dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

perl,javascrpt,java
などのプログラミング言語に良く使われている用語(例、pack、unpackなど)を解説している…

・サイト
・オンライン上の辞書
・書籍

など何でも良いので知りませんか?
条件として…

・誰でも分かりやすいサイト。
・HPを取り込めて、オフラインで閲覧できる。

書籍とかを見ても専門用語にまた専門用語を使っているので、私みたいな初心者には分かりにくいの実情です。
専門用語なので、perlの仕組みとかは解説してなくても良いです、単純に専門用語を解説しているサイトで。
是非、分かりやすい所でお願いします。

A 回答 (3件)

>出来れば一発で分かりたいんですけど、それしかないのが現実でしょうかね。



納得するだけなら初心者向けを謳う書籍で調べるというのはいかがでしょうか。
本にもよりますが、説明が端折られているはずなので
連鎖的に用語を調べるといったことはあまりないと思います。(欲しい情報が載っているかどうかは別として)

なおPerlのpackは言語の域を越えますので、
perldocやラクダ本を参照する場合、逐一用語を調べたところで理解するのは難しいと思います。
CでできることをPerlで再現してるようなものですので、
一通り理解するにはCの経験は重要です。

個人的には用語ではなく、用法から調べる方がいいと思います。
packの場合恐らく以下のようなページがヒットすればいいのではないでしょうか。
http://mikeneko.creator.club.ne.jp/~lab/perl/num …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>納得するだけなら初心者向けを謳う書籍で調べるというのはいかがでしょうか。

どの初心者向けの書物を調べれば良いのかが分かりません。連鎖的に用語を調べるのも良いんですが、関数や構文などを調べたい時に載っていたり載っていなかったりするので…別に多少分厚い本でも構いません。本とネットだけで全てを理解するのは不可能ですかね?出来れば本だけで解決したい所ですが。

>perldocやラクダ本を参照する場合、逐一用語を調べたところで理解するのは難しいと思います。

そうですね。ラクダの本は分かる所もあるのですが、分からない所も時折あります。Cの勉強もしてみます。

お礼日時:2006/08/23 21:02

まずどの言語でも見られるのですが、


あるレベル以上のユーザを対象にした本・サイトでは
閲覧者にC言語の知識があることを前提に、
C言語に関する部分は解説を省略するパターンがよくあります。

次にpackとunpackを関数として持つ言語のページでpack、unpackが出て来たのであればそれは関数名であって、日本語で置き換えられるような用語ではありません。
その言語のリファレンスを見るしかありません。

Perlなど特定OSにゆかりのある言語ではそのOSに関する知識がないと読み進められない場合もあります。

もしOSといった用語が分からないのであれば専門用語というより「コンピュータ用語」や「IT用語」として本がいくつも出ていますのでそれで間に合うと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もしpackと言う関数を調べたい時に、パールなどのリファレンスを見て、そのリファレンス内の難解な言葉があったら、その言葉を他の事典などでまた調べるという事ですか。

出来れば一発で分かりたいんですけど、それしかないのが現実でしょうかね。
ワガママ言ってしまって申し訳ありません。

お礼日時:2006/08/20 21:31

http://dictionary.www.infoseek.co.jp/
こういうところを利用してください。

コンピューター用語の殆どは、基本的な英単語でしかありません。
中には造語もありますが、上記サイトなどでなら、よほど最新のモノでない限り訳してくれます。

英和辞書を引ける程度の学力があれば、だれでも簡単には調べられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

出来れば、オフラインからでも閲覧出来る所がベストですね。
一応、英語辞書もベクターから落としてみます。

お礼日時:2006/08/17 19:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!