dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

宜しくお願いします。
30代前半男性です。彼女は30代後半です。
先日、婚約のために彼女を実家に連れて行きました。
その際、親が、私の感覚からすれば大変失礼なことを彼女に繰り返し、彼女から貴方の親とは付き合えないといわれています。
現状、彼女の親からは、あとは二人の問題だから、といわれいているので、籍をいれず、私の親とも無関係のまま、事実婚をすることには彼女も賛成してくれています。(現在同棲虫)
親がなぜあのような失礼な態度をとったのか分からず、相談させて頂ければと思います。悪意のある行動としか思えないのですが、親としては日常会話だったといいます。
少なくとも、私も彼女もしばらく私の親には会いたくないと思うし、私は彼女も子供ができてもあわせたくないです。しかし、たった一度の席の失敗で、リエンするのもかわいそうかと思う心がどこかにあり、客観的なご意見を頂ければと思います。

事前に、彼女は外資系の金融で働いており、私より年収が高いこと、結婚しても働くこと、などは伝えていました。

当日、連れて行くと、母親が開口一番


”身上書だせるわよね、あなたがどういう家庭で育ったのか知りたいの、何を聞いてもいいわよね”

といきなり言いました。その後、

”うちには結婚してない姉(私の2つ違いの姉)がいるの。面倒見てくれるわよね”

といきなり言いました。自分でも想定外で、何でそんなことをいきなり言うのかといいました。前日に私は彼女の親に会ってきており、結納も必要ない、形式ばったことは嫌いということは言われていたので、声を荒げずに、”相手の意向もあるから”ということで反論はしました。

私はここで、なぜ関係のない姉の話を婚約者にするのか、よく分かりませんでした。その話はまた今度、というような形で行ったのに母親は何度もよろしくね、というようなかたちで言いました。

その後も

”専業主婦でも大変なのに、結婚してもあなたは働くの?”
”お互い忙しいのにやっていけるの?”

私に対して
”婚約指輪買うお金あるの?”
”引越し大変なのにお金あるの?”
”家事が全くできないのに大丈夫?”←一人暮らしも長く同棲中も家事は手伝っています

父親は父親で母親に向かって

”おい!お茶!”

などといい、

”結婚したら女なんてこんなもんだ”

と言ってのけました。

私もずいぶんばかにされましたが、彼女に対してもずいぶん失礼なことを言っていました。
私はとりあえず、反論はしつつも、穏便に済まそうと思いました。

結果としてそれが、彼女から、守ってくれなかったという評価になりました。
とはいえ私と暮らしたい意志は変わってないです。

問題は私の親をどうするかです。

なぜ、結婚もしていないまだ婚約段階の人間に対して、あそこまで否定的な意見を言えるのでしょうか?
結婚したらもっと楽しくなるよ、○○家に嫁いできたら生活楽しくなるよ、というような話は
一切せず、むしろ否定的なことばかりをいう親が信じられません。
(彼女の親は私を暖かく迎え入れてくれたため、余計にうちの親のひどさが際立ちます)

婚約者の前で、結婚するかもしれない相手のことを金がない、家事ができない、などと勝手な憶測で人を貶めるようなことをいい、彼女の仕事をすることも否定し、結婚式はこのようにしろ、姉の面倒はみろなど嫁いでくることに何一つプラスの要素を提示しませんでした。

私も場の雰囲気を壊してでも怒ればよかったのですが、
今でも私の両親にははらわたが煮えくり返ります。

あんなどうしようもない親、縁を切りたいと思うのですが、
客観的に見て皆さんどう思うのでしょうか?

もう二度と実家に戻りたくないし、親に彼女も会わせたくないと思ってしまうのです。

アドバイスください。

A 回答 (6件)

>客観的に見て皆さんどう思うのでしょうか?



質問者さんがへたれ。
これにつきる。

その場で強く反論しなかった。
彼女を守らなかったと言われているのに。

親がああしてくれる。こうしてくれる。ではないし、
おかしなことはおかしなこととして、正さないと。

で言われるままに逃げ帰って、実家に戻りたくない、
子供が産まれても会わせない、あげくは縁を切りたいと
へたれのオンパレードです。

親が失礼で人格的におかしいからと
そんなに簡単に親子の縁を切れるのか。
たった一度の暴言だけで今までの関係全てを
切っていいものか、ちょっと考えればわかりそうなものです。

そんなことだと、こちらから縁を切っても
厚かましく乗りこんでこられて、
ああだこうだとトラブルになった時に嫁や子を
守れるかどうかも怪しいもんで。

それにそんな情の薄いことだと、彼女にも長い目で見れば
愛想をつかされてしまいかねません。
(水より濃い血のつながりをそんなに簡単に捨てられるんだから、
嫁や子供は簡単に捨てられるだろうと。。)

ここは、仮に関係修復が結果的に不可能になったとしても、
それまでの間に、とにもかくにも関係修復のための努力を
質問者さんが親元に行ってきつく言い聞かせないとダメですよ。

質問者さんの親が性格異常者や凶悪犯罪者で
更生の見込みもないとかならともかく、それ以外は
普通の人ではないですか?

