dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

WEB開発業者に委託したWEBアプリの開発言語が「perl」で
作成されたものでした。
知り合いの業者さんに聞くと、「滅び行くコード」を使っているとの事です。

まだローンチしていないサービスですが、「perl」で作られたサービスを
今後、数年間運用してゆけるのか不安に想い今回質問させて頂きました。
もし、最短3年ほどの運用に耐えられないものでしたら、ある程度のコストを
かけてでも、別会社へ再委託したいと思います。
忌憚のない意見をお聞かせ下さい。

A 回答 (6件)

専門業者のネガティブ発言に不安にさせられて別なものを買わされるってまるで霊感商法ですね



長年この業界でいろんな言語で仕事してるけど科学計算はともかくWebで多くのデータを扱うのならperlほど強力な言語は他にない
古くから海千山千の技術者にもみにもまれて生き残っている「枯れた」というほめ言葉がぴったりの安全なものです
ポッと出の穴だらけで版数が上がるたびに基本仕様がコロコロ変わってしまうような処理系ではないのです

それに新しいものを勧めてくる業者には気を付けた方がいいですよ
子飼いのエンジニアのスキルを上げるために中小の客を人柱にしようともくろんでるところがほとんどです
作るときにはチームを組んでちゃんとやるけど、スキルを身につけお金を受け取ったらチームは解散
サポートは素人ばかりで、バグを埋めることで新たなバグを生産し続ける悪循環

流行り廃りはあるけれども、枯れた技術で安全で息の長いものを作ってくれる業者は良心的かと思います
材料の選定に不安があるなら外部でなく委託先としっかりお話ししたほうが良いと思います
    • good
    • 0

「滅び行くコード」というと、プログラムの書き方の問題じゃないかと・・


Perl自体は今後も確実に使われ続けていくことでしょう。
Perlの特徴はすばり
 Perl#特徴( http://ja.wikipedia.org/wiki/Perl#.E7.89.B9.E5.B … )
にあるようにテキスト処理に関しては他のどの言語よりも扱いやすいでしょう。その他は省きますが、最もそれ以外にもっとも特徴的なのは(私見ですが)『自由度の高い文法。簡潔にプログラムを記述できる』だと思います。
 TIMTOWTDI(there's more than one way to do it - あることをするのにいくつものやり方がある)極めて自然な自然言語に近い書き方が出来るのですが、そのため他人が書いたプログラムは分かり難いという点があげられるでしょう。良く対比されるpythonは、誰が書いても同じになる。
>知り合いの業者さんに聞くと、「滅び行くコード」を使っているとの事です。
 は、単にそういうことだと思います。

 今でも、そして今後もウェブアプリはPerlが使われ続けるでしょう。

 
    • good
    • 0

他人の「perl」をカスタマイズして使うことぐらいしか私は出来ませんが、


10年ほど前にJavaが消えると言われ、5年ほど前にFlashが消えると言われ
3年ほど前にHTML4.01が使えなくなると言われましたが、意外と皆元気です。

プログラマー(理系)の人って自分と違うやり方だと批判ばかり言いう人も居ますので
慎重に情報集めしてみた方が良いと思います
    • good
    • 0

3年くらい余裕でしょ。


ほとんどのサーバで動かせるし。

ただ、その数年後にperlの技術者が簡単に探せるか?といったら謎。
10年くらい前に専門学校行ってたけどperlよりphpがメインだった。
まあ、言語の違いの吸収はプログラマにとってみればそんなに難しいことじゃないからなんとかなるとは思うけど。

業者に委託する際は、きちんと言語等の指定をしたほうがいいよ。
わからなかったらそれもひっくるめて相談できる業者を探すのがおすすめ。
    • good
    • 0

perl開発者はどんどん減っていますが、過去20年間、相当量のプログラムが制作され、実際現在も稼働中です。

どんなレンタルサーバーでもperlはデフォルトで動作します。現状を考慮すれば、あと10年くらいは問題なく稼働すると予想しています。
    • good
    • 1

その「滅び行くコード」というのは処理系としてのPerlの事を指してるのでしょうか?


何となく「もう今はこんなソースコードの書き方はしない」みたいな感じがしますし、
Perlの事を指してるのなら「滅び行く言語」といいそうな気がしますけど。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!