重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

豚肉は火をよく通さないといけないのは本当ですか?

豚しゃぶとか気になります

「豚肉」の質問画像

A 回答 (7件)

他の食用肉(特に牛肉)と比べて、ということになりますが、豚肉は汚いです。


汚いというのは、雑菌、最近が多いのです。
だから、火を通さなければならないとは昔から言われて居るんですね。

私も以前、豚肉で赤い部分がまだ残っている状態で食べて腹を下したことがあります。
必ず腹を下すということにはなりませんし、モノにもよりますが、一般的には「豚肉は雑菌が多いので完全に熱殺菌しなければ危ない」といわれていますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実際にお腹を壊されたこと説得力があります

昔から言われているなら、間違いはないでしょう

ありがとうございました

お礼日時:2014/11/06 17:49

 豚肉は火を通さないといけない、というのは実は二つの理由があり(あった)ます。



 一つは寄生虫の問題。腹部に寄生する寄生虫がヒトに寄生して危害を及ぼすという例があったからです。ただしこれは昭和の中ごろまでの話で、「と畜」の条件が法的に整備されてからは、寄生虫のいる豚肉の出荷はほとんどなくなりました。
 ⇒昔からいう「寄生虫がいるから」の大半はこの手の古い情報からきたものです。

 もう一つは比較的最近の話で、E型肝炎のリスクと新たな寄生虫(有鉤条虫)のリスクが明らかになったためです。E型肝炎はもともと野生のジビエにいるということがわかっていたのですが、これが一般的な豚にも存在するぞ、ってのが明らかになってきました。もうひとつの有鉤条虫は今のところ日本国内での発生はほとんどなく、海外での豚肉に限った話です。
 ⇒厚生労働省などがいう「豚肉の生食は危険」というのは、こちらが主な理由です。

 ちなみに生肉にある程度の細菌・雑菌が付着しているのはごく当たり前の話ですが、牛や鶏に比べて豚がとりたてて汚染されているという事実はないです。

 なお、食中毒の予防については「芯温度65℃以上で一分加熱」すれば大丈夫、とされています。しゃぶしゃぶは一分間も湯に入れて加熱はしませんが、そもそも薄切りですから芯温度はすぐに上がりますので、そんなに心配する食べ方ではないと思います。
 心配すべきは「タタキ(豚でやる人はあんまりいないけれど)」とか内臓の生食ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

二つの理由があるんですね
初めて知りました

とても勉強になりました
ありがとうございました

お礼日時:2014/11/06 17:50

最近とか昔はではなく、SPF豚であるかも問わず、豚肉は生食はできません。


これは、完全に常識です。
豚肉/生食の危険性 - Wikipedia( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B1%9A%E8%82%89# … )
 ⇒E型肝炎ウイルスの感染事例・E型肝炎Q&A|厚生労働省( http://www.mhlw.go.jp/houdou/2003/08/h0819-2a.html )
    • good
    • 0
この回答へのお礼

常識ですよね(汗)

詳しい情報もありがとうございました

お礼日時:2014/11/06 17:48

豚肉は生食は無理です 解体段階で細菌汚染の可能性が高く 寄生虫の可能性もあります


牛肉や馬肉鶏肉は 解体で生食用の規格や処理がありますが(牛は以前)豚肉はありません
豚しゃぶ(薄い肉)でも ある程度火を通し他方が安全です
私は完全に火を通します 豚の場合加熱での味の変化は少なく 部位で少し脂のある 肩ロースを頼みます。
ホルモンも同じです コブクロや生レバーは危険です。

http://www.agr.okayama-u.ac.jp/amqs/josiki/19-94 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

豚は生で食べられませんね
私も完全に火を通すことにします

ありがとうございました

お礼日時:2014/11/06 17:47

お店に出てくる豚肉とスーパーで売っている豚肉を同じように考えては



駄目ですよ。

基本的に豚肉は良く火を通せと言いますが、それは牛肉に比べての事で

最近の豚肉は以前に比べたらあまり火を通さなくても食べれるものもあります。

しゃぶしゃぶの場合は元々豚肉自体の切り身が極薄ですから直ぐに火は通ります。

フライパンとお鍋でも火の通り方も違いますからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにしゃぶしゃぶは極薄ですから火が通りやすくはなっていますね
豚肉に限らず鮮度と保存の状態にもよりますね

ありがとうございました

お礼日時:2014/11/06 17:46

豚しゃぶをするときは赤い部分がなくなるまでと言われています。


まれに大丈夫と言われているものがありますが、一般的にはしっかりとした加熱を必要とします。
牛肉も品質や鮮度によっては加熱をしっかりしないといけないものもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

豚しゃぶはしっかりと火を通したほうがいいですね

ありがとうございました

お礼日時:2014/11/06 17:45

牛肉の場合は生(肉が赤い状態)でも問題はありませんが、豚肉は完全に火を通した方がいいでしょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱりそうですよね

ありがとうございました

お礼日時:2014/11/06 17:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!