電子書籍の厳選無料作品が豊富!

本文

親ありて、 「かく見ぐるしく年月を経て、人の嘆きを(1)いたづらにおもふもいとほし。
ひとりひとりび(2)あひなば、いまひとりが思ひは絶え(3)なむ」 といふに、女、 「ここにもさ思ふに、人の心ざしのおなじやうなるに(4)なむ、思ひわづらひぬる。さらばいかがすべき」 といふに、そのかみ、生田の川のつらに、女、平張をうちて(5)ゐけり。
かかれば、そのよばひ人どもを呼びにやりて、親のいふやう、
「たれもみ心ざしのおなじやうなれば、このをさなき者なむ思ひわづらひにてはべる。 今日いかにまれ、このことを定めてむ。あるは遠き所よりいまする人あり。あるはここながらそのいたつきかぎりなし。これもかれもいとほしきわざなり」
という時に、(6)いとかしこくよろこびあへり。
「申さむと思ひ(7)給ふるやうは、この川に浮きてはべる水鳥を射たまへ。それを射あてたまへらむ人に奉らむ」
といふ時に、
「いとよきことなり」 といひて射るほどに、ひとりは頭のかたを射つ。いまひとりは尾のかたを射つ。
そのかみ、いづれといふべくもあらぬに、思ひわづらひて、
すみわびぬ わが身投げてむ 津の国の (8)生田の川の 名のみなりけり
とよみて、この平張は川にのぞきてしたりければ、つぶりとおち入りぬ。
親、あはてさわぎののしるほどに、このよばふ男ふたり、(9)やがておなじ所におち入りぬ。
ひとりは足をとらへ、いまひとりは手をとらへて死にけり。


1、
(7)の『給ふる』の敬語の種類を答えてください

2、
(8)の『生田の川は名のみなりけり』と詠んだのはなぜか。次の中から一つ選んでください

1、川面に泳ぐ水鳥が矢で殺されてしまうから
2、人はいずれ死んでしまう運命だと思ったから
3、今から身を投げて、自分は死んでしまうから
4、自分に一生付き添ってくれる人がいないから

3、
登場人物である『女』が、他の語で表されている。その語を本文から抜き出してください。

よろしくお願いします

A 回答 (2件)

宿題である可能性も高いので、直接答は書きません。

下記サイトを紹介します。三つの質問の回答をまとめました。

 大和物語
http://plaza.rakuten.co.jp/masasenoo/diary/20110 …

  源氏 桐壺
http://www.genji-monogatari.net/html/Genji/index …
    
  源氏 若紫
http://www.genji-monogatari.net/html/Genji/index …   
    第三段 源氏、若紫の君を発見す

 
その他のヒント 「給ふ」には四段活用と下二段活用との二種類があります。下二段活用の方を古語辞典で調べてください。
 単語の読み方は古語辞典等に載っているでしょう。「候ふ」には二種類あります。(謙譲語と丁寧語)現代語訳からそれがどちらか分かるでしょう。
    • good
    • 0

こんにちは


NO1の方が言われていることは正しいことです。しかし、分からない時は、どんなに努力してもやり方さえも分からないことがあるという事を、教員時代にいやというほど経験したので、私のわかる範囲で一連の質問に回答します。ただし、回答だけではなく、解答への簡単なヒントも併記しておきました。
なお、古文は訳さえできれば現代文に比べて単純で、ひねりが少ない文章です。辞書などの力を借りながら、訳してみる努力を続けてみましょう。自分なりに訳したら、訳の併記された書籍や、NO1の方もコピーしていらっしゃるようにネットの訳と比較したり、教師などの力を借りましょう。特に、自分の訳が間違った時に、なぜ間違ったのか。ただしい訳をするにはどのようなポイントに注意したらよいかなどは、本には書いてありません。個別指導しかないので、教師等に相談することをお勧めします。
1、
(7)の『給ふる』の敬語の種類を答えてください
A=謙譲語
*終止形が「たまふ(給ふ)」の動詞には二種類あって、四段活用の場合は、尊敬語。下二段活用の場合は謙譲語です。下の「やう(様)」は名詞なので、その上の『給ふる』は連体形になります。四段の連体形は、「たまふ」ですので、違います。
2、
(8)の『生田の川は名のみなりけり』と詠んだのはなぜか。次の中から一つ選んでください

1、川面に泳ぐ水鳥が矢で殺されてしまうから
2、人はいずれ死んでしまう運命だと思ったから
3、今から身を投げて、自分は死んでしまうから
4、自分に一生付き添ってくれる人がいないから
A=3
*和歌の後にある、「川にのぞきてしたりければ、つぶりとおち入りぬ」の部分がヒントです。和歌については、その前後に、和歌が作られた経緯や理由、内容に関係する事柄が書いてあることが多いので、和歌の前後に注意しましょう。
3、
登場人物である『女』が、他の語で表されている。その語を本文から抜き出してください。
A=をさなき者
*人物を表す言葉を抜き出し、それを共通する人物ごとにまとめるようにすると、主語・会話者の特定や、敬語の理解に役立ちます。
よろしくお願いします
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!