

浄化槽を自分で保守管理することは可能で資格は不要なので、
自己管理しています。
そして年1回の法定検査を受けています。すべて合格しています。
技術上の基準は、浄化槽法施行規則の2条です。http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S59/S59F03601000 …
<環境省 浄化槽自己管理マニュアル>
http://www.env.go.jp/recycle/jokaso/life/data/jo …
そこで質問なのですが、3年に一回くらいはすべてをきれいにする為にバキュームカーで
すべてくみ取ってほしいのですが、市の衛生課に電話してバキュームカーを依頼するとぼっとん 便所だけの対応で巡回していて、浄化槽は断られ、浄化槽業者に依頼するようにと言われています。
浄化槽業者に依頼するといくらかかりますか?
業者に聞いて下さいとう回答はご遠慮ください。
ちなみに、市の場合、単発の場合、1回18リットルにつき160円となります。
両方の槽全部回収すると2300lになり2万円となります。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
すみませんでした。
質問の読み違えをしてしまいました。
3年目なので全清掃ということですね。
全部の引き抜きを行わないという考え方は、種汚泥を残すということですが、
釈迦に説法ですね。
でも、すごいですね。保守点検をすべてご自分でなさるということ。
確かに、浄化槽の保守点検を委託する場合は、浄化槽管理士もしくは
登録業者に委託することとなっていますが、委託しない場合は、
管理者が行っても違法ではありません。
このことを浄化槽管理士でも知らない方は多いようです。
OKwaveの過去回答を見ても、管理者が自分でやってはいけないといった回答を
堂々とおっしゃっていたのを見たことがあります。
去年の浄化槽管理士国家試験でも問題に取り上げられましたよ。
環境にご興味があるものと感じられます。
そういう方が増えればうれしいです。
再度のご連絡ありがとうございました。
環境に興味はありますが、環境に興味があるから自分でやっているということではありません。
たまに年3回だの4回だのの点検が法律で決まっているようなことをいう業者が多いですからね、
年1回の法定点検でさえ、受けなくても実際のところ、罰金を受けるような人は今までもいないのに、
大げさに言うやつが多すぎですね。
自分で始めた理由は
1、一部の悪徳指定業者が談合していて価格が下がらない。
2、たった5秒の点検で費用が高すぎる
3、自分でできるのに、市の指定業者だけしかできないのはおかしい。
4、お金を節約したい。
No.1
- 回答日時:
希望通りの回答ではないかもしれませんが、知ってる範囲でお答えします。
金額は、市町村よってまちまちです。(すみません)
浄化槽の清掃で発生する汚泥は、廃棄物の処理および清掃に関する法律によって定める一般廃棄物となります。
一般廃棄物は、その収集・運搬および処理について市町村が計画実施することとなっています。
実際に市町村で収集運搬車をすべて用意しているのではなく、清掃業者を定め許可を出しているのが実態です。
(一部の市町村では、自前で用意しているところもあります。)
金額は、その業者が定めます。質問者が提示している行政の処分代を基準としていますが、それが市町村によってまちまちなのです。
たとえば、安いところで7,000円/立方メートル。高いところで14,000円/立方メートルなどありました。
(いずれも関東地方。私の知っている限り。サンプルは20程度)
また、清掃作業なので処分量だけでない場合もあります。
業者に聞いてくださいとの回答はなしということなので、答えになっていませんよね。
すみませんでした。
あと、浄化槽法第10条で、清掃は年1回以上とされてます。特例回数が施行規則第5条に書かれていますが、
3年に1回では浄化槽法の規定に違反していると考えます。
とりあえず参考にしていただければ、幸いです。
誰も回答がない中、回答いただき、ありがとうございました。
清掃は年1回法定点検の前に行っています。
清掃内容は悪徳業者のように5秒で終わるようなものではなく半日かけて行っています。
1次槽の底上げと撹拌、
2か月に1回の消臭剤と塩素剤 3か月に1回パックテスト
3年に1回とは、汚泥の全搬出は法律上決められていないですが、自主的にすべての汚泥の搬出を
検討しようかと思っているところです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(法律) 私道の側溝について 1 2022/08/30 11:22
- リフォーム・リノベーション 市の指定 下水道接続業者の選び方 2 2023/04/18 12:32
- その他(住宅・住まい) 下水道と浄化槽 維持管理 交付金 2 2022/08/02 19:32
- リフォーム・リノベーション 浄化槽補助金 2 2022/07/29 08:18
- その他(保険) 火災保険に関わる事で質問です。 3 2023/01/08 18:45
- その他(住宅・住まい) 浄化槽で濾過担体?とか言うのを補充されました。 初めはそうなんだと思ってましたが、本日、請求書がきて 2 2023/04/07 19:27
- その他(住宅・住まい) 浄化槽について。 トイレの便器内に撥水コーティングのスプレーをしました。 しばらく乾かしてから便器の 2 2023/01/21 22:31
- その他(家事・生活情報) お風呂のお湯と浄化槽について。 お風呂のお湯が勿体ないので何か活用方法がないかと考えています。 例え 4 2023/01/01 11:24
- 電気・ガス・水道 田舎で下水道が通ってない地域に住んでいます。 ですので浄化槽は汲み取り式です 浄化槽はろ過するシステ 7 2022/06/24 18:42
- 電気・ガス・水道 浄化槽も下水処理場も役割は同じでしょうか? 大まかに言うと「浄化槽」は「小さな下水処理場」というイメ 2 2022/06/22 11:58
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
浸透桝が詰まってるとの指摘・...
-
合併浄化槽について
-
地下透過式浄化槽の透過が悪く...
-
新築を予定しています。 浄化槽...
-
3年以内に水洗にしないと罰則...
-
大至急教えて!浄化槽?下水臭...
-
トイレにタワシが流れてしまい...
-
浄化槽のままでよい?下水道に...
-
浄化槽法定点検 築14年 振...
-
浄化槽
-
浄化槽かどうかを調べるにはど...
-
切り下げ工事の費用は?
-
下水道料金が無料ってことでし...
-
トイレで過食嘔吐を1日2回して...
-
浄化槽マンホール
-
浄化槽の清掃費用と回数について
-
トイレ にタオル 流してしま...
-
「浄化槽」に詳しい方、教えて...
-
トイレに子供のパンツを流して...
-
生活雑排水の宅内処理(浸透式...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
浸透桝が詰まってるとの指摘・...
-
浄化槽と汚水枡について
-
トイレで過食嘔吐を1日2回して...
-
トイレに雑巾を流してしまいま...
-
3年以内に水洗にしないと罰則...
-
浄化槽かどうかを調べるにはど...
-
浄化槽の人槽と汚水量について
-
浄化槽のままでよい?下水道に...
-
合併浄化槽について
-
新築を予定しています。 浄化槽...
-
庭の下水道の配管の場所に庭木...
-
地下透過式浄化槽の透過が悪く...
-
浄化槽の清掃は1年に1回は本当...
-
浄化槽の家屋は、外も中も汚水...
-
下水道に接続しないと罰金?
-
浄化槽に掛かる費用と修繕費に...
-
浄化槽法定点検 築14年 振...
-
浄化槽マンホール
-
ご近所の下水のにおい
-
トイレ にタオル 流してしま...
おすすめ情報