
協議離婚で弁護士に依頼しました。
私は専業主婦で乳幼児を2人、一人で育てています。
身動きも2歳と0歳では身軽に行動できません。貯蓄もありません。
養育費、婚姻費用、私が旦那をフォローしていたお金を返して貰えるようにお願いしました。
今住んでいる所から引っ越しもしなければならないし、移動もバスや電車で、二人を連れては困難です。特に不動産を回るのなんて目が回ります(経験済み)
それなので、先に旦那から返して貰ったお金を弁護士が預かっているのですが
物事が円滑に進む様に預かっているお金を返して貰いたいとメールをしたら断られました。
成功報酬金を差し引いての金額なら振込むという事。
私は旦那宛に送った書類(合意書)等、目を通していません。書類をいつ送ったかも知りませんし、こちらから連絡をしないと返事を頂けません。
合意書も旦那からまだ弁護士に届いてないようです。
合意書も見ていませんし、確認もしていません。
離婚届も弁護士さんにお渡しして旦那に残りのものを書いて頂きましたが
私がいつ離婚届出せますか??と聞いたら「いつでも可能」と。
いつでもいいなら早く連絡下さいって思いました。
協議離婚なので証人欄が空欄なので質問したら、あまり詳しくないようで役所に聞いてくれとお返事が。
周りの友人もあまり動けず、親とも疎遠のため離婚届けの証人をネットで依頼しようと思い、預かって頂いているお金を全額とりあえず返して欲しいとお願いしましたがその理屈だと返してくれないと言います。
それなのに成功報酬を差し引いて振り込みは可能で、何故全額「私のお金」なのに返して頂けないのでしょうか??
合意書も何も確認していないのに成功報酬差し引いての返金は可能っておかしくないですか??
矛盾していると思いますが、どうすればいいでしょうか??
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
あなたが弁護士に支払うお金と、ご主人が弁護し経由であなたに支払うお金は別の性質のお金です。
ご主人からあなたに支払われたお金の中から、本来あなたが弁護士に支払うべきお金を差し引くのは間違っています。あなたがその気なら、弁護士法58条に基づき「懲戒請求」をその弁護士が所属している弁護士会宛に請求しましょう。明らかにあなたの代理人の弁護士は、弁護士の「使命」「社会正義」にも反する行為です。
懲戒請求をいきなりせずに、他の弁護士事務所3~4カ所に電話をして、あなたが強いられている状態は正当な弁護士の対処方法なのかどうかを聞いてみましょう。その結果を持って、当該弁護士に要求されるのも善、弁護士会に懲戒請求をされるのも善です。
この回答への補足
そして今日、書類が足りないのでお金の余裕のある旦那に書類を早急に取り寄せる様にとお願いし
弁護士さんは今月末までに引っ越しをしなければならない事情も知っている上で
私が幼子2人を連れてバスに何度も乗り区役所に足を運ぶのは金銭的にも大変なので
それが無理なのでしたら今月分の家賃も支払って欲しいとお願いしたら
「私は伝言屋ではありませんので、そのような無理難題は伝えることは出来ません。」
と、こんな返事が返ってきましたので
契約書を読み返し
「伝言ではなくて交渉して下さいと」返事をしました。
その後のお返事はありません。
因みに実家に戻った旦那と義父は現役で働いています。
最初に引っ越し代を貰えるよう頼んだ時も、2時間かかって説得にかかりましたが無理でした。
との、こと。これ以上言っても無理なようなのでどうしますか?と言われたので打開策をこちらが伝えて
それに、旦那は合意してくれました。
仕事ができない、またはお金目的、めんどくさがりな弁護士さんなのでしょうか。
丁寧な回答ありがとうございます。
私もそう思っているのですが。
昨日弁護士会に電話して聞いてみたところ、どこを以て成功と言えるのかと聞いて下さいと言われました。
そこで弁護士さんに合意書の内容を聞きました。
合意書に旦那が印鑑を押して弁護士さんの元に送付して任務完了という感じの答えでした。
合意書の中では
「甲は、乙に対し、離婚に伴う財産分与として、金ーーー円支払う。
甲は、このうち金ーーー円に関しては乙代理人を通じて、本日乙に支払った。
なお、甲は、残金金ーーー円に関しては、前条の銀行口座にーーー限り支払う事を約した」
と書いてあります。
これは旦那が合意書に印鑑を押してから、私のお金が返ってくるという内容でしょうか??
支払ったと書かれていますが、実際受け取ってもいません。
No.5
- 回答日時:
>成功もしてないのに成功報酬を払って残りの旦那から返して貰ったお金を貰うなんて
>先に返還してもらって、仕事をしてくれないんじゃ話になりませんよね。
成功していないんだから、お金を返してくれるのは後日です
>成功報酬金を差し引いての金額なら振込むという事。
特に間違った事は言ってませんよ
あなたは今日欲しい(早く欲しい)弁護士は、手数料を引いてから渡す
って言ってるだけです
弁護士は、今日明日で返すなんて言ってませんよ
私が返還要求した金額のお金はもう弁護士の元へ戻っているので成功していますよね??
成功もしていないのに差しひいて振り込むのはおかしいと思います。
>弁護士は、今日明日で返すなんて言ってませんよ
私が旦那に返還要求したお金ですが、なんの権限でお金返してくれないんですか??弁護士さんのお金ではありません。
No.4
- 回答日時:
弁護士に依頼をしたということは弁護士と委任契約をされたかと思いますが、
その際報酬金については説明はありませんでしたか?
