dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大切な友人との関係で悩んでいます。

3ヶ月前から久し振りに友人と会う約束をしてたのですが、具体的な日程を相談するためメールしても返信もこず。
もともと、お互いメール不精のため2週間ぐらいたってからもう一度メールや電話しても連絡を来ない状態で、凄く心配をしてた所、共通の知り合いから友人がかなり遠くな引っ越したらしいて話しを偶然聞いて、確認のため「○○さん、××の方に引っ越されたて聞いたんですが本当なんですか?今は何されてるんですか?」とメールしたんです。
返信が来ず、凄く悩んだり落ち込んだりしてしまってました、他の友人や同僚に相談したら、「もう縁を切った方がいい」「アナタは相手の事親友と思ってても、相手はアナタの事友達だとは思ってないと思うよ」と言われて、このまま一週間何も連絡来なかったら、割りきって縁を切ろうて思ってました。

ですが、ちょうど一週間後に友人から「お疲れ様。ちょうど××にいく日に(共通の知り合い)さんから電話があったんだ。それで今は××です!」との事、たまたますぐにメールを見れたのすぐに返信「お疲れ様です!今は××何されてるんですか?」と送信。また連絡が途絶えてしまって
次の日に電話しても出てもらえず、こちらも一週間以上落ち込んでたのと心配と怒りで逆ギレしてしまい、メールで
「音信不通になるなら肝心なな事言ってからなってくださいよ!言いたくないなり会いたくないなら嫌な事はちゃんと言って下さい!約束スルーされてたのもショックだけど、こっちはずっとアンタの事心配してたんですよ。でも、ずっと連絡こないからもう少し待って来なきゃこちらも割りきって縁切られたて割り切るつもりでしたよ、なのに昨日のメール、××居るのはもう知ってるんですよ。××で何やってるのか?元気にやってるのか?ちゃんと夢は叶ったのか凄く心配なんです!こっちが言いたい事は以上です。言いたい事はちゃんと嫌だって言って下さいよ。それでもスルーし続けるなら、こちらもいい加減ちゃんと割り切ります」と逆ギレメール送ってしまいました。
今は後悔しかないです。 

本当は仲直りしたかっただけなんです。

長文で読みにくい文章失礼しました。
この友人とは縁をこのまま切った方がいいんでしょうか?皆さまのご意見をください。

質問者からの補足コメント

  • 直接話したいのはやまやま何ですが、電話も出てもらえず、直接も会えない状態です。

    No.6の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/08/21 16:47

A 回答 (8件)

あなたは相手のことなにがどう大切なのですか?


大切さがちっとも伝わってきませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

うまく言葉に出来ないですが、自分にとっては大切な親友であり家族なような存在です。

お礼日時:2015/08/27 13:01

30代で身につけているべき能力があります。




その能力と言うのは、

嘘を捻じ曲げて本当にする力です。

能力として意識して身につけていないと、通常は悪いほうに働きます。

事実は悪くないのに、悪いほうに考えて、その考えのせいで行動が歪んでしまい、

後付で証拠がそろって、事実が捻じ曲がる。(悪いほうに)。

疑心暗鬼生ずですね。


こういう事態が起きると、悩みが途切れず、運も悪くなります。

人が信じられなくなり、明るい未来を想像できなくなります。

これが慢性化すると、


常に、

物事を悪いほうに考えて、その考えのせいで行動が歪んでしまい、

後付で証拠がそろって、事実が悪いほうに捻じ曲がります。

若いうちは寿命が沢山残っているように感じますので、立ち直れます。

ある程度年を取ると、そういった恩恵がなくなりますから、

酷く絶望してしまいます。


このあたりがその人の寿命となるわけです。

(色んなことが悪くなるので、生きる希望が無くなり、

 徐々に健康が阻害されていき、外見も普通よりも年を取って見える。

 成人病も多発します。

 肉体的にも寿命が近づくと言う事。)


30代くらいで必須の技能(能力)として身につけるべきものは、

事実を強引に良いほうに捻じ曲げる力です。

20代の自分を思い返すと、小うるさいし、神経質だし、批判的でした。

あるとき、

(たまたま気分が良かったので)

