
知り合って20年くらいになる友人の事で相談させてください。
友人とは学生時代に知り合い、その後進学で友人は他県に移りそのまま就職しました。
友人が帰郷した時など年に数回は会っていましたが、段々帰郷する事も減り、ここ数年は会ってこそいませんでしたが、時々メールで連絡をとっている感じでした。
昨年頃から何度か友人が帰郷する機会があり、会おうと誘ってくれていたのですが、私が精神的な理由で体調を壊していて断ってばかりいました。
理由を説明すると友人は理解してくれて、「帰郷する時はとにかく連絡するから、体調が良かったら会おう。体調が良くなるまでいつまでも待ってるからね。」と言ってくれていました。
ところが前回誘ってくれた際、体調は良かったもののその日に別の用事があった為断ってしまい、それから連絡がパッタリと無くなってしまいました。
もちろん断った際にきちんと謝りましたが、断り方若しくは理由が癪に触ったのか、断り過ぎた為に呆れられてしまったのかな…と思っています。
その後私の誕生日にメールをくれましたが、かなりそっけない文面でした。
先日は友人の誕生日だったのでメールを送りましたが、返事が無いまま今に至ります。(毎年誕生日にはメールのやり取りをしていて、必ず返事はありました。)
完全に嫌われてしまったのかなと、モヤモヤしています。
大切な友人だったので、できればこのまま音信不通にはなりたくありません。
今後友人に対してどうしていけばいいでしょうか。
前回の誘いを断ったことを改めて謝ったほうがいいのかなと思っていますが、それが音信不通の理由だとハッキリしている訳でもないので、どうすればいいか迷っています。
なにかアドバイス頂ければ助かります。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
お友達の気持ちは分るような気がします。
c-koharuさん を嫌っているのではなく、度重なる断りに友情を諦めてしまったのではないかと思えるのです。
c-koharu さんは自分が嫌われたのではと思っておられるかもしれませんが、お友達はひょっとしたら自分が嫌われているのではないかという誤解を抱いたのかもしれません。待つのはもう嫌だ、しんどいと思ったかもしれません。
最後に断ったことにはふれずにc-koharu さんの方から是非、会いたいという連絡はとれないでしょうか。
それが駄目なら声が聞きたいから電話してみるというのはどうですか。
何もしないでこのままの状態が続くと縁が切れる恐れがあります。勇気を出して
c-koharu さんの方から何か連絡して頂きたいと思います。
アドバイスありがとうございますm(__)m
>度重なる断りに友情を諦めてしまったのではないかと思えるのです。
昔別の友人との間で、今回と逆の立場を経験していた事を思い出しました。
おっしゃるように、その時私も友情を諦めかけていた気がします。
こちらから会おうと誘いたいのは山々なんですが、未だに体調に波がある為、誘っておいてドタキャンする事になってしまったら…と、気後れしてしまっています。
けれど、こちらから何らかの連絡をしてみるべきですね。
友人が誤解を抱いている可能性があるとは気が付きませんでした。
貴重なご意見、ありがとうございました。

No.5
- 回答日時:
何回か断っているのであれば、また断られると思い誘うのを
ためらっているのだと思います。
何回も断られれば、「嫌われているかも」「私と会いたくないのかも」という
感情が湧いてくると思います。私自身も、誘いを何回か断られたらそのように
思ってしまいます。
その日に予定があるのであれば、代替の日にちを提案すれば、相手はそのような
気持ちを抱かないと思います。逆にそれがないと、相手が上記のように感じてしまう
事もあると思います。
他の方も回答をしておりましたが、相手も質問者様から「嫌われてたかも」と感じている
可能性もあると思います。
質問文から察するに、質問者様からその友人に連絡をとる事は少ないと感じました。
今度は、質問者様から誘ってみてはいかかでしょうか?
アドバイスありがとうございますm(__)m
お察しの通り、報告や用事がある時以外は自分から連絡する事は少なかったと思います。
その上、体調が悪いとは言え誘いを断ってばかりでは、誤解を抱かせてしまう可能性もありますよね…。
先の回答のお礼にも書きましたが、未だに体調に波がある為自分から誘うのは躊躇ってしまっていますが、とにかく何らかの連絡をしてみようと思います。
No.4
- 回答日時:
積極的に嫌う理由ってどこにあるのかな?
