
No.6
- 回答日時:
自分のところにも同じようなふざけた請求が何通か送りつけられたことは
ありますが、幸いにも(?)郵送や電報は1通もなく、メールだけしか
送られていませんが、メールの場合はヘッダを読むことで"ある程度"の
送信元を特定できるだけまだましです。
>当然書かれた電話番号に電話するなんて馬鹿なことはしません
どうせ電話するなら、以下のように身元を特定されないような方法で
かけてはいかがでしょうか?
1・始めに「184」を付け、「184-090-5***-****」へ電話する
(非通知だと間違いなく着信を拒否されると思いますが、だめ元で試してみましょう)
2・次に、不特定多数で利用する公衆電話から「090-5***-****」へ電話する
(公衆電話も携帯の設定で着信を拒否されることがありますが、これもだめ元で試してみましょう)
以上で連絡がつかないようであれば、(こちらの身元を隠す点から)
おとなしくあきらめた方が身のためです。
>当然、詐欺未遂になると思いますが、警察なんかはまともに対処してくれるのでしょうか?
警察としても聞くだけ聞いてはくれるでしょうが、いきなり捜査すると
いうことはまずあり得ません。
警察に通報したとしても、それはあくまで情報の提供を受けただけにしかすぎないだけであり、
同じような情報の提供を何件か受けさえすれば捜査に踏み切ることもあり得ますので、何にしても警察に通報したり、
振込先に指定されている金融機関へ連絡して口座を凍結させるなどの
対応を依頼されてはいかがでしょうか?
この回答への補足
請求金額や振込先番号が書いてあれば、強制措置がとれるように警察に言うのですが、残念ながら、連絡だけせよとの文面です。まずは、カモをあさっているというところでしょう。
わざわざ高い料金を払ってまで、不愉快な思いをするであろう電話をかけるなんて気は起こりません。
No.5
- 回答日時:
置いてあるかどうか分かりませんが、最寄の警察署内にある公衆電話機からかけ直してみたら面白いかも知れませんね。
話のやり取りを警察官の居るところでわざと大きな声で言い、今、判る者に代わりますからと近くにいる警察官に交代して貰う手です。
一度やってみたいですね。
そうですね。なかなかおもしろいです。
ちょっと前なら、警察の知り合いがいたので、そういったこともできたかもしれませんが、残念ながら退職されてしまいました。
また、生活安全を担当している方と知り合いになって、そういったはがきが来たら、やってみたいですね。
No.4
- 回答日時:
何もできません。
ただ、かけると電話代金がもったいないので、
ワンぎりで良いでしょう。
どうせ、3回かけた後かかってきませんし。
15分ほど話し延ばせば、400円ほどの被害出るだけです。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
ウチにも昨年、ハガキと封書が来ましたよ。
「とうとう来たか~!」という感じでした。
ちょっと見れば、おかしいところいっぱいですよね。
@「何日に」使ったのか
@「何時から何時まで」使ったのか
@「どのサイト」を使ったのか
など。
可笑しいですよね。
わたしの場合は、警察には知らせませんでした。
取立てがあったら通報しようと思った程度だったので。
半年以上経ちますけど、音沙汰ないです。(当然か(笑))
今度来たら警察に知らせてやる!と思っているのですが、来ていません。
No.1
- 回答日時:
どうせ詐欺だと確信されているのであれば、変に伏字なんか使わないで、情報を公開していただけませんか。
それで二次被害だって出にくくなるような気がします。
警察は、多分動いてくれないだろうとは思いますが、一応届けてみる。
ここに振り込めとか銀行口座が書いてあれば、その銀行に連絡して口座凍結させてみるというのはどうでしょう。
この回答への補足
今、そのはがきが手元にないので、覚えているところを書いただけです。あとで、掲載しますね。
それから、相手も少々賢いのか、直接請求するのではなく、債務があるから連絡をよこせという表現をしていました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高齢者・シニア 高齢者が何度注意しても音声メッセージの電話アンケートに答えようとします。なぜですか? 5 2023/07/01 11:25
- 固定電話・IP電話・FAX 急に間違い電話が増えた 4 2023/07/27 00:40
- その他(暮らし・生活・行事) 間違い電話 4 2023/07/22 21:20
- その他(悩み相談・人生相談) 「不在のため荷物を持ち帰りました」というメールのあとに、悪質なリンクが貼ってありました。差出人が電話 3 2022/06/11 17:09
- X(旧Twitter) Twitterの電話番号の登録に関する質問です。 2 2023/04/01 08:40
- 消費者問題・詐欺 ネット副業詐欺にあいました。詳しい方、経験談やアドバイスなど下さい 2 2023/04/22 06:45
- 消費者問題・詐欺 架空請求と窃盗犯の話なのですが架空請求が来る前から窃盗などがありました 電話やメールが来るだけなので 2 2023/08/28 16:17
- その他(家族・家庭) NHKの訪問員と名乗る人が来て受信料の契約をお願いしますと来ました、名刺も見せなければ名札も見せず名 10 2023/07/14 13:40
- 消費者問題・詐欺 悪質リサイクル業者からの迷惑電話に非常に困ってます。 悪質リサイクル業者は今年6月に入ってからいろん 5 2022/06/22 19:16
- 消費者問題・詐欺 ラブホの備品を壊してしまったとき 2 2022/05/16 00:15
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
飲酒運転について 雨の日っ...
-
下着を盗まれる(♂です)!
-
日本の警察は解体して、3つぐ...
-
沖縄の暴動はどうやら暴走族に...
-
ヘアーヌードはいつからOKに...
-
警察は新聞配達員のノーヘルや...
-
近所の中学生に困っています。
-
妻がヤクザに犯されてしまいま...
-
ヤクザやってる人って、自分よ...
-
ガラの悪い人……との
-
やくざに好かれる人って?
-
皆さんは社員旅行で宴会の余興...
-
孫が友人です。 祖父が元やくざ...
-
ヤクザに脅されました。住所な...
-
AV業界はヤクザの恐ろしい世界...
-
NHKのスクランブル化
-
NHKが映らないテレビを販売すれ...
-
今の教育問題
-
風俗を辞めさせてもらえないで...
-
なぜやくざはお祭りとか神輿が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報