普段は良く話さない同僚にむかって、

「xxさん良い人だわ。素敵だわ。笑顔で癒される。」

と話しかけました。

嘘じゃないことなので、言っても良いかと思ったんですね。

単なる気まぐれです。

笑顔で癒されるからと言って、良い人であるとは限りませんよね。

すると思った以上に相手が喜び、意識して笑顔を作るわけです。

こちらも面白くなって、

「好きだわー。」

とやっていたら、

その人本当に色んなことに気をつけるようになって、

本物になってしまったんです。


不思議に思って、”こういうこと”を活用するようになりました。

そのあとに納得した合理性があります。

「人は意識的に努力しなければ、他人にわかる変化を及ぼせない。」

つまり、

笑顔が癒されると私が発見したのではなく、

その同僚は普段から大変気をつけて、

(それはもう必死に)笑顔を意識していたようなのです。

彼にとっては、意識していたわけですから、当然のことなのですが、

努力が報われたと思って、モチベーションが上がったんです。


この経験から、

素のままで人に分かる変化は作れない。

そこにあるものが、少しでも良いと思えたら、

「そこにあるものは素晴らしいと思え。」

というのが、

物事を良いほうに捻じ曲げる極意だとわかったんです。



つまりは、

少しくらいのよさに思えても、

自分とは比較にならないの美しい努力と素晴らしさが潜んでいると、

(ぴんとこなくても)

決め付けて(思い込んで)行動するということです。

すると大体あたっていることになります。


小さな良さを、大げさに素晴らしいと言い、

ここから相手のモチベーションをあげていき、

最後は本物にしてしまうことができます。

なので嘘が本当に成ります。

これが、自分の周囲を(過ごしやすく)変化させる事につながります。



そして、

今の話を意識して、(大げさに褒める)習慣が身についたとします。

この次にするべきことは、

少しの悪さであっても、大げさに悪く言う人を避けることです。

この人には、

正常(物事を良いほうに捻じ曲げる)とは反転した性質がしみついており、

(どんなに普段は良い人に見えても)

他人に不運を与える(そういう切っ掛けは逃さない)オーラをまとっています。


気をつけてみていると、

人を追い落とすような切っ掛けをつくったり、よくない助言をします。

質問者さんの年齢では、

(いまはまだ)他人を長く観察する習慣が身についていないと思います。

しかし段々と年を取ると、そういう事ができるようになります。

すると、

「あれ、このひと常にこうだ。

 普段は我慢して良い人の振りしてるんだなあ。

 こわいなあ。」

とわかります。

正常な運気を持っている人は、

例えその人が優秀に見えなくとも、

情けなく見えても、

周囲の人が全て巻き込まれ、

何故か注目し、何故かその人に影響されてしまいます。

短い期間で、あれよあれよと大きなことを成し遂げてしまいます。


逆に、

安定した普通の日常を送っている人は、

普通の性質を持っているのではなく、反転した性質を持っています。

例えば、

「人が信用できない。」

と感じて、そういう事を言う人がたまにいます。

私は思うのですが、

(もっと正確に表現するならば)

「反転した性質を持つ普通の人生を送る人は信用できない。」

ここには白黒をつける余地がありません。

普通であると言う事は、間違いなく真っ黒い闇をもっているはずです。

なので、恨みがましく言う事は間違っており、

そういう状態であるはずだと決めてかかるのが極意です。



私たちは30歳を過ぎたら、

小さな良いことを大げさに褒める習慣を身につけなければなりません。

これは良いことをしているのではなく、生き残るための必須の条件のようです。

最初から誰にでも分かる素晴らしさは、

激しい競争による取り合いになりますが、

身近にある小さな努力のともし火は、

心から素晴らしいと褒めることで、大きく成長し、(本物となった後は)

それを得ることが出来ます。

こうやって大人は糧を得ているんです。

別の言い方をすると、

小さいことを大げさに褒めているのではなく、

(未来を良いほうに捻じ曲げて)、

良い未来になった先の、相手の状態を褒めていることになりますね。



むかしお世話になった上司が、

「こいつは好きにならないといかんと思ったんだ。」

と私にいったことがあります。

コイツとは私ことです。

驚きましたよ。本人を前にしてですからね。

それまでは、理由もなく、好かれたんだと思っていたんです。

(と思いたいものですよね。)

ところが、

その人は好き嫌いを打算で制御できると告白したわけですよ。

ショックでしたが、同時に、

「ああ、それが出来るように成ることが大人の条件なんだな。

 いま、まさに、そういう気付きを私に与えてくれているんだ。」

とわかりました。

これは、さきほどの経験と重なります。

気まぐれで、「好きだわー」とやったら、そうなってしまった。

だったら、打算でも良いのではないでしょうか?

