

私の会社に交通費を着服している社員がいます。
入社して2年目になる社員がいるのですが、入社当時は実家から通勤していたのですが、1年ほど前に会社の近くに引っ越し、徒歩で通勤しています。
本人は引越しのことも秘密にしているようですが、一部の社員に触れまわっていたので、ある程度噂にはなっています。
しかし会社には片道2時間ほどかかる実家から通勤していると申請しており、その分の交通費を不正にもらっています。
実家からの通勤が困難で一人暮らしを始める場合、会社から補助金が出るのですが、彼女の交通費はその額よりも高額なようです。
正社員の他に派遣社員やパート、アルバイトもおり、従業員の給与に差がある環境で、このような不正は腹立たしく、許せることではありません。
匿名で、彼女の着服を告発するいい方法はないでしょうか。
また、社内、あるいは社外の、どこへ連絡すべきでしょうか。
知恵をお貸しください。
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
あんさん、一つ確認した方が宜しいで!
その別嬪はんの「住民票は何処か?」を!
実家のままやったら「手出しはでけん」でっせ!
不正とはちゃうさかいな!
それとやのぉ~、文句言う先は「会社の総務」でっせ!
交通費の事を社外で言っても意味ありまへん。
会社の温情で「交通費出したるで!」なんやさかい。
まっ!「実家から通勤出来る従業員の特権」っちゅう事でんな!
何処の会社にも居てまっせ!
交通費を「家賃」に充てて通勤するお方。
ところで・・・なんでそない目くじら立てるんでっか?
会社は「銭儲け」するところであって「学校やサークル」とは違うんでっせ!
No.9
- 回答日時:
こんにちわ。
<<1年ほど前に会社の近くに引っ越し、徒歩で通勤しています。>>と書いていますが??確かな証拠による、裏付けが有っての発言でしょうか??
誰かが言っていた??程度では、あなたの方が、名誉棄損になりますよ。
。。その人物が、本当に、引っ越しをして、住所も移転している事を、確認出来ているのですか?
ヘタに、調べると、プライバシーの侵害で、告訴されますよ。
。。
一年程前に、近くに、時々、寝泊まりをする、アパートを借りているだけかも知れませんよ。
時々、寝泊まり用に借りた、アパートに、ついつい、寝泊まりが、重なっただけだと、主張された場合に、どのように、対処されますか??
必ずしも、毎日、届け出、居住住所に、戻らなければならない、規定でもあるのですか??
届け出、居住住所以外に、別に、アパート等を、借りた場合は、会社に申し出る、社内規定でもあるのですか?
。。
あなたの、お気持ちは、理解できますが??
仮にも、同じ会社の、同僚を、不正、着服行為、呼ばわりするのですから、よくよく、思考の上での、行動をお勧めします。
。
No.8
- 回答日時:
その社員がやっていることが事実なら不正です。
詐欺罪なんでしょうね。
総務部なり人事部なりに告発すべきだと思いますよ。
匿名である必要はありません。
(内部告発などでは匿名は基本的に証拠不十分とみなされる傾向です)
告発する際にはあなたなりの証拠は掴んでおいて、
ありのままを関係部署に報告すればいいんです。
交通費に限らず備品費用、出張経費など
厳正に審査されるべきですよ。自分の周りに野々村元議員のような
人がいたり、それを見て見ぬフリする会社なんて私は絶対嫌ですね。
その際に(自分が告発したことは)隠してほしいと
言えばいいんです。守秘義務はここにありますから。
こういうのがね、まかり通ると
この不正社員だけでなく、条件が整えば他にやる社員は
絶対出てきます。
会社の利益から出している交通費。馬鹿になりません。
こういうのが積もり積もって利益圧迫を生み出すのです。
No.7
- 回答日時:
こんにちは。
住所について会社に虚偽の申告をし、会社を欺いて過大な通勤手当を受け取って利益を得ているのですから、詐欺罪が成立します。
「横領罪」ではないです。世間の人が気軽に横領といっている事象の半分くらいは詐欺に当たると思います。
質問者様の使っている「着服」という日本語も適当ではないですね。会社を所有するお金を直接盗んでいるわけではないので。
詐欺罪ということは、質問者様が正義感に駆られて刑事告発してもいいわけです。
証拠がないと話になりませんけども。
質問者様は、伝聞でもって同僚が近所に住んでいるらしいと聞いているだけですね。
家を突き止めて、毎日張り込みでもして写真でも撮らない限り証拠にはならないでしょう。
