重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

23歳大学院生ですが、今三ヶ月ほど、ホテルのフロント業務のアルバイトをしています。
業務作業はまだ、ままならないのですが、
結構難関みたいでホテルの顔として採用されるだけあって、指導教育が厳しいことは承知しているつもりですが、
流石にストレスが溜まり、胃が痛い、抜け毛など少し日常生活まで支障が出ています。
1つ今回周りの方に叱られたことで疑問に思ったのですが、
「記載された会社名が違う、これは極めて侮辱的なことだ」というお客様からのクレームがあり、これに対し、上司に「個人情報の流出になりかねないことをしてしまったのですね....」と冗談混じりに言ったのですが、周りから非難轟々で、お客様の目線で、私からすると会社名が違えば個人情報をまたホテル側に教えないといけないと思いますし、さらに身分証明書まで見せてまで、ホテルに泊まることになるので、これは必要以上のデータが抜き取れてしまうので個人情報の流出だと言う意味で言ったのですが、全く違うと跳ね返されてしまいました。
また、自分も冗談混じりに言ったのも悪いのですが、このクレームはどう言う意味か分かる?と冗談混じりに聞かれたので、こちらも冗談混じりに答えましたらこういう結果になりました。
お客様がいる場で、屈辱的なことをされ、さらにはお客様がたまたまホテルの顧客管理に携わる方にも、自分のミスではないのに、怒られ、「俺はホテル顧客管理を担当しているんだが、君をそこから首にだってできるんだぞ?また、上に話せばも今後どこも就職できないようにだってできるんだぞ」と言われ、アルバイトだからと言って正社員として働いてるつもりでいますが、ここまでされることってあるのでしょうか?
また上司にお客様がいる前で、これ読める?(数字を)などと言われかなり屈辱的です。基礎から教えると言われましたが、ここまで基礎に戻らなくて良いと思います。
仕事ができてもこういう感じなので、困ります。帰ってから友達に話して笑い話にしてますが、仕事場ではこれはかなり厳しいです。
以上はあくまでも一例ですが、毎回毎回言われ続け、1回自分のバイクを殴ってしまいバイクのボディに穴を開けてしまいました(笑)


時給950円で中堅ホテルで、立地もよく、かなり評判がいい所です。
ですが、今まで塾やUNIQLO、コンビニ、バーをやってきましたが、ここまで話が通じない人がいると本当に疲れます。
周りからしたら私自身が話が分からない者だと思いますが、価値観の違いと言いますか、全く感覚が違う人たちで、どういうふうに立ち振舞えばいいか分かりません。
積極的に仕事は覚えてますが、出来てもなんとも言われず、出来ないと凄い倍返しを頂きます。
また、塾のバイトでは上級講師として雇われ、ユニクロでも店舗のマネージャーの補佐役として働いてきたのである程度は知識もあるつもりでいます。
ブラックブラックと言われ続けているUNIQLOですが、普通に仕事をこなせば、後はちょっとした八つ当たりされるだけでしたので全然ブラックとは思いませんでしたが、ここのホテルは流石にキツいです。かなり体に負担がかかっています。
長くなりましたが、これは普通のアルバイトなのでしょうか?

こういうアルバイト先は経験がなく、また周りからもそんな所あるの!?と驚かれますが、自分の周りの方は優しい人ばかりなので気を使っていってくださってるのだと思ってしまい、周りの方に申し訳ないのですが、なかなか信じられません....

私のアルバイト先はこういう感じだ、などアルバイトの経験されてる方のご感想などをお聞かせ願いたいと思います。
よろしくお願いします。
駄文で申し訳ございません。

A 回答 (5件)

悪循環に陥ってしまっているのですね。


多分、その他のバイトでの「仕事を出来た経験」が邪魔になってしまっているのでしょう。

例に出されている返答も、その状況では無しです。
客前で怒られているにも関わらず、皮肉まじりとも取れる返事をしてしまう。
さらにそこで叱責されたことを「屈辱的」と表現してしまうところに問題の根深さを感じます。
あなたはその返答をして、どういう反応が来ると思っていたのでしょう?
自分が多少は出来る人間である、認めて欲しい、気の利いた返しをしたい、と思っていませんでした?

