dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Ubuntu14.04LTS同士でネットワーク接続をしたいです!
もっと詳しくないとできない場合は回答欄に必要な内容を書いてください。補足します。

A 回答 (3件)

UNIX系OSのネットワークを前提とした基本設計を参考しているので


Linux系OSでも、同様の技術が使え、また独自の技術も育っています。

ですから、ネットワークを使った機能には、いろんなものがありますが
HDDなどのファイルを共有するには、古くから使われてきたnfsがあります。

ただ、現在では、セキュリティを改善したsshが重要な役割を持っていて
sshを介して、X Window SystemのGUIソフトを転送して表示したり
sshを介してHDDなどのファイルシステム(及びその一部)をマウントして使うこともできます。

http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtip …


Windowsとの接続を前提とした場合には、Sambaを使うのが一般的ですが
これはMicrosoftが作ったSMB,CIFSといったプロトコルを
オープンソースで実装したものです。

低価格のNAS製品の多くが、組み込みLinux上で
Sambaを動かすことによって、SMB1.0やSMB2.0に対応しています。
(WindowsXPはSMB2.0非対応でしたから、Sambaのほうが有利なくらいです)

Linux系OSでも、サーバークライアントのどちらについても
Sambaで実現することは可能です。

ただ、WindowsやAndroid端末などとの組み合わせを考えないなら
nfsやsshfsが、より手軽で便利かもしれません。

いろいろ試して、速度と使い勝手について比較してみてもいいでしょう。


メインがLinux系OSで、限定的な用途にAndroid端末などと連携するなら
rygelなどを使ったDLNAサーバーで充分かもしれませんし
Googleドライブのような技術でデータ共有を考えてもいいと思います。
    • good
    • 0

ネットワーク接続とは、どういう意味でしょうか。



単にファイル共有という意味なら、Sambaのインストールをお勧めします。

http://www.server-world.info/query?os=Ubuntu_14. …

どれか1台のubuntu機にインストールすればすみますから。

後から、Windowsでも、Macでもファイル共有が可能となりますから、便利です。

参考URL:http://www.server-world.info/query?os=Ubuntu_14. …
    • good
    • 0

ubuntu同士ならば


両方ともに下記を実行してssh環境を作成すればいいです。
sudo apt-get install openssh-server openssh-client
設定は下記サイトの Method 1: use ssh (方法1:sshを使う)の図だけを参照すればいいです。
「How to share files between two Ubuntu computers」(2台のubuntu同士のファイル共有)
http://thanhsiang.org/faqing/node/114
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!