
現在、失業給付をもらいながら、語学関連の職業訓練校に通っています。
同じ学校の子と話していたら、受講するのは2回目という子がいました。前回はぜんぜん違う内容のコースを受けていたそうです。
確か、訓練修了から1年間は訓練を受けられないと聞いたのですが・・・職業訓練修了から1年ほど契約社員として働く予定なのですが、その後ならまた訓練を受けることはできるのでしょうか?
その時、今通っているような語学のコースにまた通うことはできますか?
もちろん就職も視野に入れていますが、制度がどうなっているのか知りたいと思います。どなたか教えてください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
pink-yonyoさん、こんばんは。
>・・・職業訓練修了から1年ほど契約社員として働く
>予定なのですが、その後ならまた訓練を受けること
>はできるのでしょうか?
1年働き(雇用保険加入)、その後退職して受講を希望するというのは、別に問題ないと思います。
今回のpink-yonyoさんのケースからは外れてしまいますが、ちなみに3ヶ月の委託校訓練受講生募集のパンフレットには、以下の記載があります(神奈川県のものです)。
過去1年以内に公共職業訓練を受講した方でも、その訓練が情報通信関連短期コース(1ヶ月コース)であり、その訓練開始前に他の公共職業訓練を受けていない方は受講できる場合があります。
IT関連の訓練を1ヶ月受講した後でも、3ヶ月の委託校の訓練に応募することが可能というものです(6ヶ月・1年コースについては資料がないのでわかりません)。
前回とあまりにかけ離れたコースを希望する場合は、ハローワークの窓口の方に、志望動機について”つっこみ”を入れられるかもしれませんが、応募自体は可能です。
ただ、訓練が開始されるときの受給期間の残り日数によっては、受講指示を受けられないことがありますので、注意が必要です。
詳細は、管轄ハローワークへご相談ください。
参考URL:http://course.ehdo.go.jp/
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
訓練校終了月から丸1年たってから開講の訓練校へは受講申し込みできます。たとえば今受講中の学校が6月末で終了の場合ですが、来年7月開講の訓練校への申し込みは可能になります。
申込みは働く意欲さえあれば失業給付受給資格の有無に関係ありません。
給付資格があれば、申込みランクが上になりますので合格しやすいでしょう。もちろん今いただいているだろう手当てはすべて付きます。
給付資格なくても受かる可能性もあります。ダメ元応募だったのに合格した時はもうびっくりでした。もちろん学費が無料以外はなにも手当ては付きませんが…。倍率どうだったのだろう?
コースなのですが、全く同じコースの再受講は不可能と聞きました。類似のものなら何の問題もありません。
でも再受講よりも契約社員から正社員などに変更になると良いですね。
No.2
- 回答日時:
雇用保険受給資格を持っていて、
なおかつ、1年以内に職業訓練を受けていない
状況のとき、
5社以上の企業で不採用になったときに、
1年以内であれば、2講座予約できる制度が
あったような。
詳しくは、URLを参照してください。
参考URL:http://www.hat.hi-ho.ne.jp/heart_thoughts/t/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ハローワーク・職業安定所 介護福祉士/保育士/社会福祉士 を目指す職業訓練生を募集! 東京都委託訓練とは 求職中の方が、これま 2 2022/12/03 10:54
- ハローワーク・職業安定所 職業訓練校の失業手当の初回認定日はいつ頃になるのでしょうか? 自己都合退職 2ヶ月間の給付制限 支給 1 2023/08/10 09:48
- 就職・退職 【職業訓練校】失業して雇用保険受給期間なら職業訓練を受けられて厚生労働省から受講期間中もお金が幾らか 1 2022/04/25 07:29
- ハローワーク・職業安定所 失業保険中に職業訓練はお得か?上手な職業訓練校の受給の方法教えてください! 2 2022/12/15 00:30
- 雇用保険 失業保険と求職者支援訓練について 1 2022/12/26 17:49
- ハローワーク・職業安定所 職業訓練について質問です。 職業訓練を受けたいと考えているのですが、 昨年の4月1日入社で3月27日 2 2023/03/28 13:13
- ハローワーク・職業安定所 まだ起きてる日本人へ!! 職業訓練に詳しい方!! ご回答頂けると幸いです…。 現在失業保険の延長で栄 2 2022/06/05 23:34
- 雇用保険 失業保険と教育訓練給付金 1 2023/06/20 23:30
- 雇用保険 この場合の傷病手当は不正受給? 3 2023/07/21 16:59
- ハローワーク・職業安定所 23歳 職業訓練校 無駄? 5 2023/04/23 09:30
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
職業訓練校の入校時期と離職の...
-
職業訓練の結果はいつごろきま...
-
受講している職業訓練科目と異...
-
失業給付の手続きをやっぱりキ...
-
兼業農家の失業保険について
-
会社を辞めて農業を始める場合...
-
給付金
-
失業保険給付終了後、最後の認...
-
実家帰宅中にハローワークから...
-
失業保険を受ける場合、株の取...
-
失業保険の受給について
-
内定から入社日が一か月以上あ...
-
失業手当の不正受給について ...
-
再就職は決まったが、就職活動...
-
失業保険の取り消しについてお...
-
給付金が4〜5万円収入に関係な...
-
失業認定日に行くのを忘れてし...
-
失業保険の不正受給分変換について
-
派遣社員で就業が決まった場合...
-
石破首相が支持率を上げるには...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報