
ワゴンRスティングレイの新車の半年目です。純正でないカーステレオを付け、問題なく使っていましたが、ETCとドライブレコーダーを、カーステレオから出ているACCの電源から分岐して取りました。すると、FMの感度が落ちてしまいました。同じスズキのラパンのFMラジオより格段に感度が落ちます。
また、シガーライターからUSBを使ったスマホの充電(USB×2、シガーライター分岐×2のカー用品経由です)をすると、また更に感度が落ちます。別のUSBの充電器(カー用品で充電専用のもの)を使うと感度が落ちないのも分かりました。
素人考えとしては、カーラジオの電源電圧が落ちてるのかと思いますが、走行中でも感度は上がらないので、原因ではないのかと思ったりしています。
ちなみに、15センチくらいの長さの純正のアンテナを、40センチほどの長さのアンテナに代えてみましたが、大きな改善は見られませんでした。
どんなことをすれば感度が戻せるのか、教えてくださると有難いです。
よろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
原因はETC車載器じゃなくってドライブレコーダーでしょう。
ノイズ(雑音電波)漏れまくってラジオの受信感度が悪くなっていると思われます。
(安い電化製品・カーアクセサリーはノイズ漏れまくってますよ)
ユーチューブの投稿でも安い中華ドライブレコーダーのせいで
ラジオの感度が悪いと言うのが結構ありまっせ。
解決方法としては
・違うラインから電源を取る
・ノイズフィルターを取り付ける。
・使用をやめて捨てる
ドライブレコーダーだ!と迷いないアドバイス、ありがとうございました。
小気味良さに参って、ベストアンサーとさせていただきました。
何とか捨てずに済むように、対策を試していきます。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
アンテナは計算された長さとなっていますので、長すぎても短すぎてもいけません。
ドライブレコーダー等の機器の発するノイズだと思います。
もし電源を伝わってくるノーマルモードノイズであれば、ドライブレコーダーにつながっている電源コードをフェライトコアに巻きつけてみてください。気休めにしかならないかもしれませんが。
空間に放出する放射ノイズの場合は、少し対策が困難になります。
雑音が乗っているという風には考えませんでした。ありがとうございました。
フェライトコアも試してみます。
空間放出のノイズは少ないことを祈っておきます。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
雑音ですよね。
自分のもUSB充電すればラジオは聞けません。雑音だらけです。それは当然で、TVのそばでPCを使っても同じことは起こります。電子機器というのはアナログ電波の敵なので。
対策としてはラジオとシガライターの電源を完全に切り離す。バッテリーから別々に引っ張る。それでもダメな場合はあきらめる。
ラジオを聞きたければそのスマホのラジコなどを、スマホから飛ばしてカーステに流す。自分はそうしてます。そのほうがクリアです。
雑音が乗ってるという風には考えませんでした。
電源を切り離すことからやってみます。他の方のアドバイスも参考にして、いろいろ試してみます。
スマホのラジコというのも、やってみましたが、セッティングが面倒で、やっぱりラジオかなあと思っていました。
最終兵器としてキープしておきます。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
電圧よりもノイズじゃないかと思います。
あちこちにコンデンサ噛ますとかノイズフィルター入れるとかしてノイズ対策してください。
早速のアドバイス、ありがとうございました。
感度低下ではなく、雑音なのですね!
そっちは全然疑っていませんでした。皆さんが口を揃えたように同じ観点からのアドバイスでしたので、それくらい当たり前のことなのですね。
勉強になりました。
いろいろと雑音対策を試してみます。
皆さんをベストアンサーとしたかったのですが、お一人、ドライブレコーダーを捨てろ!という強引さに圧倒されてその方をベストとさせていただきました。悪しからず、です。
nerimaokさん、そして皆さん、本当に、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カスタマイズ(車) (続き)初めてカーナビの取付にチャンレジします。アドバイスください。 3 2022/12/10 15:13
- スピーカー・コンポ・ステレオ FMトランスミッターを買うなら据え置き固定タイプと携帯ハンディタイプどちらが良いですか?? 去年の春 0 2023/05/07 03:34
- スポーツサイクル ロードバイクを先月購入し別売りのヘッドライドを付けたのですが段差を通る度落ちてしまい、1ヶ月で5回も 2 2023/06/06 14:49
- ラジオ エコラジTVのイヤホンジャックとロッドアンテナがもげて壊れてしまいました。FMとワンセグの感度が大幅 2 2022/04/29 17:47
- その他(AV機器・カメラ) ★バッテリーの内部抵抗についてお尋ねします 7 2023/02/16 15:39
- ノートパソコン 故障したパソコンAを、パソコンBで作った回復ドライブを使って復活出来ますか? 15 2022/11/22 19:52
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 充電電流の低いカーオーディオのUSB接続を使いながらスマホの充電を行う方法について USB分岐ケーブ 4 2022/06/07 11:49
- バッテリー・充電器・電池 携帯電話の充電器がまた充電しなくなりました! 5 2022/09/09 01:31
- ラジオ 今までノイズ混じりやすかった3台のFMラジオをある工夫をするとノイズが大分軽減されましたがなんででし 1 2022/03/27 08:00
- アンテナ・ケーブル 地デジ用の屋根に設置された八木アンテナ(20素子)と日本アンテナ製の強力なハイパーブースター(33d 3 2023/05/10 12:38
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
IG、ACC、+B、ILL
-
カーオーディオが毎回初期化
-
車のエンジンをきってもオーデ...
-
手持ちのスマホ用のシガー電源...
-
インバーター装置無しのエンジ...
-
カーオーディオのヘッドユニッ...
-
エンジンルーム内で「ACC」また...
-
ナビの電源が入らない・・・・
-
電力不足?切れるオーディオ
-
FMトランスミッターは 夏でもシ...
-
ETC車載器の電源について
-
100V 1500Wコンセントの実力に...
-
ACC電源⇔常時電源切替の配線に...
-
カーナビが走行中に画面が消える
-
テールランプからLED電源取り出...
-
SATA/4ピン電源の分岐について
-
ナビの机上テスト方法について
-
オーディオ等の待機電流でバッ...
-
トヨタ純正ナビ NSDN-W60について
-
ドラレコ再起動頻繁。バッテリ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
IG、ACC、+B、ILL
-
車のエンジンをきってもオーデ...
-
カーナビの電源が一瞬だけ落ちます
-
リバース信号って電源として使...
-
トヨタ純正ナビ NSDN-W60について
-
手持ちのスマホ用のシガー電源...
-
ウーファー載せたいけどバッテ...
-
ETCとドラレコの電源の取り方 E...
-
エンジンルーム内で「ACC」また...
-
カーオーディオが毎回初期化
-
インバーター装置無しのエンジ...
-
シガーソケットの12Vを安定させ...
-
ETCのプラス電源はACCからでな...
-
エンジンオフ時にアースに落ちる線
-
SW電源の出力の +S -S の意味を...
-
+B電源はプラビー以外に呼び方...
-
ACC電源が入ったり入らなか...
-
電力不足?切れるオーディオ
-
オーディオハーネスの常時電源...
-
キャンターのACC電源の取り方を教え...
おすすめ情報