最後は本物になるのですから。

逆に、

相手に引きづられて、好き嫌いをしていたら、心が疲れてしまい、

同時に物事がアンコントローラブル(不自由)になります。

対象と成る人を、自分が本気で好きになれる人に変えてしまえば良いのです。

実際に(意外と簡単に)できると言う事です。

このノウハウに気がついてない人が、晩年で愚痴をこぼすようになります。

(ある年齢に達したら必ず身につけているべき技能です)



次は、物事の考え方です。

このサイトでも色んなケースを題材に、

「こういう場合はどうすれば正解ですか?」

と質問されます。


本音で言いますと、そこに至る前に原因があります。

質問者が告白しない(気付いていない)あたりに本当の原因があり、

そのせいで環境が悪くなって不運が強くなり、

自然に生じた事件である(氷山の一角)と思っています。



ですので、もっと大きな力(反転した性質の流れや関与など)があるのが

普通でして、その事件自体を解決しても余り意味が無いんです。



こういうときは、

振り返って思い出すのをお勧めします。

例えばですね。

あなたの友人の良いところばかりを褒めて、

「あいつと仲が良いお前が羨ましい。

 やっぱりお前のこんなところが、あいつに気に入られたんだと思う。」

と言う人がそばにいたら?

いまの状態になっていなかったと思えるんですよ。


こういう因果(隠れた関係)がある事を知り、

困ったときは、

(普通の人である)反転した性質を持つ人に相談してはいけません。


物事を良いほうに捻じ曲げる人に相談し、

その流れを得て、(瞬間的にでも)自分の思考と行動を変化させ、

これ(この流れ)をもって思うように(思いつくままに)行動することです。



いまのあなたは、

相手の良いところに目を瞑って、

悪いところを拾う状態になっているはずです。


これはあなたが相談した相手の力であり、その影響なのです。


納得がいかない事件が起きるときは、事件それぞれの事情に原因を求めては

解決しないと思います。

誰かが負のオーラを発している(良い人に見えても)のが原因です。

負のオーラとは、相手の良いところには目を瞑り、どうでも良い欠点を、

大げさに悪く言う行為のことです。

ここに対処をし(近づかないようにし)、流れを変えてから行動しましょう。



思い返して、そこから対処しましょう。

自然と、素直な自分に戻れると思いますよ。


以上、ご参考に成れば。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

言葉の力みたいなものですかね。実践してみます。

お礼日時:2015/08/27 12:59

メールより直接話をした方がいいね

この回答への補足あり
    • good
    • 0

1年半前、親友と思っていた友人2人と縁を切った者です。


メール不精なのはわかっていましたが全然返信してくれないしで相談したところ、質問者さんと同じように友達だと思われてないと言われ最後に2人同時にメールしましたがやはり返信なく
「もう私のことは友達だと思ってないんだね。長い付き合いだったけど距離を置かせてもらいます。今までありがとうございました」とメールしました。
1年過ぎ友人1人からメールがきて「今更だと思うけどまた友達関係に戻りたいです。メール不精だけどちゃんと返信もしますからお願いします」と。私「私の方こそごめんね。謝りたかったけど自分から縁を切ると言ってしまった手前メールできなかったんだ」と伝え、また友達関係に戻りました。
もう1人の方は全く何の連絡もないし、最近アドレスを変更しましたので連絡は来ないでしょう。(その人には新しいアドレスは教えていません)

1人は幼稚園からの付き合い、もう1人は中学からの付き合いでした。
質問者さんは仲直りしたいと思っているようですが、距離を置いてみてはどうでしょうか?
相手の方が質問者さんとまだ友人として付き合いたいと思っているなら謝りのメールなり電話なりくるのではないでしょうか?

