
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
多量なら、専用の固める商品で捨てます。
少量なら、新聞紙や使い古したタオルなどで吸って燃えるゴミに出します。
キッチンの排水溝に流したらパイプにこびりつきますよ?
すぐにどうこうなるわけじゃないけど、繰り返せばクラシアンのお世話になると思います。
(クラシアン、知ってます?最近見ないけど)
庭にぶちまけてもいいけど、土壌汚染になりますし、何らかの臭いを発するかも。
以前、湯通しした鶏皮の汁を庭に捨てたら、近所の猫が寄ってきて、その『土』を
食べていました(@_@;)
それからは庭に捨てるのは止めましたね。
No.7
- 回答日時:
・そのまま流すことは避けましょう。
レストランなど業務用は、必ずトラップなどを設けて廃油は下水に流せない規制がありますが、過程の排水に関しては規制がありません。ところがこの家庭排水に含まれる油による汚染は工業排水よりはるかに多く深刻なのです。
決して排水に流してはなりません。
そもそも排水に流すと固化して排水管を詰まらせてしまいます。
★食用油を洗剤や鹸化して排水できる商品が市販されていますが、それで油の量が減るわけではない・・・
国民生活センター
・いわゆる排水口に流すタイプの食用油処理剤等~排水した際の環境性を中心に~ (発表情報)_国民生活センター( http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20040421_1. … )
・いわゆる排水口に流すタイプの食用油処理剤等( http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20040421_1.pdf )
・回収
地域の環境課など、ゴミ回収の部署に問い合わせてください。地方公共団体によると廃油の回収システムがあるところがあります。
・・・実を言うと廃油も結構高価に引き取ってくれる。
・再利用
いわゆる廃油石鹸を作ります。地域で活動しているところもある。
廃油石鹸( https://www.google.co.jp/search?q=%E5%BB%83%E6%B … )
下記の固めるテンプルでキャンドルを作るとか
・可燃ゴミとして出す。
吸わせるテンプル( https://www.google.com/search?hl=ja&q=%E5%90%B8% … )や固めるテンプル( https://www.google.com/search?hl=ja&q=%E5%9B%BA% … )などで固めて「可燃ごみ」でだす。

No.6
- 回答日時:
市役所などが回収事業をしていませんか?
https://www.google.co.jp/search?sourceid=navclie …
私が住んでいる市では、回収拠点が設けられています。また回収車も回ってきます(こちらは月1回)。
回収された廃油は、暖房用燃料やバイオディーゼル燃料に生まれ変わるそうです。
No.5
- 回答日時:
お好きなところへどうぞ。
庭に巻くのもよし排水溝でもよし。法律はありません。
家はカンカンに入れておくと食用油で動く回収車が月に1回来て渡すとろうそくと石鹸くれますけど。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(家事・生活情報) 台所排水溝の「油」を除去するには、市販のパイプクリーナーと過炭酸ナトリウムの、どちらが効果的ですか? 3 2023/04/15 16:24
- 電気・ガス・水道 排水管の詰まり対策 6 2022/09/30 20:14
- 書道・茶道・華道 書道で使用した筆を、どこで洗えば良いか教えて下さい。 私がネットで調べたところ、シンクが1番良い様で 2 2023/03/24 06:24
- 掃除・片付け 数年に一度排水が詰まります。 恥ずかしながら妻は油を油取り紙やその様な製品を使い捨てていません。 あ 7 2023/05/15 15:40
- カップル・彼氏・彼女 排水口に落ちたシャインマスカットを洗って食べようとする彼氏が許せません。 彼氏の家でシャインマスカッ 13 2023/02/27 08:41
- リフォーム・リノベーション 水道工事料金 2 2022/12/12 07:11
- その他(料理・グルメ) 牛丼の汁(タレ)の捨て方 10 2022/08/17 13:25
- 電子レンジ・オーブン・トースター ヘルシオの角皿の汚れ 2 2023/02/22 02:03
- 掃除・片付け 台所の排水口のゴミ受けを掃除していた時、うっかりして爪楊枝を一本排水口に流してしまいました。今のとこ 4 2023/08/03 14:11
- ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機 食洗機について 2 2022/12/13 11:40
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
庭に生えてる大葉の色が……。
-
桜島大根の収穫の目安と調理法...
-
ブルーベリージャムを作る際の...
-
土しょうがの色が…
-
よもぎの入手方法
-
野菜泥棒の防止方法
-
マンゴーの種を食べたってあり...
-
この野菜の名前はなんですか?
-
シャインマスカットの黒い斑点...
-
すいかを食べるために包丁で切...
-
腐ったかぼちゃはどう捨てれば...
-
夏みかんの花が咲かない
-
シカクマメ が骨ばっていて食べ...
-
好きな果物は何ですか❓ 僕は桃です
-
スイカが大好物なのですが 種を...
-
ベランダで家庭菜園
-
梅、枇杷の木は燻製用に使えま...
-
玉葱から芽がでてきたのですが...
-
バナナがすごく柔らかくなって...
-
エクセルVBAのIF文の否定の複数...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今みかんを食べると大きな種を...
-
「観客をかぼちゃと思え」は何...
-
ブルーベリージャムを作る際の...
-
カリフラワーが黄色くなってし...
-
マンゴーの種を食べたってあり...
-
庭に生えてる大葉の色が……。
-
これって、外国語でなんといい...
-
よもぎの入手方法
-
シャインマスカットの黒い斑点...
-
土しょうがの色が…
-
野菜泥棒の防止方法
-
pepitaの意味と発音など
-
腐ったかぼちゃはどう捨てれば...
-
硬くなった干し柿を軟らかくす...
-
一昨日集めた紫蘇の実が半分茶...
-
メロンの種は食べますか、ぜひ...
-
スーパーでいつも8分の1にカ...
-
汚くなった食用油はどこに捨て...
-
カボチャの中からモヤシが?
-
青い柿の実
おすすめ情報