上司はそんなあなたの気持ちが透けて見えているから、必要以上に厳しく接する。
まずは謙虚な姿勢を叩き込もうとしている。少々乱暴な方法でね。
この姿は学生が社会人になった時に先輩に鼻っ柱を叩き折られるのと同じ構図です。
とにかく自分は何も出来ない役立たずである、という状況を作り、
それまでの余計な自信を全部削いで、根本的な考え方から身につけさせる訳です。

まあ、最近は精神的にもヤワな子が多いので、そこまでやらない会社も多いですけどね。
少なくとも書かれている内容から感じられるのは、あなたの上司は本気で教育しようとおもっている、という事。
学生としてではなく、社員としてね。ま、フロントやらせるなら仕方ないのだと思いますが。

中堅とはいえ評判の良いホテルなんでしょ?接客を学びたいのなら必至でやる事です。
こう言っちゃ何ですが、良いホテルの接客レベルと比較すれば、ユニクロは三流です。それぐらい違います。
あなたのホテルがどうかは知りませんが、ユニクロと同等という事はないでしょう。
もはや昔の事は無かった事にしてゼロから学び直す気持ちが必要です。
耐えられないのなら、お互いの為にスパッと辞めるというのも手です。

※注:私もユニクロをダメだとは思ってませんよ。元バイトですし、友人の現役店長もいますので、内情は分かっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ユニクロ経験者であることが何よりも説得力があったのでベストアンサーにさせて頂きました。
そうですね、バイト終りに急いで書いていたもので、感情的な文章になってしまいました(^◇^;)申し訳ございませんm(_ _)m

英語、中国語を求められるので、ユニクロと同等ではないのかもしれません。
認められたい、と思って努力してます。
ですが、ここを削ぎ落としていかないと社会人としてダメなんだと痛感させられました。ありがとうございますm(_ _)m
自分と同期は1週間で辞めていき、心淋しさもあり、やはり認められたい気持ちが強くなってしまうみたいです。
ここを頑張って変えていく取り組みをしていきたいと思います。
有難うございました!

お礼日時:2014/10/19 22:26

ま、嫌われてるんでしょうね。


「頭が良くて出来る僕」的言動が鼻につくのかも。
そんなつもりはなくても、低学歴の人は敏感ですよ。
あと、腰掛け感を出して本職の気持ちを逆なでするのも、学生アルバイトにはありがちかな。

その上司をけなして溜飲下げるのもいいんですが、
その手のどこにでもいる人種に、
嫌われないためにはどう振る舞えばいいかを考えたほうが前向きでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

自分は高校が良くないのでその気持ちはわかっているつもりでしたが、甘かったようです。
心して取り組んでいきたいと思いますありがとうございました!

お礼日時:2014/10/19 22:27

こんにちは、女です。



「個人情報の流出・・・」という発言は、全く違うといわれても仕方ないです。
冗談にしろ、真面目に分析したにせよ、
その状況ではかなりズレた発言だと思います。

ただ疑問に思うのが、
なぜ上司はわざわざ客のいるところで、「これがどういうことだか分かる?」と聞くのでしょうか。
そういう新人指導は裏でやればいいのに・・・と思います。
会社の記載をしたのは質問者さんではない、のですよね?
それならあなたのミスではないのにね。

上司と一緒にフロントにいたのなら、
上司が出てきて「大変申し訳ございませんでした今後このようなことがないよう(略)」とか、
お決まりの台詞で謝罪し、あなたも横で一緒に頭を下げる。
これでほぼ解決でしょう。

誰のミスだか知りませんが、上司が頭下げれば済むものを、
ごちゃごちゃあなたに「指導名目」で責任転嫁していません?
大丈夫ですか?

