dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

強がるの自分のイメージは

心では傷ついているけれど、全然傷ついてないしとか言っちゃう感じで。

見栄を張るの自分のイメージは、

裕福でもなくカツカツなのに無理してベンツ乗るみたいな感じです。

実際とは逆を言っちゃう、しちゃうってことは似ているのかなと。

A 回答 (3件)

字の通りですね。


「見栄を張る」は、見た目や印象などを、実際以上に良く見せようとすることなので、外面的なことに使います。
「強がる」は、強いように振る舞うと言う意味なので、内面的なことに使うのが普通です。

例を挙げると、
「見栄を張って、高級車を購入した」
「彼女にフラれて、友人に慰められたが、強がって「全然気にしてない」と答えた」
などとなります。

ただ、強がる理由の大半は、弱い自分を見せたくない(=良く見せたい)なので、似たニュアンスではあると思います。
    • good
    • 0

#1のお答えに賛成。


「強がる」は転落が見え見え、あるいはもう破綻(それ程重症では無いかも知れないけど)なのに、
「そんなのチョロいぜ」と「理由も無く胸を張る」イメージ。

「見栄を張る」は、全く必要も無いのに、最高級車(心の中ではヤバイと思っていても、ローンで)とか
超有名ブランドの時計買って、靴に水が漏るのに、見せて回るイメージ。

#1のお答え通り、方向は同じ、メンタルも同じだが、前者は「やせ我慢」後者は「浪費」、経済に与える影響は後者の方が雇用を創造するから有り難いが、所詮一時的なものだ。

私は自分を省みて「双極性障害II型」が躁側に振れているけど、老人ホームは大丈夫だろうか?
カミサンは別会計だが「事実を見たら破局になる」かも知れない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

見栄を張るは身の丈よりも大きく見せようとする。

強がるは自分の本心を悟られたくないってこと言えませんか?

見せたいのと隠す感じ。

お礼日時:2014/10/27 10:16

似た言葉だと思いますが、「強がる」は弱くないと装う事、「見栄を張る」は強いと装う事かと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ん~っ日本語は難しいです。
参考になりました。

お礼日時:2014/10/27 08:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!