
40代前半 男です。
人生において思い出す限り全く運動していませんでした。
ジョギングを始めたのが昨年3月です。当初はダイエット目的と
趣味の登山での体力をつけたかったのが動機です。
しかし当初は2キロ走るのがやっとでした。(11分前後)
ですが当時、体重は90キロありました。身長は170センチです。
2キロを週に2,3回を3ヶ月、その一方で食事も必要最低限に抑え
昨年8月には4キロを20分程度で走れるようになりました。(体重83キロ)
その後も4キロ若しくは皇居1周を続けるようになり、昨年11月に他の人に比べてどのくらい劣っているのか知りたくて10キロの大会に参加しました。
(56分11秒、体重81キロ。)
その後も週2のジョギング(5キロ~8キロ)をずっと続け、10キロの大会を2ヶ月に一度程度の頻度で参加しています。
4月の大会で52分を初めて切りました。(体重78キロ)
5月に初めてハーフマラソンに挑戦しましたが1時間56分でした。
風がすごく強くて鼻水が止まらなかったのと、途中で一度トイレに行っての成績でしたので満足はしています。
ですが、その後2,3日股関節が不調だったのでハーフはまだ早いと思い、また10キロのレースばかり出ています。
6月の大会10キロ 51分後半 体重75キロ
7月の大会10キロ 51分後半 体重74キロ
そして先日10キロ 52分10秒 体重73キロ
先日の大会は3キロまでキロ5分ペース、~5キロまでは5分10秒ペース。
~9キロまで5分20秒ペース。
・・・最後でスパートする余力がありませんでした。
体重が4月から4キロ落ちているのにタイムが伸びていなく、ショックでした。
練習ですが仕事から帰宅して5キロ~8キロを週に2回ジョギングです。
(キロ5分20秒前後)
暑かったのもあってこの3ヶ月間の月間の走行距離は60キロ~80キロです。
多分、他の皆さんのお話を聞くと、50分切るところまではトントン拍子だと聞くのですが
正直この先このままの練習をしていても記録が伸びてゆけるのか不安です。
しかし、一回の練習で10キロを走るのは正直、飽きてしまいそういう意味で苦痛です。
一人でいつも走っているので1時間近く走るのがつまらないのかもしれませんが、
この後、どうやって無理なく練習していくとタイムが縮まるでしょうか?
たまに気分を変えて2キロを一生懸命走ったりしています(今は8分30秒前後)
夏は体調も良くなくてダイエットは無理にしていませんでしたが、体重は12月までに70キロ切るように頑張っています。
今後予定している大会は12月のハーフです。
目標ですが、
やっぱりキロ5分以内を維持して10キロを普通に50分以内に走りたいのと、
ハーフ1時間50分。1年後くらいにはフルに挑戦したいのですが4時間切りたいです。
どうしたら良いでしょう。
もう一つ、みなさんはそのためにモチベーションをどうやって上手に維持していますか?
よろしくお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.3
- 回答日時:
それ以上タイムが落ちないのはもしかしたらそれが限界なのかもしれません。
体重を減らせば速く走れるようになるとか必ずしもそういうわけではないんだと思います。
もしこれからもタイムが縮められないようであればこれからは今のタイムを維持できるように頑張った方がいいかもしれません。
ありがとうございます。
確かにおっしゃる通りかもしれません。
自分の身体能力では、これ以上トレーニングを増やさない限り今の状態が
限度という気もします。
ですが、昨日半年ぶりに会社から自宅まで8キロをジョグで帰りましたが、
無理しないで半年前より1分タイムが縮まっていました。
(半年やらなかったのは暑い季節にザックを背負って走るのが嫌だったからです)
ひょっとしたら暑さのせいでタイムが伸びなかったのかもしれません。
昨年冬に参加した同じ大会に出てみて進歩がどのくらいあるか見極めてみようかとも思います。
No.2
- 回答日時:
距離が増やせないのであれば、負荷を増やします。
たとえば、250cc(水入り)のペットボトルを両手に持って走るとか。
背中にリュックを背負って、そこに数kg分のペットボトルを入れて走るとか
鉛入り(オモリ入り)のリストバンドやアンクルバンドというのもあります。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%88%E3%83%BC%E3%82 …
10kg背負って51分で走れるようになれば、10kg無しの状態で45分台で走れるようになりますよ(^_^)v
がんばってくださいね。
ありがとうございます。
へー。。こんなものがあるのですね。
負荷をかける練習は効果があるかもしれませんね。
負荷をかけすぎて故障につながらなければと思うのですが
選択肢の一つにしたいです!
No.1
- 回答日時:
考えられるのは3つです
1
歳をとって、体力の回復力が落ちてくると
疲れを明日に残さない為に、力をセーブしてしまう事があります
明日の事は気にせずに限界に挑んでみる事
2
自分のリズム、ペースが固まってきた
長距離になればなるほど、ペース配分が大事になってきます
無意識に長距離を走り抜けるペースになっているかもしれません
色々なリズムの音楽を聞いて、
音楽のリズムに合わせて走ってみてはいかがでしょう
3
走り方を変えてみる
腕の振り方、歩幅を変えてみるのです
ピッチ走法 とか スライド走法とか言う言葉を聞いた事がありますか?
歩幅が変わると1歩1歩の距離が変わりますし
足で地面を蹴る時の力のかけ方も変わってきます
坂道と平地では走り方を変えたりもすると聞いた事があります
ありがとうございます。
そうですね。
バテるのを怖がるせいか、ペースメーカーっぽい人を見つけてしばらく追走しても
その人が途中でペースを上げた時にすぐに諦める傾向があります。
走り方も含めて試行錯誤をしてみるのもいいかもしれませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1.4キロで走ったのですが9分で...
-
シングルスペースとは?
-
子供の習い事でグチグチ辞める...
-
NFLって、試合は一週間に一回で...
-
男性36歳のニートです。 6ヶ月...
-
他人の悪意に疲れたり 学生時代...
-
1000メートルの小6女子の平均タ...
-
ジムのプール : 泳ぐ距離の...
-
海技大学校は帆船で練習ができ...
-
大至急助けてください!走り高...
-
ご飯を食べるペースを合わせて...
-
私、陸上部なのに 50メートルの...
-
ランニング後の嘔吐
-
ブラインドタッチをマスターしたい
-
750m徒歩何分ですか?
-
旦那の親戚と焼肉屋へ…焼肉のマ...
-
走る時の頭の中
-
自分の笑うと一直線になる目が...
-
大学3年生です。中学から高校ま...
-
レーザー投影
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1.4キロで走ったのですが9分で...
-
小学六年生女子 800メートル走
-
マラソン大会 6キロを30分...
-
早く走るには
-
はやくなりたい! 高校 女子陸...
-
長距離走が授業であるんです。 ...
-
中三女子です! 夏休み明けに体...
-
陸上部の中距離800㍍1500㍍専門...
-
長い距離をゆっくり走り続ける...
-
マラソンを始めたい
-
陸上競技選手はコレステロール...
-
3000mを10分台、それ以下で走...
-
3000mで、12分半から11分15秒ま...
-
持久走で3kmを20分以内で走らな...
-
マラソンのタイムが縮まらなく...
-
5000メートル20分切り
-
持久走で1キロ7分でした!めっ...
-
100メートル走で早く走るコツを...
-
陸上経験者の方に質問です。 自...
-
前にも質問していた大学1年、女...
おすすめ情報