dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

知り合いのバイト先に
19歳にして空手5段(ここが怪しい)と言ってる人がいます。
自分も空手をやっていますが(彼は自分の流派とは別)
他流はの場合が解りませんので誰か教えてください。

A 回答 (8件)

   代理猫



  柔道ではある段位からは年齢制限(受講出来る段位が年齢によって制限)があるので、6段 19歳なんて

  どこにもいません 更に 6段であると同じ段位との5連勝でしか(引き分けは0.5)出来ないために

  特例として連勝数を更に科すという裁定もあります8段で48歳だったかな、そこまで歳食ってない

  んで曖昧ですが、段位5としろ帯が試合して白が勝つなんてよくあります

  段をとる時間がなかったり、段が必要ない場合ですね だからオリンピック選手が3段なんてのは

  よくある話です 空手にはそういう規制がないと会社の3段がいっていましたが、、、

  まあ、本当なら寸止めで確かめてみたいとこでしょうね ウチの道場にはボクサーでウェルター元3位(世界)

  がいますが、マスボクシングしたところ偽りでない事がよくわかりましたが、、あくまでLVが近ければの話です
    • good
    • 1

流派によるでしょう。

まずフルコンタクト系や極真ではありえません。しかしいわゆる寸止め空手には名誉段みたいなのもありますし、5段=強いとは限りません。型がうまくても昇段する流派もありますし。
    • good
    • 1

私は15歳で以前、剛柔流に4年間在籍して、


今は少林寺流錬心舘で空手を習っている者です。

今更の回答ですが、19歳で5段というのはありえない事
でも無いと思います。私が前いた剛柔流の道場でも
小3にして初段をとった人も実在致しますので
可能性がないとはいえません
    • good
    • 1

押忍!内田塾(内田順久先生しってるよね??経験者なら・・・)の元選手っす。

はっきりいいますが、19歳で5段はありえせん・・・・・せいぜいいっても2段程度でしょう・・・・
    • good
    • 1

マイケル・ジャクソンもどこか忘れましたが空手5段でしたし、名誉段みたいなものはあると思いますが、そういう人なんですかね。

でも5段だったら道場で食っていけるんじゃないかな。
    • good
    • 0

信じてないんですよね。

そういうことにしておいてあげればいいのではないですか?どうしても真実を知りたいなら闘ってみるのが早いですよ。
それはともかく、真面目に回答すると、空手というのは柔道や剣道と違って統一されていませんのでいろんな流派があります。まあ大きくわけて寸止めとフルコンタクト系がありまして、オリンピックに出場できるのは寸止めの空手連盟に参加している流派ということになります。しかし極端な話あなたが流派を作って、弟子がいたら自由に段位を決めてもいいのです。(強いかどうかは別です)
だから本当に小さな流派に属していて、段位を授与されている可能性もないわけではないのです。
じっさい空手の段位は型の要素が大きくて、強さであんまりあてになりませんので5段が本当だとしても強いとは限りませんけど。極真や正道会館の初段の方がよっぽど強いですけどね。
    • good
    • 0

はじめまして。

私は極真やってますけど・・・。

その歳で5段ですか。その人がその流派の後継ぎとか師範の御子息とかの立場ならないことはないんでしょうけど・・・。まあ、極真や剛柔ではありえませんね、

その話が眉唾かどうかはわかんないですけど、その人の拳は見ました?
空手に限らずボクシングもそうですけど、ある程度以上鍛錬すると拳が並よりでかくなります。ましてや、もし伝統で5段もいくようなら巻藁(いまは形は違いますけど)やってますから、フルコン系の空手よりも拳が目立ちます。ボクシングでもサンドバックやってるんで、かなりでかくというか広がって見えますよ。
拳がでかくなるのが嫌でグローブ付けて練習する人もいますけど、長くやるとどうしてもゴツクなってしまいます。

まあ、ホントのところその人を見てないんで何とも言えないですけど、その話がホントだとしてもそんな拳してなきゃ大したこたぁないですから、良いじゃないですかわらって許してあげれば・・・(笑)。

ただ、組手や試合での強さと段位とはあんまし関係ないですよ。鍛錬をしつづけて経験のある初段と貼るか昔にとった2段・3段では、初段の方が俄然強いですから・・・。
    • good
    • 0

空手の経験は無いので、実際の昇段基準については判り


ませんが、19歳で五段…というのは決してあり得ない話
ではないでしょう。プロゴルファーの天沼知恵子さんの
場合、小学三年生の時に二段を取得したそうですから、
入門時期が早ければその分昇段も早い…というのは一般
論としてアリです。
もちろん、本人の努力あっての話であるのは言うまでも
ないですが。

参考URL:http://www.sponichi.co.jp/golf/kiji/2001/04/30/0 …
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!