その前に、捜査機関が相手にしてくれるほど巨額のお金を同僚は不正に会社から引き出したのか、という程度の問題がありますが。
捜査機関でなく、今度は会社に告発する方法を考えてみましょう。
総務に匿名で申告してみましょう。そうするとどうなるか。
総務は張り込みをして証拠をつかむか。まあ、しないですよね。
本人に聞き取り調査はするかもしれません。本人が否定したらそこでおしまいです。所詮匿名ですし。
会社も、誰か同僚を陥れようとしている社員がいると思うだけのような気はします。匿名はそんなもの。
それでも、同僚に与えるプレッシャーにはなるでしょうけど。
まわりの人に話してしまっていて、本人が否定しきることもできない場合で、実際の落としどころとになりそうなのはこの程度。
「近くに住んでるって聞いたんだけど、ホント?」
「ええ、すみません。届け出がまだでした」
「じゃあ、すぐ出してね。あと、通勤手当はさすがに遡って返してもらうから」
会社が、従業員を警察に突き出すレベルではないですし、それどころかただの事務処理遅延として人事面の処分すらないかもしれない。
なんだかですね。この程度でしかない結論に比べまして、質問者様のお怒りの度合いがちょっと行き過ぎている気がするのです。
>正社員の他に派遣社員やパート、アルバイトもおり、従業員の給与に差がある環境で、このような不正は腹立たしく、許せることではありません。
従業員の給与に差があると、不正が見逃せなくなるのですか?
どんな環境でも不正をやる人はやります。待遇の差と関係ないでしょう? パートさんは絶対不正をしないのですか?
「あいつ通勤手当をちょろまかしやがってずるいな!」という感想で終わるのが健全な発想とまでは申しません。
ですが、現状に満足している人であれば、その程度の感想で終わったって別にいいと思うのです。
そう思えないのは、質問者様に、ご自分でも意識していない隠れた不満がいろいろあるのではないか、失礼ですがそんなことを思いました。
不正をしている人の追求をするなとはいいませんが、ご自身の隠れた不満のケアも大切にしましょう。
No.6
- 回答日時:
交通費の申請は毎年一回とか決められています
ですから更新の時期に虚偽の申請すれば不正
ですけど、申請の時期無いとすれば制度が問題
であり、不正にはなりにくいですよ。
No.5
- 回答日時:
住民登録を変更せずに実家にあるのなら
住民票の住所は実家で
書類上の辻褄はあっているので
問題にはならないと思います。
遠距離なので夜遅くなったときや朝早く出勤するために
自費で部屋を借りていますという答えを用意してあれば
それまででしょう。
部屋に立ち寄れば通勤申請しているルートから外れるので
以降の通勤労災は認められないと思いますが
それだけのことです。
No.4
- 回答日時:
民間企業であれば、上司なり、総務なり経理が認めればOK。
気がつかなければそれなりです。
横領ではありますが、経営者が放っておく限り罪にはなりません。
naonao92 様のお好きな様に。
民間企業なんて、社員の申告に不自然さが無ければOKなのです。
ただし、公務員の場合は話が違ってきます。
警察にでもそのお役所でもどこでもつつけば逮捕できます。
業務上の横領+公金横領ですので。
No.3
- 回答日時:
一般的に、会社のお金の横領などの不正は、
ワード文書で作成し、要件のみを書きます。封筒は、パソコンで宛先を印字し、裏面は架空の人物の名前や住所にします。
書き方とかでどうしても特定される可能性がありますので、今書かれてある文書の相談分を書く感じですね。
後は、複数作成しておき、代表権のある会社の社長とか常務とか数名に大きな駅とかにあるポストから投函して終わりです。宛名の下には親展と書いておけばよいでしょう。
親展というのは、代表取締役社長○○ ○○殿という風にした場合に、その人本人に開けて欲しいという意味です。これがないと秘書とかが開ける感じです。一般的に差出人が個人名で親展とか書かれてあると、「友人かなあ~」とか考え秘書とかが開けません。
後はその偉い人が何か調査を命じ、処分とかされるような気がします。
1度に同時にドンと郵送すると同じビルの同じ階に似たような文書が一斉に届きますので、できれば、(1)社長宛(2)副社長宛(3)常務宛などのように数回分けて送付する事をお勧めします。
尚、不正をチクるという場合、
自分の働く会社が法律に触れるような悪徳なことをやったという不正でも、それを告発する事を行った人が、なにか悪い事をしたかのような待遇を受けるという事もよくあります。
