居していますが、私の希望としては一人目同様、里帰りして出産したいと考えています。

上の子は、出産の頃2歳になります。
保育園に行っているのですが、里帰りするとなると3ヶ月弱離れて暮らすようになります。そこで、上の子も連れて里帰りしたいのですが、そうすると保育園にも行かれなくなるし、旦那の両親が何と言うか・・・

産休に入って、上の子の保育園を休園させ、育休が終わる時次の子と一緒にまた保育園に申し込むのは体力的にも無理でしょうか?
(出産のために保育園にあづける事はあっても、出産のために保育園を休園するのはおかしいですよね・・・)
でも、保育料もバカにならないので、できるなら自分でみてあげたいけど、下の子にかまって、上の子にかまってあげられないとストレスになるでしょうか?保育園に行っていたほうが楽しいですよね。

旦那の両親の元で産むのが、保育園もそのまま、旦那も近くにいるので良いのでしょうか。

A 回答 (4件)

おめでとうございます。



出産のための里帰りで保育園をお休みさせるのは、別におかしくないと思います。私の友人でもそういう人がいました。

ただ、彼女が言うには、上の子の相手もしなくちゃいけないので(やっぱり子供はお母さんが好きだから)、実家にいても全然休めなかったと。

質問者さんのご家庭がどういう状況だかわからないのですが、上記のことも考慮されたほうがいいと思います。里帰りするのと、ご主人のご両親と同居のお家で産むのと、どちらが楽か、天秤にかけてですね。実家のほうが楽ならば、上のお子さんを一緒に連れて帰ってもいいのではないですか?
    • good
    • 0

二人目を10月に出産しました。

上の子は保育園へ1

歳から通わせているので、休園させませんでした。実

家は車で15分ですが、出産し退院して、そのまま自

宅で過ごしています。実家近くで、保育園や幼稚園を

探すのも大変ですし、環境を変えるのは、もっとかわ

いそうだったので・・・。そのまま、上の子は保育園

へ通っています。一日中、2人を見るのは大変だと思

います。産後なら、もっと大変です。睡眠不足もあり

ますし・・・。いろいろと考えると、大変な事が山積

みだと思いますが、ダンナさんと相談して、上のお子

さんの事を一番に考えてあげて下さい。上の子は、赤

ちゃん返りをしたり、情緒不安定になったりします。
    • good
    • 0

 22歳女、未婚です。

(もちろん子供もいませんが・・・)

 私が幼稚園の頃(4歳)、妹が生まれました。母は自宅(父、母、私の3人家族だった)近くの産院で出産しましたが、産後、実家に戻りました。私は父と二人でしばらくの間生活していましたよ~♪その間、父は当時、私が好きだったイシイのミートボールなどを入れたお弁当を作ってくれ(笑)、洗濯もしてくれ、いろいろお世話をしてもらった記憶があります。
 きっと、2人目のお子様を出産されて、疲れもあるでしょうし、新生児の育児も非常に大変だと思います。なので、2人目のお子様と一緒に里帰りされて、1人目のお子様は旦那様と義両親に見ていただいたほうがいいのではないでしょうか?帰ってきたら、1人目のお子様をこれでもかっ!!ってぐらい、可愛がってあげれば、きっと、上のお子様の精神面も安定すると思います。私自身は、そうでした!
 ここは、やはり心身ともに一番大変なokattiさんがベストな方法を選んだのが今後も含め、いいと思います。
    • good
    • 0

私は里帰りをしたことがなくて、どうしてするのか意味もわからないのでなんともいえませんが、


今の居住地で生むことに差し支えなければ
里帰りしなくてもいいのではないでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!