プロが教えるわが家の防犯対策術!

今日は職場の飲み会でした。
私はいつも飲み会に行くと皆が盛り上がっている中に入れず気付くと1人で、ただニコニコとして時が過ぎるのを待ち、ひとりになると自己嫌悪と孤独感と疲労感で心底疲れ切ってしまいます。
今日はひとりに変なおばさんが、皆のことを褒めまくり、私にはなんにも触れずに一人ぼっちでした。
疲れてしまってぐったりです。
どうすればこの孤独感を乗り越えることができますか?

A 回答 (5件)

はじめまして。



孤独感はすでに乗り越えているのではないでしょうか?
飲み会が終わるまで耐えられているのだから。

飲み会を疲れないようにするには
どうしたらいいか?であれば、
それは難しいのではないでしょうか?

malmalchanさんは、自分から周りに話しかけるなどの
一般的な方法はご存知だと思います。
それでも飲み会では疲れてしまうのです。

それは、何らかの理由によって
自分から周りに話しかけたりするよりも
飲み会が終わるのを耐えている方が
まだ疲れないからなのでしょう。

私はこのタイプなので
不要な飲み会には出席しないで、
参加する場合は、終わるのを耐えることにしてます。

性格というか、好き嫌いの問題だと思ってます。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

うまく伝えられなかったのに気持ちをわかってくださってとても嬉しいです。
そうなんです、もちろん何も話さずにぼけっと待ってるわけではなく、話しかけたり取り分けたり、気を遣ったりしているのですが、疲れてしまい、帰ると孤独感に耐えられなくなるのです。
そうですね、好き嫌いの問題かもしれません。なんだかこころが楽になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2014/10/11 14:07

こんにちは、女です。



テレビ番組での特集で見ましたが、
えなりかずきがバラエティーに出始めた頃、
全然喋れない、周りとうまく会話できない・・・等、悩んだそうです。
ある芸人さんが(誰だか忘れました)、
「とにかく周りの雰囲気に合わせて、一緒に笑ったりうんうんと頷いたり、リアクションをしてればいい」とか、
アドバイスしたそうです。

最もですね。
そういえば私も飲み会などで、その場になじめないこともたまにありますが、
「つまんねー」と思いつつ、
誰かが話している辺りで首を動かし「へー」「そうなの?」「すごいですねー」とか、
適当に「参加している」感をアピールすることはあります。
疲れますね、でもこれも人付き合いのうちの一つですから、
今後への「投資」だと思っています。

どこの飲み会でもパーティーでも主役になるような、人付き合いの天性や才能を持った人もいますが、
そこまで仲の良い人がいない状況での飲み会は、
基本「孤独な闘い」です。
共通の話題がろくにない人と、何を喋って時間を過ごすか。
どの辺の人たちと一緒にいると、自分の居場所があるのか。
気遣いのある人は、一人でつまらなそうな人に声をかけて話題を振ったりもします。
でも、酒が入っているのでだんだんとみんな、自分の楽しさを追及し始めますから、
盛り上がりたい人は勝手に盛り上がり、溶け込めない人のことまで考えなくなってしまうんですね。

ではそのような場所でどうするか。
立食パーティーならともかく、飲み会なら一応固定席がありますから、視覚的にポツンになることはありません。
その周りの人達の輪に入る。
たまに、自分挟んで両脇で話の輪が出来ていることもあります。
その場合はどちらかに顔を向けて、えなりかずきのように「うんうん」とリアクション。
(私もよくやってます)

みんながポツポツ席に着き出し、乾杯の合図があるまでの適当な雑談中も大事です。
近くの席の人に「お疲れ様です」と声をかける。
初めて顔を合わせる人がいるようなら自己紹介。
「初めまして、○○です、よろしくお願いします」とか。
その後の雑談にスムーズに参加できるように、周りとのコミュニケーションを。
どんな形の飲み会か分かりませんが、乾杯前にビールを注ぎ合ったりするなら積極的に。
「○○さんはビールですか?」など、名指しで。

質問者さんが若手のほうなら、積極的に料理取り分けや皿配り、飲み物注文に気を使ってみる。
「何々さん、グラス空いていますけれど、何飲まれますか?」とか。

学生の頃ですが、全然飲まなくて飲み会でもあまり喋らない人がいました。
料理分けてくれたり、酔っ払いにお水持ってきてくれたりしてくれました。
「飲み会つまらないんだろうなー」と思っていたら、
意外にも「自分自身は飲めないし騒がないけれど、みんなが盛り上がってる雰囲気とか、話聞いているのが楽しい」とのこと。
今となっては本音かどうか分からないけれど、
全員が酔っ払いならカオスになる飲み会も、そういう人たちがいてくれるからこそ、成り立つんだなって有難く思いました。