30代幼稚な女からの意見で申し訳ないです。
    • good
    • 0

いますよね、メール無精な人。

返事が来ないだけで「あなたのこと友達と思っていないんだよ、縁を切りなよ」
と言われて本当にその通りにしようとしちゃったのが残念です。本当はあなたと彼女にしか分からないペースや
許し合いがあったはずなのにね。だから「大切な友達」「仲直りしたかっただけ」と書いているんでしょうね。
でももう言っちゃったものはしょうがないです。そして怒りながらも必死に「心配してたのに」と書いたのは
本当に良かったです。彼女にも心があれば、きっと何か言ってくれますよ。思いが伝わると良いですね。
あなたが本音をぶつけたことで、2人がそれを乗り越え、友情がますます深くなることを祈ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

先に申しにくいのですが、4歳差の男同士のケンカ(?)です。
同じ仕事で、毎日会って過ごしてた時は、お互い心配し過ぎてすぐケンカしてその日には仲直りして飯を食べに行くような仲でした。(周りにはまた兄弟ゲンカ親子ゲンカしてると)

最低限の情報だけだったもので、今までのノリで凄く心配になってた状態からのメールでした。
一般論の縁を切った方が良いのと自分自身、心配になりすぎて凄く不安と落ち込んだ状態が続いてため、どうせ、縁が切れる可能性があるなら一方通でも本音を言おうと思いあの文章です。

単純にもうあきらめるか、気長に待つか悩んでた所でしたが、そもそもお互い心配かけたくないから言えない事もあるし、凄いメール不精だったてのを忘れてはいました。
人には分からないペースがあるてのを再確認できました。ありがとうございます。

お礼日時:2015/08/19 05:57

もう送信した後の御様子



言葉は一度発したら戻りません
次からは発する前に相談すべきかと思いますがいかがでしょうか?

送信した以上縁切りメールにしか見えないので答えは出ているかと思います
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

実は、周囲の知人、教えてgooの方でも送る前に相談させていただいてます。
相談させてもらって縁を切った方が良いなど言われる事も多かったですが、どうせ縁が切る可能性が高いなら、ちゃんと本音をぶつけるべきと思って送ったメールです。(衝動的な部分も多いですが)
未だに、あきらめるか気長に待つかは悩んでいます。

お礼日時:2015/08/19 05:37

音信不通になったら、あなたに魅力がなくなっている状態であり、あなたが必要な人間なら、音信不通にはしない。

 自分の行動を客観的に見て改めるべきである。 自分が原因で多くのことが起こるので自分の性格などを他人に好かれる性格に変えるなど努力すべきである。 魅力のある自分を作るべきである。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
魅力については、分かりませんが。必要とされてるかと言うと、相手は一人で何でも頑張っちゃて何でもこなす、一番尊敬できる友人なんで、そもそも必要とはされてないかもしれません。

お礼日時:2015/08/19 05:29

送信したメール内容で良いと思いますよ。



お互いに言いたい事が言えるのが本当の大切な友達ってものでしょう。

今までは貴方ばかりが気を使っていたのですから、今回の厳しい内容のメールを見て相手が反省して謝罪を申し入れてくれば、また今まで通りの関係に戻れば良いです。

相手からスルーされたのなら、それが縁の切れ目でしょう。

そもそも本当に大切な友達だったのであれば、2~3年もスルー状態で連絡無しで過ごしてきても、立った一本の連絡で打ち解けられるはずです。

よって、貴方がたは友人では会ったが、それほどお互いに大切な友人同士では無かったという事です。

貴方のメールによって、もうサイは投げられたのですから、後は相手の出かたで判断しましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
毎日会って過ごしてた時は、お互い良いとこ悪いとこも本音でぶつかり合ったり、お互い変な所心配してよくケンカしてすぐ仲直りしての仲でしたので、
今回もいつものノリで、ぶつかてしまって不安になってましたが、少しだけ自信が持てました。ありがとうございます!

お礼日時:2015/08/19 05:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!