dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

写真のようなタイプの一人掛けのリクライニングソファを廃棄したいのですが、一旦室内で分解してから粗大ゴミに出したいと思っています。サイズが小さくなり、一般ゴミとして出せれば尚いいのですが。。。

とはいえ、大型家具を分解するのははじめてです。このようなタイプのソファはどこからどう分解すると良いか、ご存知の方がいらっしゃればアドバイスをどうぞよろしくお願い致します!
また、その際に特別な工具は必要でしょうか。。。

ではよろしくお願い致します。

「一人掛けリクライニングソファの分解方法と」の質問画像

A 回答 (4件)

ゴミにするのなら


まずカッターやはさみで布の部分を切り離します。
あとはネジ止めの部分はそれなりの工具で。リベット止めや溶接の部分はサンダーが簡単でしょう。
あとは出たゴミを分別して出せば何とかなると思いますよ。

それなりに散らかりますので場所は大丈夫ですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まずはカッターで切れる部分を切り取ってみます。レスをありがとうございました。

お礼日時:2014/10/18 14:11

ホームセンターでグラインダーのレンタルがあるか確認する。


なければ3-4000円の出費だが購入する。

金属切断用の砥石を入手する  大体100円から150円くらい。

不要なカバーやスポンジは先にカッターなどで取り除く

適当な大きさになるようにそのグラインダーで切り刻む。
特有な大きな音がするので、そのあたりは前もって確認しておく必要があります。

分別して処分する。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

コメントをありがとうございました。参考にさせていただきます。

お礼日時:2014/10/18 14:10

分解よりも焼却したほうが早い。

でも、あとは鋼鉄製だろうから切断しないと。個人では限度がある。

大型スプリングベッドをばらして、一般ごみとして出したことがあった。太いスプリングだったので切断機を借りてきた。3日かかって解体した。
    • good
    • 2

工具って言うか根気とパワーが必要。



骨組みは分解では一般ゴミサイズにはなりません。分解の後「裁断」しないと。
ただ鉄の裁断の道具は非常に高いので捻じ曲げて金属疲労で折るしかないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントをありがとうございました。参考にさせていただきます。

お礼日時:2014/10/18 14:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!