預り金という名目が良くわかりませんが、要するに旦那さんから返還された
金額、ということでしたら、委任契約時にその何%かは報酬金となりますと
記載はありませんでしょうか?
質問者様からお預かりしたものが「預り金」であって、争っている相手(旦那
さん)からの返還金は質問者様の利益、となると思います。
とすると、その利益を得ることに「成功」したということで「成功報酬金」
が発生する、という流れかと思います。
その辺りの金銭については、合意がなされて初めて「委任契約の完了」に
なるかと思います(契約の趣旨によりますが)ので、旦那さんから合意書
が戻ってきてからになると思います。
合意がなされないまま未了の状態でお金だけ先に返還し、後々トラブルに
ならないため(旦那さんとの不合意で訴訟等に移行等)にまだ返還できない
ということではないでしょうか。
その他、事件進捗については腰の重い弁護士なのかもしれませんので、逐一
連絡入れてどうしても動いてくれない場合は、弁護士会へ申し立てても良いと
思います。
とりあえず契約書等を再確認されてみてはどうでしょうか。
アドバイスありがとうございます。
委任契約時にその何%かは報酬金となりますとは、契約内容にはありません。
私が旦那に貸していたお金を返して欲しいと頼んだだけであって、何割貰いますはなかったです。
合意書が弁護士さんのところに旦那が出さないという事も有り得ると言われましたが。
成功もしてないのに成功報酬を払って残りの旦那から返して貰ったお金を貰うなんて
先に返還してもらって、仕事をしてくれないんじゃ話になりませんよね。
弁護士会に連絡も視野にいれます。
No.3
- 回答日時:
>それなのに成功報酬を差し引いて振り込みは可能で、何故全額「私のお金」なのに返して頂けないのでしょうか??
最初に着手金を支払わなかったからです。
>合意書も何も確認していないのに成功報酬差し引いての返金は可能っておかしくないですか??
合意もしていないのに、お金を返せというのもおかしいですから
着手金はきっちりお支払いしました。
合意書の内容は知りません。
お金は旦那の私への借金です。
私のお金を旦那が弁護士に返して、それを預かっている状態であって、弁護士さんのお金ではありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 養育費・教育費・教育ローン 再婚同士の結婚 養育費問題 1 2023/02/22 23:05
- 離婚・親族 婚姻費用について 2 2023/02/07 11:03
- その他(法律) 「離婚訴訟での和解案が出た場合の弁護士の報酬について」 1 2022/07/20 15:49
- 事件・犯罪 Twitterでの取引、個人間での金銭トラブルです。 Twitterにて15歳の女の子(未成年)から 2 2022/07/13 10:28
- 離婚 協議離婚をする予定で、公正証書を作成したいと考えてます。 離婚後は親権は旦那が持ち、わたしは旦那と子 3 2023/06/16 01:28
- 離婚 再投稿です。元旦那からのセクハラモラハラが原因(詳細は省きます)で、3年前に離婚致しました。 婚姻当 1 2022/11/29 20:44
- 金銭トラブル・債権回収 契約書に記載されたとおりクーリングオフをしたのに返金に応じない 1 2022/12/03 10:09
- 離婚 不貞行為で夫の弁護士からメールが届きました 「通知人は、本書面において改めて貴殿に対し、離婚に応じて 5 2023/03/27 16:21
- 離婚 不貞行為で夫の弁護士からメールが届きました 「通知人は、本書面において改めて貴殿に対し、離婚に応じて 6 2023/03/28 05:55
- 事件・犯罪 Twitterでの少額詐欺(総額被害4万円以内) 加害者は未成年(16歳) アニメグッズをお譲りして 2 2022/09/01 17:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
児童扶養手当を喪失されました。
-
旦那の会社がブラックすぎてや...
-
旦那の職業について 私の夫は弁...
-
離婚後財産分与調停を申し立て...
-
家裁調査官の魅力
-
飲食店勤務バックレたら損害賠...
-
スーパーの従業員同士で付き合...
-
助けて。私の浮気で。夫からの...
-
友達が不倫していたと聞いて気...
-
4ヶ月も前に別れたW不倫の相手...
-
48歳未亡人。24歳年上の男性を...
-
エッチなやり取り(LINE)は浮気...
-
社会学的なものの考え方ってな...
-
不倫は法律違反?
-
友達や恋人と出掛ける約束をし...
-
初めて相談します。 誰にも話せ...
-
コンビニシフトカットのこと
-
娘に嫌がらせの手紙(夫の不倫...
-
大学生の不倫を学校に知らせる...
-
秘密をバラす行為
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
旦那の会社がブラックすぎてや...
-
旦那の職業について 私の夫は弁...
-
児童扶養手当を喪失されました。
-
夫の会社の経理をしていて横領...
-
離婚調停で有利に立てる相談所...
-
離婚 弁護士費用について
-
離婚調停を弁護士さんにお願い...
-
国際結婚の離婚について教えて...
-
現在、相手方の不倫、性格の不...
-
子なし夫婦の離婚
-
親戚や友人には相談できませんが
-
「結婚は世間体のいい売春みた...
-
弁護士さん
-
借金持ちでも弁護士雇える? 離...
-
子供との面接時間を延長する方...
-
離婚調停前に弁護士ってどう思...
-
悩んでいます
-
家裁調査官の魅力
-
離婚の際には財産分割ってある...
-
言葉の暴力を訴えることはでき...
おすすめ情報