今は、
単純にすれ違っているだけ。
それも、
貴方のように繋がり「続ける」んだという力感を持っていない友達。
今までは持ってくれていた。
今は、
あまり持っていない(でも、無くしてもいない)。
今の状態も、
敢えて「不通」という意識さえ持っていないのが相手側の真実。
変な言い方になるけれど、
相手には今の状態が「普通」なのかもしれない。
力んでいない感覚=「普通」。
貴方とのバタバタ(繋がり)から今は少し距離を置いている。
別にそれでも良いと思っている。
何故なら、
二人には長い長い歴史があるから。
今繋がり方が少し弱まったとしても・・・
過去が消える訳じゃ無い。
仕切り直せる(それはいつでも良い)。
貴方は、
擦れ違いによる関係の劣化を凄く気にしている。
相手は私の事を凄く気に掛けてくれていた・・・
そのタイミングで上手く応じる事が出来ない(断ってばかり)私。
私の精神的な不安定さえ理解してくれていた。
貴方のタイミングを大事にしようと言ってくれた。
そして、
状況的には会える位の回復(好調)は戻った。
でも、
いざそういう状態がケアされても・・・
優先順位の問題で友達を後ろに下げてしまった私。
体調問題がクリアされても会おうとしなかった私。
その対応にもし友達が何かを感じてしまったら・・・?
貴方は今、
少し心的に後手後手に回っている。
相手の方から動いてくれて、
その動きに合わせる(合わせない)事を選べているうちはまだ良かった。
今の状態は、
友達側の動きが減ってしまっている。
⇒私は選べなくなっている。
しかも、
メールで「済ます」関係になっている分、
音信不通にはなりたくないけれど、
だからと言って電話をしたりする事がとても重たい。
本当にこの状態を打開したいなら。
貴方はメールという選択肢から離れないといけない。
でも、
今までもメールでやり取りしている。
しかもどちらかと言えば受け身のまま。
今の貴方は、
出来ればまだ「メール」で何とかしたいと思っている。
それでも、
幾らメールで色々な事を書きしたためても。
それは不穏な重さを持つ、触り難い連絡になるだけだ。
ここ数年会えてもいない。
それは、
直の熱が伝わり難くなっている状態。
結果的に、
直の熱を伝え合う(更新し合う)事がままならないまま、
擦れ違いにより疎遠になりそうな気配を感じている。
そんな貴方がもし選ぶなら、
メールでは無くて、元気な生声を届ける事なんだよ。
それにハードルを感じてしまうなら・・・
そもそも貴方と相手の友情自体が疑わしい事になる。
メールでは無理。
言い換えれば、
少し呼吸を整えて直に電話でもしてみる事で、
今までのモヤッとした部分が改善される可能性もあるんだよ。
メール<電話<直に会う。
いきなりは会えない。
でもメールは今、二人の間では熱を持って育まれていない。
残っているのは、
直声が届けられる電話なんだよ。
メールで色々小細工したり、中身を変えても・・・
そのメールに「付き合わなければ」いけない相手側のストレス。
今まで貴方の体調も含めて、
理解ある姿勢を示してくれていたんでしょ?
だったら、
貴方側の考える面倒臭いメール作戦では無くて。
会えない(会えなくてゴメン)、
でも今でも友達だよ(大切だよ)。
それが分かるように電話してみるんだよ。
謝る問題は重要じゃない。
お互いの活きた心が伝わり難くなっている問題が大きい。
ここ数年会えていない訳だから。
それを回復させる為には、
メールよりも伝わるツールであってこそ。
メールは準備が出来る。
送る側も、読む側も(読んで返す側も)。
でも、
電話ならお互いに準備が出来ない。
その場で、
お互いの「生」が共有されるんだよ。
それは、
お互いの側に展開されていた、
諸々の想像や不安(もしくはストレス)、
それを抱えやすいものに整理咀嚼していくきっかけにもなる。
本当に大切にしたいなら、出来る事。
電話に勇気(の必要性)を感じてしまうなら・・・
それは繋がりは残したいけれど、
間接での折衝を越えるような心的負荷は避けたい。
自分で関わり方を「調節」している、という事。
今こそ二人の足元を信じて、
今まで気遣いをしてくれていた友達への感謝も含めて。
貴方の方が一歩を踏み出して、相手に繋がってみたら?