私もあまり馴染めない飲み会では、(面倒ですが)あれこれ裏方(?)のように皿配りやグラス回収などすることもありますし、
何かしらの形で「参加感」を持つことで、自分の居場所を確保できるって感じかな。

正直言えば、なんで飲み会でこんなに頑張らなきゃいけないんだ・・・って思いますよね。
私もそう思いますよたまに。
でもこれも仕事のうち・・・、自分のため。
自分から周りに働きかけることって、大事だと思うんです。
何か行動を起こせば、状況はだんだん変わっていきますよ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
気持ちをわかっていただき心が楽になりました。これも仕事、自分のためと思って割り切るようにします。
いろいろ『参加』の方法を教えてくださりありがとうございます。

お礼日時:2014/10/10 23:04

> どうすればこの孤独感を乗り越えることができますか?



「逆」ですね。
いわば「基本が出来てないのに、応用が出来ますか?」と言う話しじゃないですかね?

一人ぼっちで疲れる人間は・・二人だともっと疲れるし、下手すりゃその相手まで疲れさせますよ。
一人ってのが基本形で、一人でも自立している人間が、ようやく他人を支えられるのですから。

しかし質問者さんは、「一人じゃ寂しいので、誰か支えて~!」って言ってる様なモノでしょ?
そんな役割は、誰もがイヤがると思いませんか?

ぶっちゃけ私でも、初めての会合などに出ると、見知らぬ人ばかりで、なかなか時間も経たず、疲れますけどね。
それでも「これは仕事!」などと割り切って、楽しんでいるフリなどをしているのですよ。
仕事と割り切れば、疲れるのも当たり前だし。
とりあえず会合の出席者に名を連ねてりゃ、その仕事は終わりなんだから、それくらいはまだ楽勝です。

それが接待などだと、無口とか無愛想など、それこそ相手への依存心が高い様な人格を、楽しませねばならないのですが、それもこなすのがプロでしょ?

まあ、そこまで出来れば、飲み会で孤立する様なこともないでしょうけど、他人を支えられないまでも、自分はちょっとくらい疲れても、キチンと自立してりゃ良いのです。

ところがご質問は、「自立しているのが疲れる」と言っているのですから・・。

まずは一人が基本形であり、その孤独感くらいは、軽々と乗り越えられる人が、他人を支えたりも出来るのですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
もちろん私も楽しんでいるふりをしています。でも周りが皆ホントに『楽しいね~』と盛り上がっているため、私はなんでこうなんだろうと落ち込んでしまうのです。
ひとりでいることは大好きです。ただ、大勢の中での孤独に慣れていません。

お礼日時:2014/10/10 23:02

あんたねえ、それって、新入社員が


「誰も仕事をきちんと教えてくれない」って言うのと同じですよ。
自分で聞けよ、自分で話しかけてこいよ、
黙って座っていたらこれはこうで、ここはこうしてって、教えてもらえると思ってるの?
あなた、お客さんですか? 一番下っ端の新入社員でしょう。
ってなもんですよ。

飲み会で「誰も話しかけてくれない」「つまらなかった」なんて最低の言葉です。
盛り上げるのは誰かの仕事であなたはお客さんですか?
それは甘え過ぎでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

偉そうな態度ですね。

お礼日時:2014/10/10 22:59

職場の飲み会でのよくある感じですね。


私もいろいろな職場の飲み会で感じたことがあります。
飲み会の規模やメンバーにもよりますが、誰か親しい人がいればいいのですが、微妙なメンバーだと誰とどんな話をしていいかわかりませんよね。

もし規模が多い職場の飲み会なら、あまり接したことがない人がいると思うので、その人に「お顔は存じでいるのですがあまりお話ししたことないですよね。わたし○部署の○です。よろしくお願いします。どんなお仕事しているのですか?」とその人の仕事を皮切りに聞いていきます。
いつも固定のそんなに多くない人数であれば、「いつも仕事一緒にしていますが、プライベートのお話聞いたことがないです。普段お休みはどんなことしてるんですか?」とプライベートの話題を掘り下げていきます。

もし、こういったことをしても、飲み会が辛いようなら、「会社の飲み会は仕事」と割り切ってニコニコして美味しいものを食べて終わるのを待つという方針でもいいと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
割り切って美味しいものを食べて終わるのを待つ方針でもよいと聞いて安心しました。

お礼日時:2014/10/10 22:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!