
トイレにタワシが流れてしまいました。
祖母がトイレ掃除をしていて柄のついたブラシの先っぽの部分(タワシ)を流してしまいました。
買い置きで同じものがあるので測ってみたところ、大きさは縦8cm、横5cm、厚さは4cm位でした。
流してしまって3日経つのですが、今のところスムーズに流れていて詰まっているようではないです。
タワシを流してしまい無事に済んでいる方はいらっしゃいますか?
無事でなかった方の回答もお待ちしております。
ちなみにトイレは1Fで和式です。
家は築20年位です。
業者を呼ぶのが妥当とわかってはいるのですが
年寄りと孫の女性では必要以上の工事を見積もりされたりするのではないかと心配です。
今のところスムーズに流れているのも業者を呼ぶのを渋っている理由でもあります。
どんな情報でもありがたいのでよろしくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
#3です、ご丁寧にお礼を頂き有り難うございました。
補足にお答えします^^
>Sを折り返してからは真っ直ぐでしょうか?
8cmのタワシもストンと落ちていくのでしょうか?
基本的に真っ直ぐですが、途中カーブやコーナー(L字)もあります。ですがS字の難所(トラップと言います)は、異物を詰まらせて止める役割もあり、ここを過ぎると目的地までは、水圧や後から流れてくるモノなどに押されて流れて行きます。
>浄化槽というのがあると祖母が言っているのですが・・・
浄化槽と言っても大きく分けて2つあるのですが、1つは#1さんが回答されている排水桝と呼ばれるモノです。
これは一軒家でしたら、お庭のどこかに四角か丸型のマンホールみたいなフタがありますから、そこを開ければ分かります。
もう1つは町内などの共同浄化槽で、これはプール(もしくは湯船)くらいの大きさで一般人には目につかない場所にあります。
どちらも異物や油などを、ここで止めて排水処理へと流す役目があり、タワシくらいの大きさで詰まる心配はありません。
ご参考までに♪
度々の質問にお答えいただきまして誠に恐縮です。
分りやすい説明に感謝しております。
6日、経っても何ともないようですので、難所は越えたのではないかと思います。
大変、励まされました。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
詰まっている可能性もあります。
一度トイレの水が流れる家に一番近い外のマスの蓋を開けてみていてもらい、トイレットペーパーをグルグル巻きにして(結構多め)してトイレで流してみてください。大体同じぐらいのが水と一緒に流れたら家の中の配管はスルーしたと思います。
それでもなければビニルのテープのような紐をマスまで届くくらいの長さを用意して水で流します。マスにテープ紐が出できたらそれを取り、便器側に雑巾を思いっきり外れないように巻きつけます。それをゆっくり外の人が引っ張って雑巾が出てくれば大丈夫でしょう。
それと出来れば道路に出るまでのマスの蓋を開けてチェックしてみては。
どこかにいると思うんですが。
この回答への補足
3日間スムーズに流れているので楽観視したい気持ちもありますが、
まだどこかにいてそのうち詰まるのではという思いもあります。
そこまでテストしてみたら安心できると思いました。
ただ残念ながら頼める人がいなくて
祖母は若干耳が遠いので頼りになるかわかりません。
マスというのは道路に出るまでの場所にあるのですね。
再び、探してみたいと思います。
ところでフタを開けたら汚物が溢れ出てくるというようなことがありますか?
No.3
- 回答日時:
一番詰まり易い問題の地点は、便器から1m以内です。
便器の穴(水が溜まっているところ)からスタートして、「S」を縦にしたように折り返しますから、この難所さえ越えてれば大丈夫です。
この難所の先は基本的に、先へ行くほど配管は広くなっていますから、3日経っても水の流れに異常が無ければ心配要りません^^
ご心配でしたら、バケツに水を汲んで2~3回ドバッと一気に流してみて下さい。スムーズに流れるハズです。
もしも今後、詰まって流れが悪くなったら、先に回答が出てるように役所へ相談すると、最近ではシルバー人材などの斡旋をしてくれたりします。
業者探しはそれからでも良いでしょう。
ご参考までに♪
この回答への補足
詳しく教えていただきありがとうございます。
配管は先へ行くほど広くなっているのですね。
Sを折り返してからは真っ直ぐでしょうか?
