
職場の人に聞かれたことを質問します。A社という本社があるとします。ここにB社、C社、D社という支店があるとします。
A社にはサーバーが置いてあり、B,C,D社とも繋がっている?状態です。
例えばここで他のところとは別にC社だけのパソコン(XP、2000 計6台)に共有できるフォルダをデスクトップ上に作ったとして、いろんな作業(ワード、エクセルの更新など)のやり取りをした時にC社以外の他のところに見られないようにするにはどうすれば良いのか教えて欲しいのです。
うまく説明できていないと思うのですが、何か分かるようなことや、アドバイスを頂けるのなら宜しくお願いします。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ルータの設定でnetbiosのポート137~139は現在開いているのかな?現在がよく分からないのですが、このポートを閉じてやれば、C社以外はC社の共有フォルダはおろかパソコン自体が見えなくなります。
当然、A,B,D社も、自社のパソコンしか見えなくなります。
という風にするのが一般的なネットワークセキュリティですが、この方法が不可であればWindowsのユーザー認証機能を使うしかないですね。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
早速ですが、
>ルータの設定でnetbiosのポート137~139は現在開いているのかな?
素人なので確認の仕方が分かりません。開き方を教えてください。
また、
>C社以外はC社の共有フォルダはおろかパソコン自体が見えなくなります。
とありますが、A社と他のところとは普通につながっていれば良い状態なのですが、この設定だと他とはつながらなくなってしまうんですか?
これとは別にC社だけが他社とつながりながらもC社内だけでのデータのやりとりは可能ですか?
お願いします。
No.5
- 回答日時:
教えて!gooトップ > コンピューター [家庭向け] > ソフトウェア > Microsoftアプリケーション>アクセス権限?
っていう質問とやり方は同じです。
この場合、BCDの各社に共通ログイン名とパスワードを決め、共有設定のアクセス権限で制御すればよいです。

No.4
- 回答日時:
#1です。
貴方の質問の仕方滅茶苦茶ですよ。
「私の家のビデオデッキの修理の仕方を教えて下さい。機種は分かりません。どこが壊れているかも分かりません。」と言っているようなものです。そんなの他人には分かりようがありません。
まずは御社のネットワーク環境、状況を詳しく述べて下さい。
>素人なので確認の仕方が分かりません。開き方を教えてください。
前回、一般論で説明しましたが、具体的な内容については御社のネットワーク構成、機器等の情報がありませんので回答しようがありません。
というか、ルーターに対して設定を施す事になるのですが、ある程度の知識がないと無理です。
>とありますが、A社と他のところとは普通につながっていれば良い状態なのですが、この設定だと他とはつながらなくなってしまうんですか?
>これとは別にC社だけが他社とつながりながらもC社内だけでのデータのやりとりは可能ですか?
ネットワークの構成と、その設定の仕方によっては可能です。
きちんとしたネットワーク管理者の方にご相談された方がいいですよ。ちょっと言い方悪いですが素人が手を出せる内容ではありません。
確かに自分でも質問していて分からなくなりました。
もっと分かりやすく説明できるようにちょこちょこ勉強していきます。
知識が無いからこそ、もう少し詳しく教えて欲しかったのですが、質問の意味自体怪しいので仕方ないですね。
でも設定の仕方によっては可能だと分かっただけでも良かったです。
他の回答してくださった方もありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
ここで回答を求めても解決しないような気がします。
専門の業者に頼んだ方が即解決する可能性が高いと思いますが。(高いとも言いかねるけど)
実際、資料等を見ながら打ち合わせをして、段取りを立てていても、いざ現場で作業をしようと思うと、資料および言っていたこととかなり食い違いがあって、再度作業をやり直さざるをえなかった経験があります。
まあ、ヒアリングが不十分だったというのもあるのですが、よくよく聞いてみないと(聞いてみてすら)落とし穴がいくつもあるということはよくあることなので、このような質問に、ここで回答をするのは難しいと思っています。
以上、参考まで。
No.2
- 回答日時:
>A社にはサーバーが置いてあり、B,C,D社とも繋がっている?状態です。
この状態が良く判らないです。
サーバとはどんなサーバか判らないとコメントしづらいです。
ネットワークコンピュータ/マイネットワークから、お互いのPCが見えるようになっているのですか?
Internet Explorerを使ってアクセスできるような形態ですか?
それとも専用のソフトを使っているとか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自作PCで電源が入らない
-
おすすめパソコン
-
Dellのinspiron3250の...
-
ブルースクリーン ここ最近毎日...
-
エラーが表示される
-
パソコンの事で質問です。 シャ...
-
パソコンが操作中にしょっちゅ...
-
これからの時代ってrtx6090じゃ...
-
Windows11ステレオミキサーで内...
-
Windows 11定期的にUSB抜き差し...
-
Windows11でフォルダ名のみの検...
-
DELLのデスクトップPCで不安な...
-
建設会社にウインドウズ11非対...
-
リモートディスクトップ ようこ...
-
win11で壁紙が勝手に変わるのは...
-
一ヶ月前に買ったゲーミングPC...
-
DX12 is not supportedとでてゲ...
-
スリープ復帰後のインターネッ...
-
GoogleChromeがPCに負荷をかけ...
-
PCで使ってるモニターに表示さ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
NASを導入したいのですが、
-
ルータのNAT設定について
-
Windows 7とXPの共有に失敗
-
Wi-Fiからインターネットにつな...
-
ネット回線を引き込めないアパ...
-
エクセル共有設定時に画像を挿...
-
宛先Googleの共有の候補を消し...
-
パソコン上で付箋の共有が「ぺた...
-
「web上」と「インターネット上...
-
Windows7で共有ボタンがグレー
-
楽天モバイルのポケットWi-Fiを...
-
wifi
-
OneDrive で共有したフォルダの...
-
Mail Distributorで送信できま...
-
毎日同じ時間にインターネット...
-
【Excel VBA】ネットワーク上の...
-
社内LANにつながるけど、インタ...
-
エクセルの共有が外れる
-
ハブを使用して2台のPCでデータ...
-
指定されたネットワーク名は利...
おすすめ情報