dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2人目希望です。
一度、繋留流産し、以降生理周期はきっちり28日で5か月間経過しました。
この期間は自己タイミングで頑張ってきましたが妊娠に至らないので、今月から不妊専門クリニックで人工授精の予定でした。
ただ、D11日目にクリニックで卵胞を確認したところ21mmでもう今日にでも排卵といわれ人工授精できずタイミングとなりました。
(28日周期のときはD11日目で卵胞17mmでした。)
タイミングはとったものの、今回も基礎体温が下がり傾向で明日にでも生理がきそうです。そうなると今回の生理周期は24日と短くなり、閉経が近いのかと心配になりました。
また、排卵が急に早くなる場合は受精しにくい卵なのでしょうか?
基礎体温はきちんと2相に分かれています。
同じような経験をされた方や詳しい方コメントお願い致します。

A 回答 (1件)

私は平均24日周期です。


妊娠した時は10日か11日目の排卵です。
人工授精をするということになりちょっと緊張とかでホルモンバランスが崩れただけではないでしょうか?
私も逆に30日周期と長くになったこともありますが翌週期は治っていました。
あまり低温期と高温期が短いと難しいとは言いますが卵の大きさも十分であり、基礎体温の高低差もあれば大丈夫だと思います。
これ以上短くなってはちょっとわかりませんが…

あと不妊治療に通ったばかりであれば血液検査で卵巣刺激ホルモンの検査もきっとしてるんではないのかな?と思います。
その数値を聞かせてもらえば閉経に近いかどうかがわかります。
でも閉経に近いぐらい高いのであれば医師からも何か一言あると思いますが…
してなくて心配でしたら血液検査と卵巣年齢のお願いをしてもらっていいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答ありがとうございました。
24日周期の方のお話を聞けて参考になりました。
FSHは6台で閉経に近いわけではなさそうですが、流産前は30-32日周期でしたのでこのところ少し短くなっていることに不安がありました。
リセット直前が一番嫌な時期です。
リセットしてしまえば「さぁ、次頑張ろう!」と気持ちも新たにできるのですが、高温期のホルモンのせいもあってか気分がどんよりしてしまいます。
また、来週期から頑張ります。ありがとうございました。

お礼日時:2014/10/24 23:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!