8cmのタワシもストンと落ちていくのでしょうか?
浄化槽というのがあると祖母が言っているのですが、最後は浄化槽に留まることになるのでしょうか?
浄化槽というのは詰まりますか?
シルバー人材という選択肢もあるんですね。
情報、助かります。

No.1
- 回答日時:
一戸建てなら外の「排水枡」を探して開けてみてください。
もしかしたらそこにあるかもしれません。
今は流れていても、もしどこかにタワシがひっかかっていると
そこにペーパーなどがからみついていって
後々につまりが出る場合もあります。
それから、もしも業者を頼む時に不安でしたら
市の水道課もしくは、水道庁舎などで
指定業者を教えてくれる場合があります。
この場合なら、悪徳業者などの心配もありませんね。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
>市の水道課もしくは、水道庁舎などで
>指定業者を教えてくれる場合があります。
>この場合なら、悪徳業者などの心配もありませんね。
それなら安心ですね。
情報ありがとうございます。
排水枡は敷地内のトイレの側にあるのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 トイレの詰まりを解消するよう業者に頼んで結局直っていなかったということはよくあることでしょうか? 5 2023/02/23 05:19
- その他(住宅・住まい) トイレのつまりでトイレ交換? 4 2023/06/05 18:09
- 団地・UR賃貸 夕べトイレに入って流す時にポケットに小銭がある事忘れてそのまま流してしまいました。 多分10円玉1枚 4 2022/04/23 12:07
- その他(暮らし・生活・行事) トイレについて教えて欲しいですm(_ _)m アパートに住んでるんですけど、トイレが詰まりやすいです 1 2022/04/17 20:36
- 政治 喫茶店やレストランのトイレの掃除をしなければ成らない人たちに、これから大変な事が起こります 1 2023/02/10 13:36
- 電気・ガス・水道 トイレ詰まった 10 2022/12/12 01:21
- 電気・ガス・水道 賃貸住みで下の階に水漏れが起こりました。 5 2022/10/06 18:16
- 一戸建て トイレにガーゼを流してしまいました 5 2022/07/19 22:54
- 一戸建て 男性が洗面所でおしっこは、あまり大きく言えないけど経済的ですよね? 同じくしている男性いますか? ト 4 2022/11/02 17:46
- カップル・彼氏・彼女 20代女性の方にお聞きしたいです。当方20代女です。彼とお泊まりのとき、大きい方のトイレやおならをト 3 2022/07/22 00:46
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
浸透桝が詰まってるとの指摘・...
-
合併浄化槽について
-
地下透過式浄化槽の透過が悪く...
-
新築を予定しています。 浄化槽...
-
3年以内に水洗にしないと罰則...
-
大至急教えて!浄化槽?下水臭...
-
トイレにタワシが流れてしまい...
-
浄化槽のままでよい?下水道に...
-
浄化槽法定点検 築14年 振...
-
浄化槽
-
浄化槽かどうかを調べるにはど...
-
切り下げ工事の費用は?
-
下水道料金が無料ってことでし...
-
トイレで過食嘔吐を1日2回して...
-
浄化槽マンホール
-
浄化槽の清掃費用と回数について
-
トイレ にタオル 流してしま...
-
「浄化槽」に詳しい方、教えて...
-
トイレに子供のパンツを流して...
-
生活雑排水の宅内処理(浸透式...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
浸透桝が詰まってるとの指摘・...
-
浄化槽と汚水枡について
-
トイレで過食嘔吐を1日2回して...
-
トイレに雑巾を流してしまいま...
-
3年以内に水洗にしないと罰則...
-
浄化槽かどうかを調べるにはど...
-
浄化槽の人槽と汚水量について
-
浄化槽のままでよい?下水道に...
-
合併浄化槽について
-
新築を予定しています。 浄化槽...
-
庭の下水道の配管の場所に庭木...
-
地下透過式浄化槽の透過が悪く...
-
浄化槽の清掃は1年に1回は本当...
-
浄化槽の家屋は、外も中も汚水...
-
下水道に接続しないと罰金?
-
浄化槽に掛かる費用と修繕費に...
-
浄化槽法定点検 築14年 振...
-
浄化槽マンホール
-
ご近所の下水のにおい
-
トイレ にタオル 流してしま...
おすすめ情報