彼女は、失礼な彼氏の両親よりも、それに対する
質問者さんの態度をみてますよ。
とにかく頭を下げさせる。関係修復をさせようと
奔走する姿をね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/10/08 10:07

書いていることが、被害妄想臭い。


書いていることが、余りにも幼い。

>もう二度と実家に戻りたくないし、
>親に彼女も会わせたくないと思ってしまうのです。

終始、愚痴と不満の羅列。
一種の作文ですね。
    • good
    • 1

同年代の既婚者です。


私も似たような経験があります。
ご心情お察しします。文章が荒れていますね。
お怒りは少しは鎮まったでしょうか。

さて、アドバイスを聞く耳があればで良いです。
愚痴を吐き出したい、同意だけ欲しいなら聞き流してください。

●親の子供に対する感情と言うのは
子供が理解できないほどに深いものです。

母親からしたら、子供が30代になったとしても、
自分の体を痛めて産んだ、自分の一部です。
あまり会ったことのない、よく知らない女に
急に取られるとなると生理的に受け入れられない
ものです。

●親の世代はお見合い結婚もあり、
自由恋愛で結婚できなかった人もいます。

あなたのご両親は、必ずしも幸せな結婚では
なかったかもしれません。
それがお父さんの発言につながります。

あなたは当人同士の意思で結婚できると
考えた。
先方のご両親は理解がある方だった。

でもあなたのご両親から見ると、素性をよく知らない女性を
「家」のお嫁さんに迎え入れることに抵抗があるのではないでしょうか。
それで「身上書を出して」と言ったと推測します。
私の場合も遠方の祖父母から、
「素性のわからない女性を迎えるわけにいかない。
身上書を出してもらって」と言われました。
遠方から来て会うこともままならない年寄りですし。
嫁さんになる人を親戚、祖父母に知ってもらうには
身上書くらいしかありません。

●結果論ですが、あなたの読み、前段取り、
根回しが足りなかったのだと思います。

婚約の挨拶の前に、親御さんに結婚観を
しっかり聞いて相手の女性を何度も合わせて
知ってもらうべきだった、それを省いて
いきなり婚約の挨拶だった為にご両親の不評を買ったのだと思います。


>30代前半男性です。彼女は30代後半です。
>先日、婚約のために彼女を実家に連れて行きました。
>その際、親が、私の感覚からすれば大変失礼な
>ことを彼女に繰り返し、彼女から貴方の親とは付き合えないといわれています。

逆にご両親からしたら
「いきなり知らない女性を連れてきてどういうつもり」
という感覚だったのでしょう。

お嫁さんを迎える。家に受け入れる、という感覚が
残っている地域、人はまだまだたくさんいます。
二人がいいならいいよ、という両親ばかりではありません。

「うちの家に嫁に来るなら、そちらが下手に出て当然」
という感覚があったのかもしれません。

>現状、彼女の親からは、あとは二人の問題だから、
>といわれいているので、籍をいれず、私の親とも
>無関係のまま、事実婚をすることには
>彼女も賛成してくれています。(現在同棲虫)

彼女の両親は自由恋愛からの結婚に理解があったのでしょう。
それであなたもご自身の両親も同じだろう、と
思ってしまった。

>親がなぜあのような失礼な態度をとったのか分からず、相談させて頂ければと思います。
>悪意のある行動としか思えないのですが、
>親としては日常会話だったといいます。

>(彼女の親は私を暖かく迎え入れてくれたため、
>余計にうちの親のひどさが際立ちます)

>婚約者の前で、結婚するかもしれない相手のことを金がない、
>家事ができない、などと勝手な憶測で人を貶めるようなことをいい、
>彼女の仕事をすることも否定し、
>結婚式はこのようにしろ、姉の面倒はみろなど嫁いでくることに
>何一つプラスの要素を提示しませんでした。

>私も場の雰囲気を壊してでも怒ればよかったのですが、
>今でも私の両親にははらわたが煮えくり返ります。

あなたは彼女のことが好きで「婚約者」だと思っている
(↑これはとてもいいことです。
あなたは彼女の味方になって、全力で守るべきです。
ご両親の反対があっても籍は入れるべきです。
あなたに万が一のことがあった場合
彼女に遺す為です。)