よって、あえて自分の名前では出さない。自筆文書とかは避ける。
などの自己防衛策は必要です。
No.2
- 回答日時:
税務署に連絡すれば、脱税は当然、
ずさんな経理処理がすべて暴かれ、
追徴課税と社会的信用失墜で、倒産ってことも。
刑事告発もいいですが、税務署ににらまれると、
会社も、いろいろやりにくくなります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
すみません。 焦ってます。交通費の不正受給についてご相談させてください。 職場まで、歩いて行ってるの
会社・職場
-
同じ職場に通勤手当を、ごまかして多くもらっている約45歳の正社員(男性)の人がいます。 この正社員は
正社員
-
不正に交通費を受給??内部告発したいけど証拠が・・・。
会社・職場
-
-
4
交通費で家賃をまかなう?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
5
通勤費不正受給を自白するか黙っているか、質問です。二年前、転勤で引っ越したのですが、住所変更と通勤
その他(法律)
-
6
交通費と住民票
その他(ビジネス・キャリア)
-
7
同僚が交通費を不正受給しています。
財務・会計・経理
-
8
通勤の交通費を実際には使ってないと、どうなりますか?
その他(法律)
-
9
遠距離通勤者が会社近くに別に住まいを借りた場合の定期代?
その他(法律)
-
10
住民票の住所以外からの交通費
財務・会計・経理
-
11
住民票と居住地が違う場合の交通費はどう考えたらよいのでしょう
その他(就職・転職・働き方)
-
12
通勤費を貰ったのに定期を購入していません。
その他(ビジネス・キャリア)
-
13
交通費について 詐欺? みんなやってる? 暗黙の?
その他(ビジネス・キャリア)
-
14
通勤手当の変更届を出していなかった
その他(法律)
-
15
交通費のごまかし… 教えてください!!
アルバイト・パート
-
16
給料の支給ミス(過払い)
その他(法律)
-
17
引越しと交通費
賃貸マンション・賃貸アパート
-
18
住宅手当・家賃補助がないので通勤費・交通費をそれにあててる人
その他(住宅・住まい)
-
19
交通費不正受給は民法や刑法などで罪に問われますか?
就職
-
20
住所変更したことを会社に伝えるのを忘れてしまってました。 今年の7月に新しい職場に就職し、8月の下旬
転入・転出
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新人が2ヶ月で4回休んでしまい...
-
カタカナは失礼に当たりますか?
-
「直帰:NR」に対し「直行」...
-
電話対応 社長の呼び方
-
「うちの事務所」と「うちの会...
-
株式会社レイノスという会社ご...
-
役職名 様 って有りですか?
-
名刺の肩書が何も無しはありで...
-
入社式の司会者用の台本
-
朝会社の鍵を開ける鍵当番はど...
-
官公庁に提出する請求書に会社...
-
年商4億で従業員数10人前後の中...
-
「会社」と「事務所」の違いっ...
-
運送会社の、通報は何処にした...
-
会社で主催するバーベキュー
-
会社の携帯でLINEをしていいか?
-
忌引き休み中の社員へ業務確認...
-
社長殿という使い方に関して
-
参事、副参事とはどういう役職...
-
交通費などは会社に配慮すべき?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新人が2ヶ月で4回休んでしまい...
-
カタカナは失礼に当たりますか?
-
お盆休みなのに取引先の社長さ...
-
「直帰:NR」に対し「直行」...
-
「うちの事務所」と「うちの会...
-
会社で主催するバーベキュー
-
ホームページ上での主な取引先...
-
電話対応 社長の呼び方
-
仕事ができない。未経験から一...
-
常務取締役の略し方?
-
株式会社レイノスという会社ご...
-
電話でも応対 相手先の会社社...
-
役職名 様 って有りですか?
-
社長の母親が死去した時の香典の額
-
名刺で二つの肩書・社名と屋号...
-
newzooの売上高を調べる方法或...
-
忌引き休み中の社員へ業務確認...
-
代表取締役は他の会社の従業員...
-
相手の会社の人を呼ぶときの敬...
-
著作本を贈られたときのお祝い...
おすすめ情報