考え過ぎても、
その飛躍の尾ひれは相手の等身大自体を歪ませてしまう。
そんな事をしてしまう位なら、
今までの積み重ねを信じて連絡してみる。
貴方がメール以外を選ぶ事自体が、
相手の存在を強く必要としている証でしょ?
大切にしてみれば良い。
自分のモヤモヤよりも、
相手にモヤモヤ「させない」貴方を大切にね☆
アドバイスありがとうございますm(__)m
>相手には今の状態が「普通」なのかもしれない。
考えてみれば、これまでも年に数回しか連絡を取っていなかった時期がありました。
私が体調を壊したと知って、ちょくちょく連絡をくれたり誘ってくれたりしていたので、今の状態が普通だと言われれば確かにそうかもしれません。
なので、
>貴方とのバタバタ(繋がり)から今は少し距離を置いている。
この言葉がとても納得できました。
受け身ばかりで友人に甘えていたんだと、反省しています。
私は相手が誰であれ、自分から電話をするという事がとても苦手で…。
(主人が相手ですら、急用以外で自分からかけるのは苦手です)
なので電話をしてみるという決心が付くかは今は分かりませんが、とにかくこちらから繋がりを持つように動いていこうと思います。
No.2
- 回答日時:
あなたから積極的に連絡はしてるのかな?連絡待ちだけじゃ疎遠にもなるよ。
あなたからほとんど連絡してないなら、精神的な理由があるので連絡しにくくなってんじゃないかなぁ、なんて思うけどね。
お互いずっと変わらない関係なんてないんだよ。色んな事がきっかけで良くなったり悪くなったり。だから今は何かきっかけを作らないと次には進めないと思うよ。メールの一つでも送ってみたら?
アドバイスありがとうございますm(__)m
基本的に受け身だったので、反省と言うか後悔しています。
とにかくこちらから何か連絡してみようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一度縁を切られた友達からメー...
-
友人から絶縁宣言のメールがき...
-
ある特定の友達に誘いを断られ...
-
傷つけた友達に謝っても許して...
-
どのように答えますか
-
同性愛者ではない人が同性に対...
-
社交辞令をいうのは友達じゃな...
-
嫌いなのに避けずにわざわざ近...
-
WIN10からWIN11にしたけど・・...
-
不適切な質問かも知れませんが...
-
男性は元カノが胸が大きかった...
-
「顔をひく」って何の意味です...
-
気になる女性が周りに人が居る...
-
気になる人が就活中なのですが...
-
某フリマサイトについて
-
N党の立花孝志氏は敵対相手の個...
-
ラブホは入る時よりも出る時の...
-
彼女がめちゃくちゃ胸のことを...
-
会社で近くの席の人の鼻息がう...
-
統合失調症などの精神疾患で障...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一度縁を切られた友達からメー...
-
友人から絶縁宣言のメールがき...
-
ある特定の友達に誘いを断られ...
-
同性愛者ではない人が同性に対...
-
傷つけた友達に謝っても許して...
-
社交辞令をいうのは友達じゃな...
-
大切な友人と縁を切るべきか悩...
-
どのように答えますか
-
自慢してくる友人への対応
-
疎遠になっていた友人からメー...
-
ドタキャンを注意したら怒られ...
-
友達が元彼のことをひきずって...
-
英語について
-
友人と音信不通になりました
-
友人関係について
-
家族を持つと友人との付き合い...
-
「もう少し待って」ってどれ位?
-
先日、女友達6人で飲んでいまし...
-
イタリア語での表現。
-
友人宅に電話する迷惑にならな...
おすすめ情報