
http://likemid.wordpress.com/2013/12/14/pc-4k-60 …
このサイトに
Shuttle 「DS81」での4K出力には Intel HD graphics 4600以上を搭載したCPUが推奨です。
動画を再生する場合には、さらに16GBのメモリが推奨となっております。
と書かれてあるのですが、普通のデスクトップやノートPCに4Kモニターを繋いで
写したい場合、16GB以上のメモリは必要となりますか?
メモリというグラボの性能しか効いてこないように思うのですがどうですか?
これはShuttle 「DS81」に限っての話ですか?
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
CPUに内蔵されたGPUを使用する場合、専用のグラフィックメモリを搭載しているわけではなく、メインメモリの一部をグラフィックメモリとして使用します。
更に、動画を再生する場合は動画データのデコードにもある程度メモリを使用するため、16GB以上ないといけないと言う事でしょう。
普通のデスクトップやノートPCでもCPU内蔵のGPUを使用する場合、同じような推奨環境が設定されている可能性が高いでしょう。
専用のグラボを搭載すればグラフィックメモリは専用のメモリが用意されているでしょうし、動画のデコード処理機能がGPUにあればCPU側の処理が減るので、メインメモリの必要量は減ると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
妹の家のパソコンが壊れました
-
パソコンがウイルス感染してい...
-
メモリじゃなくてメモリーと言...
-
パソコンのメモリについて
-
Windowsメモリ診断の結果の通知...
-
中3技術回路計の問題、子供がわ...
-
ノートパソコンのメモリについ...
-
FDDユニットの接続方法
-
パソコンの機能
-
PCとは、メモリ無しでBIOS,PO...
-
メモリーの種類
-
メモリ診断ツールによるハード...
-
システムビデオメモリ0
-
EXCELのVBAで作業ファイルを閉...
-
メモリの挿す順序
-
パソコンのメモリ交換で画面が...
-
重いアプリとCPU速度の関係につ...
-
iPhoneのメモリ帯域は重要です...
-
NEC『スピークス SPX-S30』 ...
-
主記憶装置と補助記憶装置について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
妹の家のパソコンが壊れました
-
Windowsメモリ診断の結果の通知...
-
パソコンのメモリについて
-
パソコンがウイルス感染してい...
-
メモリーの種類
-
EXCELのVBAで作業ファイルを閉...
-
メモリ増設・Win11アップデート...
-
PCとは、メモリ無しでBIOS,PO...
-
メモリの性能はなぜ倍数なの?
-
NEC QXシリーズのmibについて
-
Memtest86+でメモリの動作確認...
-
メモリの挿す順序
-
データを移動させる時のバッフ...
-
サーバのスペックについて
-
FDDユニットの接続方法
-
メモリ容量UPで、逆にCPU負荷が...
-
中3技術回路計の問題、子供がわ...
-
システムビデオメモリ0
-
メモリ4G増設したが2GしかOS...
-
メモリーのPC2-6400とPC2-6400U...
おすすめ情報