dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、流産をしてしまいました。
欲しくて欲しくて出来た子だったので
暫くの間は毎日泣いてばかりいました。
ですが、いつもでも悲しいお母さんの姿を見せていてはいかないと思い
「心の中で、いつも手を合わせて覚えていよう」
と夫婦で決め『子供が少しでも安らかに眠れるなら』
と考え、子安大師のお寺に供養をお願いしました。

お経が終わってからお坊さんが
「私は水子供養が嫌い」「水子は成仏出来ない」
「供養を頼まれた人に話を聞くと
 “夜、泣き声が聞こえる”“誰かがいる気がする”
 “壁一面に…(聞き取れませんでした)”と言う」
「1年に一度、お経を聞かせてあげた方が良い
 提灯を買えば、毎日私(坊主)がお経を聞かせる」等
と言われました。説法とは思えず『安心して眠ってもらいたいのに、どうして他の人の嫌な状況をワザワザ言って脅すの?」と思い大ショックで何も言えませんでした。

主人の「自分達が子供の事を忘れずに、安心して眠っていると思えば大丈夫」
と言う言葉に安心したのですが、夜になると、坊主が言った
「泣き声や人が立っている気配があるのでは?」と思い出してしまいます。
(実際には聞こえないし、立っていませんが…)

子供は主人の言う通り、安らかに眠っていると信じています。一生忘れる事は無いです。そのお坊さん曰くは
「歳を取ったら、必ず腰が痛くなる(霊がついているから)」との事でしたが、気にしません。
ただ、坊主が言った言葉を思い出すと夜、怖いのです。
(子供の霊が怖いのでは無く、
 他の人の状況を聞いた為
 夜の物音1つさえ気になる時が有ります)
この先、子供を授かりたいと思っているのですが
精神衛生上、今のままだと良く無いと思いまして
何か安心出来る お言葉をかけていただけたら幸いです。
宜しくお願いします。

A 回答 (11件中11~11件)

こんにちは。


このようなお坊さんもいらっしゃるんですね。
まだまだ修行が足りない気がします。

こちらのサイトは、何かご参考になりますでしょうか、
お時間のあるときにでもご覧ください。
http://member.nifty.ne.jp/harunaji/index.htm
http://www.enmanji.com/soudan/

参考URL:http://member.nifty.ne.jp/harunaji/index.htm,http://www.enmanji.com/soudan/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

暖かいお言葉を有難う御座います。
早速サイトを拝見させて頂きました。
感謝致します。

お礼日時:2004/06/03 15:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!