アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

もう文化祭の合唱コンクールが来週の土曜日なのに、合唱の指揮になってしまいました・・・。楽器が弾けるわけでも無いし、ましてや音符すら読めません。しかも、「する」とも言ってないのに勝手に決まった感じです。忙しくて部活にもほとんど行けていません。今日も合唱の練習で指揮をよく分からないまましたのですが全然、ダメでした。勝手に決まったとは言え、断りきれなかった自分も悪いと思っています・・・。
皆の足を引っ張るような事はしたくありませんが、音楽の経験が全くないので全然わかりません。頑張りた
いので指揮のコツなどを教えてくださると有り難いです。ちなみに合唱曲は「信じる」です。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

いや、それは困りましたね。


本来「指揮者」は一番音楽のことがよくわかっている人間が受け持つものですから。
きっと、不人気なんでしょうね。

文章からすれば、あなたが指名されたのは、誰もやりたがらないため、
押し付けられたのでしょう。
ということは元々指揮者の存在理由が今ひとつ分かっていない人たちのようです。
なので、きっと素晴らしい指揮者がいたとしても、その指揮者を無視して歌うのが想像されます。

他の方は合唱で、それ以外に演奏の方はいるのでしょうか?
ピアノ位はいるのでしょうか。
そうであれば、本来は指揮者にピアノも合わせるのですが、
ここは指揮者であるあなたが、ピアノに合わせて手を動かすようにしたらどうでしょうか。

あるいは楽器がなく無伴奏であれば、多分合唱のトップがいるでしょうから、
それに任せるという手もあります。

合唱だけなら、指揮者のいない合唱もありますから、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。私たちのクラスは去年、合唱コンクール直前にケンカして結果も銅賞でした・・・。今年もやる気のある人と無い人とでケンカが起こりそうです。他にもしないといけない事があり、時間はかなり限られていますが精一杯のことをしようと思います!本当にありがとうございます!

お礼日時:2014/10/13 18:36

役立つかわかりませんが一応合唱部なので・・・


指揮の基本は音楽の教科書に書いてあるようなものです。まずはしっかり一定の速さでふることから!
音楽の先生に診てもらうといいと思います。
その音楽に込める思いは人それぞれですのでとくに「こうだ!!」というものはないと思います。
私の場合、信じるの指揮は全体的に伸びやかに演奏します。
楽譜にpp,p,mp,mf,f,ffなどと記号がついていると思います。それは大きさを表しているので、信じるの中でもし大きさがp、mf、f、ffの4つであれば基準をfとして普通に指揮を振り、ffの時に基準より大きく、mfの時に少し小さく降ることが出来ます。
伸びやかに降る中で地雷を踏んでのところからはテンポが速くなります。
先ほどの伸びやかにふるのではなく、しっかりテンポを刻む感じで。
「目をそらさずに」からはまたテンポがゆっくりになります。ここでは伸びやかとテンポをしっかり刻むのが4:6ぐらいで指揮を振ります。「黙って涙を・・・」のところの伸ばす「いのち」は遠くまで届く感じで振ります。
最後は希望に満ち溢れたように指揮も伸びやかに大きく降ればいいと思います。

いま、手元に楽譜が無いのであまりアドバイスできませんでしたのでまた後日、補足説明させていただきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。細かいところまで書いてくださっていたのでイメージも固まり、わかりやすかったです。本番まであと4日しかありませんが、頑張ろうと思います!私たちの学校は来年、合併するので今のクラスで歌えるのは今年で最後なんです・・・。少しでも良い指揮が出来るようになるしますね!
本当にありがとうございました!

お礼日時:2014/10/13 18:46

楽譜は4分音符ばかりじゃないですが、あえて4分音符ばかりリズムを刻む、というところからやってみましょう。



とりあえず、4分音符1つで、ドラムのように、指揮棒を「上から下、下から上」の1セットで4分音符1つ(8分音符2つ)を刻みます。

そうすると、ぴったり小節の頭から入る音符は、指揮棒を「上から下」に振り下ろす動きがみんなへの合図になります。

逆に、ぴったり小節の頭からずれて、8分音符だけずれてる、とかいうときは、逆に「下から上」に振り上げる動きで、みんなにタイミングを合わせてもらわないといけません。

そういう、ピタッと合わせたいところを、目立たせるように振り方の大きさや方向を変えていくと、「さあ、このあと、決めるところいきます、さん、はい!」みたいに曲の展開や声の大きさ、全員の息の合い方が、みんなも指揮者を見ることでその動きにつられてキレがよくなります。

これをパートごとに、「はい、こ・こ・か・ら、ドン!」「追・い・か・け、ドン!」とパートのほうを向いて、パートどうしの掛け合いやハーモニーのタイミング出しができると、もうかなりのものです。

あとは、自分だけが気持ちよくなったり、緊張しすぎたりして、どんどん速く振っちゃわないように、自分が思うより遅めにする訓練もしておいてください。たぶん、ここまでに書いたことを意識しだすと、そんなに速く指揮棒は振れなくなると思いますが。

みんなで楽しんでください。そして、指揮者は、その音楽をカラダで演じることができるパートだと楽しんでください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。伴奏者と合わせられる時間もほんの少ししか無く、コンクールまでの時間も無くて正直、すごく辛いです。でもやっぱり泣いてばかりはいられないので少しでも多く練習をしようと思います!本当にありがとうございました!

お礼日時:2014/10/13 18:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!