
比重の違う 3種の液体を一定割合混合した時の塩分濃度の割合を求める計算を教えてください。
液体 A 塩分 50%濃度 比重 1.5 を 重量割合 30%
液体 B 塩分 20%濃度 比重 1.2 を 重量割合 50%
液体 C 塩分 100%濃度 比重 1.0 を 重量割合 20%
それぞれの割合は
以下となりますが
液体 A は 0.5 (50%) ×比重 1.5 × 0.3% (30%)
液体 Bは、0.2×1.2×0.5
液体 Cは、1×1.0×0.2
これを足すだけで合計の塩分濃度はでますか?
他に必要な計算ありますか?
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
ご質問で仰るところの「塩分濃度」ってのは重量比(液体全体の重量に占める塩分の重量)のことですよね?
「いや重量比じゃなく体積比だ」ということなら、計算はできません。その理由は(化学の話ですが)、体積aの液体Aと体積bの液体Bを混合したとき、AとBが同一の液体でない限り、混合物の体積は足し算(a+b)にはならないからです。(水100ccとアルコール100ccを混合すると200ccよりもかなり少なくなる、ということは良く知られていますが、どんな液体でも話は同じです。)体積が足し算からどれだけずれるかは液体A, Bに依って違うので、計算では出せない。実験してみないことには分からんですね。で、比重とは「単位体積あたりの質量が水の何倍であるか」という意味ですから、体積が決まらないと比重も決まらない。従って、もし比重を使って計算しなきゃならんのなら、実験してみるしかない。(なので、ご質問に書いてある計算方法が間違っているのはもうお分かりでしょう。)
体積が(比重も)一切関係のない、重量だけの話であれば、計算ができます。
で、本題です。
A,B,Cおよび混合物の「塩分濃度」ってのは重量比であるとします。重量がA30%, B50%, C20%になるように混合したもの(その結果が液体になるかどうかは分かりませんが)の「塩分濃度」は、
(0.5×0.3) + (0.2×0.5) + (1×0.2)
です。
なお、「塩分濃度100%」というのは、高温の融解した「塩分」だけから成る液体なんでしょう。別におかしなことではない。
No.1
- 回答日時:
液体 C 塩分 100%濃度 言うものは、作れませんので、計算不能すら出来ません
濃度の計算法は下記を参考にどうぞ
http://www.geisya.or.jp/~mwm48961/math2/m1eq2001 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 混合物の比重を教えてください 7 2022/09/17 11:36
- 大学・短大 (1)10%食塩水の重量モル濃度はいくらか。ただし、Na23.0 Cl35.5を用いよ。 答え(1. 2 2022/05/02 23:10
- 化学 化学 1 2022/10/17 13:36
- 数学 国家一般職の問題・数的処理です。 ある塩(えん)の水溶液A、Bは、濃度が互いに異なり、それぞれが1, 1 2022/05/04 22:30
- 化学 純水と試料溶液を体積比 1:2.5で混合すると、希釈した試料溶液濃度は 0.20mol/Lとなった。 3 2022/05/30 20:54
- 化学 混合液の濃度を求めたいですが 同じ溶液ですが濃度が違う溶液でづ 1500Lの液の濃度は:0.0665 1 2023/03/06 21:05
- 化学 試料溶液と純水を体積比3:2で混合すると、希釈した試料溶液濃度は 4.80 %(w/v)となった。 1 2022/05/30 20:08
- 化学 ppmの問題です。 2 2022/08/02 21:40
- 化学 ガスクロマトグラフィーについてです。 試料溶液中のピリジン、フェノール、アセトフェノンの重量比および 1 2022/07/04 17:36
- 化学 至急 ガスクロマトグラフィーについて教えていただきたいです。 試料溶液中のピリジン、フェノール、アセ 1 2022/07/06 01:11
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報