私がバイトしていた頃ですが、大嫌いな上司がいました。
でも、何かミスがあっても(バイトのミスでも)、客の前でバイトを叱ることはしませんでした。
とりあえず自分が頭下げて対応し、客のいないところで、
何がいけなかったか、と嫌味な指導。

別のバイトでは、問題が起きたら全て社員が対応、
例えバイトがミスしても、絶対に社員を呼んで対応してもらう、
どんなに自分が悪くても、絶対に自分で対応してはいけない。
という店もありました。

接客業の店(レストランでも小売店でもホテルでもそうですが)に客として出向いた時、
一番不快なのが、自分の目の前で新人やバイトが非難されているということです。
彼らが何をしたか分かりませんが、「裏でやってくれ」って思うんですよ。
上司や店長、上の方の社員など、人を使う立場の人間の対応で、
その店や施設の接客レベルがよく分かります。

ということで、
質問者さんの感覚もちょっとズレていたとは思いますが、
あなたの上司がだいぶ無能なのではないか・・・とも思いますよ。
そんな上司に当たってしまったら、かなり不運です。

バイトの良いところは、嫌ならさっさと辞められるということです。
ストレス溜めてまで、無理して続けることないですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、優しい言葉をかけてくださり本当に感謝つきません。
急いで書いていたものなので、言葉が足りませんでしたが、会社名が別のところに記載されているため、確実に個人情報が流出していると、見て取れるのです。
ですが、何を言っても聞く耳を持っていただけないので、もう謝るしかないのです。
謝れば謝ったで、謝れば済むと思うな....と言われ、確かにそうですが、流石に仲間が居ない中でこれが何十回もあるので寝て起きる際に胃が痛くて食も通らないレベルまでなっていますので、稚拙ですが、物凄い反発心を上司たちに向けています。

ですが、回答者さんのなかの意見を参考にさせて頂くとその心も自分の成長の為に上司がこういう場を作ってくださるのだと思えば、反省しなければなりません....
ですが、やはり辛いものです(笑)
愚痴も全くと言って言わないタイプですので、これを書いてるのを上司が見たらびっくりすると思います(笑)
とにかく頑張りたいと思います。折角の場なので、頑張り続けようと思います。
本当にありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2014/10/19 22:36

> アルバイトはこんなに激務なのか



「アルバイトだから」や「ホテル業務だから」ではなくて、
「あなたの職場」がそんな労働環境の職場なんです。
分かりやすく言えば、「ブラック」というヤツです。

決して馬鹿にしているわけではなくて、合う合わないはありますので、
さっさと別のアルバイト先を探すことをお勧めします。
アルバイトは自らを苦境の環境におとしめて、
精神修養を果たす場ではありませんから…。
    • good
    • 0

こんばんは。



私もいろんなバイトを経験しましたが、
ぶっちゃけ、ホテルの裏側が一番、品がなくて態度も言葉遣いも最悪でしたね。

アルバイトとかそんなこと以前に、
大人として、人としてのモラルと言うか、マナーがない人が多くて。

個人的に、職場で人の事を「おまえ」と呼ぶ人が大嫌いなのですが、
わたしの行ったホテルの人は、むしろそんな人しかいなかったです。
上の立場であればある程そうでした。

表面が良いだけに、裏の顔は最悪だな…と思ってましたし、
派遣みたいな感じだったので、同系列のいろんなホテルに行きましたが、
どこもそんなでした。
3ヶ月やったところで、やっぱりそういう人や環境は自分には合わないので
もういいか…とサッサと辞めました。


そんな経験があるので、自分がバイトしていたホテルの系列のホテルでは、
絶対に食事には行きませんし、結婚式などもホテルは利用しないと決めています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、そんなひどい職場があるのですね。
私も指導者の立場になっていましたが、基本、指導者とは愚痴を言わないで何より名前を呼ぶというのは最低限のお話ですよね。
それをお前と呼ぶのは....指導者として失格だと思います。
私は高校時代は頭悪く、、まぁ今も頭悪いですが、いくら頭が良くても、傷つけることって一生ものだと私は思っているので、愚痴などはいままで一回も口にしたことがないのですが、人とは自分を守るのに精一杯なんだな....と痛感させていただきました。
こういう人もいるんだ....とどんなに悪い上司だろうと上司を責める心ではまだまだダメなんだと思いました。もっと自制心を高めていくことを心がけて仕事に取り組もうと思います。
ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2014/10/19 22:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!