ご両親からすれば彼女はよく知らない人
「婚約者」として捉えていないので
かみ合わないのだと思います。

ご両親にとっては
プラスになる要員を提示する必要がないのです。


彼女の対応も30代後半にしては、うーん・・・ですね。
下手に出ることや、自分のことを知ってもらうために
説明することが足りない、あなたに頼りきりの気がします。


ここからは仕切り直しです。
時間がかかっても彼女さんとあなたのご両親
相手のご両親も交えて会う機会を
何回も作って、仲良くなってもらい
それで結婚を認めてもらうのがベストです。


相手のご両親は
・結婚は二人の意思でするもの
・30代後半でお嫁さんにもらってもらえてうれしい

あなたのご両親は
・結婚は「家に新しい人間を受け入れること」
今後の親戚づきあいも考えて
親や、親族の了解がなければ認められない
・男側の両親から頭を下げてきてもらうものではない
・彼女さんから自己紹介があって当然。
自分のことを説明しない、
(両親を尊重しない)からいろいろ質問、要望を話しただけ

という考え方の違いです。
少しでもご理解いただければ幸いです。
    • good
    • 3

事実婚なら無視してしまえばいいのではないでしょうか?


彼女も無理にあなたのご両親に会う必要はないと思いますし、ましてやお姉さんの面倒を見る必要なんて
全くないと思います。

日頃のあなたのご両親がどんな方かわかりませんが、
あなた達、子供の結婚の事で頭を悩ませているのかもしれませんね。
長女は結婚しないし
長男は事実婚したいと言い出すし・・・って。

だからご両親としては「事実婚だかなんだか知らないけど、嫁にくる意志があるなら私らの面倒も見てよ」
って思ったのかもしれません。

事実婚については、あなたからご両親に説明されましたか?
事実婚とはどういう事で、なぜその道を選んだのかをきちんとお話されたのでしょうか?
子供ができても事実婚を続けるのでしょうか?

あなたのご両親が事実婚をよく理解されていない気がしました。
お父様の「女なんて・・・」という発言は、冗談半分&カッコつけ半分 のような気がしました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

彼女が私の親に会うまではきちんと籍を入れる予定でした。

私の親とあってから あまりに無礼な振る舞いに、○○家(私の姓)には嫁ぎたくないと言い出しました。
そのため、籍を入れなければ私の親とあったり姉の面倒を見る必要がないということで
その形にしたらどうかということを今話しています。

回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/10/03 19:48

貴方も親の場違いな発言で肩身が狭い想いをしておられるんでしょうね。



原因なのですが、>事前に、彼女は外資系の金融で働いており、私より年収が高いこと、結婚しても働くこと

などは伝えていました。

このことを事前に伝えていたので、昔の考え方がまだ残っている貴方のご両親は、自分の子供が可愛そうみたいに

思ってしまったのではないでしょうか。

自分の息子より年収が多いというだけで、被害妄想に陥る人も少なくありませんし、何故そんな人を息子が

選んだのかと思ってしまったため、身上書やお姉さんの面倒の話をしたんだと思います。

結婚相手がお金持ちやったら、自分たちが下にみられるのではないかと思ってしまったのでしょう。

日本人には、誰しも自分たちはお金持ちではないけど、中流家庭だと思っているのです。

ですから、その中流家庭を否定されるようで気に入らなかったんだと思います。

私は妻を紹介した後に親戚から、興信所を使って調べろという発言があり、憤慨して、その親戚とは

永久に付き合わなくなった経験があります。

お母さんが婚約者の前で言ったことは本心ではないとは思いますが、言語道断な発言ですよね。

でもそれをその場で解決しなかった貴方も良くないですよ。結果的に自分の心にも親への不信感が

生まれたままになっているのですから。

縁を切るのはまだ早いと思います。やっぱり、孫が産まれたら初孫で内孫ですから会いたくなるのが当たり前です。

もう一度、同じような発言があればその時に親子の縁を切ればイイと思います。

その前に、今回の件はご両親とお話をするべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

客観的なご意見ありがとうございます。

少なくとも彼女はもう親に会わせたくないですね。

自分は親とはキルには少し早いのかもしれません。

ありがとうございました。

お礼日時:2014/10/03 19:11

 


親をどうするかでなく、貴方がどうするかでしょ


”うちには結婚してない姉(私の2つ違いの姉)がいるの。面倒見てくれるわよね”
これに対しては速攻で「なんで、姉の面倒を見なければならないのか、私は知らない」と言うべきでしょ
 
金があるのかと言われた時の反論は??
きちっとその場で反論すべきですね
 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

その通りでしたね。
今度機会があればそうします。

お礼日時:2014/10/03 18:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています