
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
加入する保険会社によって補償する保険額が時価なのか再取得額(新品での購入価格)なのかにより金額は違います。
再取得額の家財保険場合おおよそですが一戸建ての場合、大人ひとり500万、子供ひとり100万目安です、ですので家族構成により金額は変わっていきます。ちなみに時価の家財保険でしたら再取得額の60パーセント位です。ちなみに高価な持ち物は家財保険の支払い対象外です。ご回答ありがとうございます。
保証の保険額に時価と再取得額があるのですね。
初めて知りました。
我が家の場合、多分時価の価格のような気がしますが・・・
早速、確認してみます。
ありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
自分の場合(2F建て、木造)、県民共済の為、基本的に、選べません。
家の構造と、総床面積で、決まっています。
それの上限が、家、1,400万、家財800万の合計2,200万です。
これで、年、1.7万円です。
そこで、実際ですが、民間ですと、家の方が保険料が高い場合が多いです。
ですから、火事を想定(全焼)した場合、自分がいくらの保障を受けたいか、逆算すると、家財を限度額いっぱい、その不足分を、家と言う事も可能のようです。
でも、例えば、家のみ被害が多くて、家財の被害は少ない場合は、適正価格で掛けておいた場合と比べると、後悔すると思います。
あと、地震保険が絡むと、また、ややこしいです。
各社で、保障の算出方法がとても違います。
それで、私の場合ですが、県民共済に地震を付ければと、思いましたが、出来ないのです。
県単位だと、地震がくると、共済が破綻するので、今後も、提供無しとの事です。
それで、民間等みると、最低、6万からぐらいです。
ですから、思案しています。
明日、地震が来たら、どうしましょうかね?
ご回答ありがとうございました。
我が家の場合は民間の保険会社なので、家は希望の額で保険を掛けることができました。
家財に関しても、上限はなく(あるのかもしれませんが、保険会社の方が提出してきたプランでは、我が家の上限は満たしていました)迷っている次第です。
地震保険に関しては、我が家は掛けていません。
本当に、明日地震がきたらどうしましょう。
新築早々、倒壊なんてシャレになりませんよね(苦笑)
本当に、保険は悩みますよね。
お互いにBESTな選択ができるといいですね。
ありがとうございました!

No.2
- 回答日時:
我家も2世帯住宅です。
2階建てですが・・・。世帯主は主人と父とそれぞれ別にしています。
私達夫婦は二人です。
家財の金額は500万円です。
両親はいくらかは入っているか保険会社が違うのでわかりませんが、私達より資産があるのでもっと高いかもしれません。
500万円は二世帯住宅になって15年ですが変更してません。
更新のお知らせ葉書で増額で740万円お勧めとありますす。今検討中です。
(たまたま手元にありました)
ご回答、ありがとうございます。
my-chonponさんは登記を分けていらっしゃるのですね。
それなら、1世帯で500万円ということですよね。
私の場合は、世帯を別にしていないので2世帯分ということになります。
my-chonponさんの回答を参考にさせていただくと、1世帯あたり500万、2世帯で1,000万という感じですね。
私もそのラインを考えているところなのです。
参考にさせていただきます!
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
これからの少子化の影響で、ワ...
-
柄の名前を知りたいです
-
私(今年60歳)は21歳くらいの...
-
住宅ローン 土地の決済
-
生活訓練施設にいるのですが一...
-
まさか?大家勝手に部屋に入っ...
-
等々力(世田谷区)と自由が丘...
-
家のデスクの上が、乱雑です。...
-
エアコン取り付け時 壁に穴?!
-
不動産
-
プレハブ住宅について
-
プレハブ事務所建築費について
-
ダイヤル式ポストの開け方 写真...
-
精神障害に理解のある県とか市...
-
父は会社経営をしていて、会社...
-
賃貸アパートで低周波の音が常...
-
一人暮らし女性の賃貸だと20ア...
-
サムターンカバーの溝について
-
エアコンの吹き出し口、左右の...
-
借地に建てている建物を残して...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自動車用エレベーターの価格
-
いくら角部屋でも隣や上がうる...
-
102,806,760円これっていくら?
-
与党が参院で過半数割れしたら...
-
参議院選挙について
-
与党過半数割れたら、石破さん...
-
住民税の金額は、持っている財...
-
転職先の住民税について
-
2/1~2/28の給与から住民税が550...
-
石破さんが消費税20%検討して...
-
農地から、固定資産税や相続税...
-
食料品の消費税を0%にすると・...
-
確定申告の補助アルバイトについて
-
4万円の定額減税の仕組みが、今...
-
恥ずかしい話ですが、相談です...
-
宗教法人が解散させられたら、...
-
確定申告 freee会計の使い方に...
-
介護保険税について
-
引きこもりからも、引きこもり...
-
市税と国民健康保険税が差押え...
おすすめ情報