重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

はじめまして、今転職について悩んでいます。

私は2013年、会社の経営状況が悪化したため、個人事業主の業務委託として社員だった頃と同じ業務をしてもらえないかと会社都合で退職し、業務委託で今日まで働いています。

しかし、業績が悪化し続けているため、転職を考えており、その際に個人事業主として働いていたことが転職の際に不利になるのではないかと不安に思っています。

一度は職歴を誤魔化し、入社日から今日までずっと働いていたことにしようと考えたのですが、転職の際に提出する年金手帳や源泉徴収票などで私が約1年間、個人事業主として働いていたことがバレてしまうのではないかと葛藤しています。

そこで皆様に質問なのですが、
(1)個人事業主として会社に勤務していたことは、転職に不利なものでしょうか?
(2)同じ会社で同じ業務をしていたので、履歴書にそのまま勤務していたことにしてはだめでしょうか?
(3)もし、ありのままを履歴書に書くとしたらどのように記載するのがよいでしょうか?
  ○年○月 会社都合により退職
  ○年○月 ○○会社に業務委託として従事?
(4)ありのままで挑む場合、面接などで質問された時はどのように説明するのが、悪い印象を与えずに済むでしょうか?

私も今思えばあの時上司からの命令に従わずに個人事業主になることを断っていればこんな不安にならなかっただろうと後悔しています。
質問が多くなりましたが、知恵をお貸しいただければと思います。

A 回答 (3件)

1.いえ、特に不利にはなりません。


2.まずいでしょうね。
3.そんな感じでしょう。
4.そのまま言えばいいと思いますよ。
(ただし前職の悪口だけは言わないこと。)

別に個人事業主ってマイナスイメージではないですよ。
無職ならまだしも、働いていたのですから。

ちなみに今回の場合は「退職」ではなく、
あくまで契約終了、受けた仕事が終わるだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

全ての質問に回答していただいてありがとうございます。無職ならまだしも、という言葉に本当に救われました。

お礼日時:2014/11/07 07:56

まず第一番目にあなたが覚えておくべき事は、経歴詐称は絶対にすべきではないということです。

悪いと私文書偽造となり犯罪として刑事罰が下ることもあります。

(2)(3)のケースなら私文書偽造まで問われることはないので犯罪として刑事罰が下ることはありませんが、ばれれば懲戒解雇の理由になります。

例え不利になる経歴だからといって隠したり嘘をついて人事をだまして有利に転職活動をしようとする気持ちは捨てましょう。不利になる経歴ならそれで勝負をするしかないのです。


「私は2013年、会社の経営状況が悪化したため、個人事業主の業務委託として社員だった頃と同じ業務をしてもらえないかと会社都合で退職し、業務委託で今日まで働いています。」といいましょう。多少質問されるかもしれませんが、大して不利にはならないでしょう。

一方で不利になるのは嘘をついたときです。あなたは都合の悪いことを隠したり嘘をついたりする傾向があるようですが、そういうものがばれれば、「あ、この人はビジネスでも嘘をつく人なんだな」と思われ大きく不利になります。

嘘をつくことがどういうことなのかもう少し考えた方がいいでしょう。不利なことでも隠さず正直に、そういう姿勢で今後の人生を生きていった方がいいとおもいますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。あったことをしっかりと説明しようと思います

お礼日時:2014/11/07 07:55

誤魔化そうとしなくたっていいでしょうに。

源泉は自己申告で納税すればいいし年金手帳からでは判明はしませんが、前職紹介という手段で雇用先が現職の総務課に在籍確認をした時に、判明することがありますね。個人事業者なら取引先であって雇用者でないのだから在籍確認をしたら、いませんと総務課は言うでしょうね。
なぜ誤魔化さなければならないのかがよくわかりません。なにか損をしますかね?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!