
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>CドライブとDドライブあり、CとD両方にOSがインストールされているとします。
Cドライブ、Dドライブと言う概念はWindows OSが起動したときの状態です。
>この時、BIOSで起動順位をCー>Dと設定すると、
BIOSではHDD0 → HDD1のように認識し、C → Dと言う見方はありません。
>ここでの起動の設定とは、OSの起動ドライブの設定のことです。
BIOSの起動デバイスの順位では同一インターフェースに接続のHDDを区別できず、スロットの番号が若い方となります。
SATA0とSATA1に接続されているとSATA0が優先となります。
SATA0にWindows 7があれば起動してSATA0のドライブがC:となります。
SATA1にWindows 8のHDDが接続されていれば、それはD:となり、Windows 7が起動している状態ではデータの読み書きできるストレージになります。
場合によってはCD/DVDがD:でSATA1のHDDがE:になることも有り得ます。
この回答へのお礼
お礼日時:2014/11/08 09:22
なるほど。C、Dドライブという認識はOSの中だけなのですね。
OS入りのHDDは最初に起動させた方のOSが動くのですね。
ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
>CとD両方にOSがインストールされているとします
デュアルブートはOSの「Windowsブートマネージャ」画面や「ブートローダー」による場合があります。
XPとWindows 7の場合
「コントロールパネル」「システムとセキュリティ」「システム」「システムの詳細設定」「システムのプロパティ」「起動と回復」「設定」「起動システム」の「既定のオペレーティングシステム」の▼をクリック、自動的に起動したいOSを選択「OK」
Ubuntu 10.04 とXPまたはUbuntu 11.04 とWindows7の場合
http://joichi.dip.jp/wordpress/?p=2230
Windows 7 と Windows 8 をデュアルブート
BIOS の設定を変更し、インストール媒体の優先度をHDより高くします。
http://www.vwnet.jp/Windows/w8/w8VHDboot/VhdBoot …
「Windows8/8.1のパソコンでWindows7をデュアルブート(マルチブート)しよう!」
「Windows8のPC←Windows7をインストール」する方法で、「Windows7のPC←Windows8をインストール」ではhttp://matome.naver.jp/odai/2140037996988346401ありません。
「BOOTMGR画面による Windows7 とWindows8のデュアルブートで OSを選択して起動」
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum …
「Windows8のブートローダーから、Ubuntuをマルチブートする」
http://www7b.biglobe.ne.jp/~shinou/ubuntu/ubuntu …
>CドライブとDドライブあり
内蔵HDDが二台なのか、パーティションを切って(C:,D:)にしたのか、どちらですか?
パーティションを切った場合は、BIOSで起動ドライブの優先順位の変更はできない。
「XPとWindows7のデュアルブート」
http://windows7.wiki.fc2.com/wiki/XP%E3%81%A8%E3 …
二台のHDDにそれぞれOSをインストールする場合、
BIOSで起動ドライブの優先順位の変更を行えば、Windowsブートマネージャについて意識する必要が無くWindows7を起動可能(但し、OSを追加インストール時に、元々OSをインストールしていたHDDを外しておく必要がある)
なお、同一のHDDに、パーティションを切って(C:,D:)インストールした場合は、出来ない。
参考URL:http://homepage1.nifty.com/long-life/pasocon-gak …
この回答へのお礼
お礼日時:2014/11/08 09:27
パーティションで区切っている時は、BIOSでは認識できず、
OSを起動させて、その中で設定するのですか。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ デスクトップパソコンOSについて デスクトップパソコンスペック、Inteli54460 HD4600 3 2023/04/17 01:57
- デスクトップパソコン パソコン インテルC5i5RYH BIOSの設定方法を教えて下さい 5 2022/09/27 13:34
- Windows 10 デスクトップパソコンOSについて デスクトップパソコンスペック、Inteli54460 HD4600 4 2023/04/14 20:15
- UNIX・Linux ノートPCでUSBから起動しない 6 2022/05/05 09:34
- Windows 10 またパソコンの質問 インストール 3 2022/08/27 14:29
- UNIX・Linux VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HDDのパーティションをマウントする方法は? 2 2023/05/06 22:52
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- ノートパソコン パソコンが起動しません。 安価で購入ASUS E202S 突然電源が落ち、電源をつけるとブルー画面 7 2023/03/26 00:01
- デスクトップパソコン BIOSがIDE HDDを認識しない 5 2022/10/02 18:28
- その他(ソフトウェア) プータブルUSB起動について 4 2023/06/25 10:58
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Acronis True Image WD Edition...
-
Acronis True Image使用でPC...
-
オペレーティングシステムの選...
-
パソコンにHドライブを表示する...
-
ノートパソコンの取り出しボタ...
-
Cドライブ内 容量を食っている...
-
GドライブがHドライブになって...
-
DVDの内側の丸い部分が割れた
-
ドライブ中、彼女が俺のあそこ...
-
ImgBurn について
-
パソコンのC ドライブの占有率...
-
外付けHDD(USB)がCDドライブで...
-
外付けHDDの、Cドライブが認識...
-
DVDの再生について
-
一つのフォルダの最大容量はど...
-
SATA電源ケーブル線は4本と5本...
-
内蔵HDD取り付けしてから、読み...
-
先輩とドライブ
-
CDドライブが勝手に外に出てくる
-
エクステントとは何ですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
windows11が突然起動しなくなり...
-
Acronis True Image WD Edition...
-
ドライブレターが勝手に変わり...
-
windows11 起動エラー 0xc0000225
-
VAIO レスキューモードが起動し...
-
WinXPとVistaのデュアルブート...
-
【自作PC】BIOSで起動優先順位...
-
ディスクトップパソコンのCD-RO...
-
オートランしないです。
-
Windows Media Playerの自動起...
-
Acronis True Image使用でPC...
-
HDDなどの起動順位の設定について
-
消えないんですが。。。
-
MacのようにOSの共存は可能です...
-
FAT32とNTFS
-
win98の日本語版と英語版を1台...
-
WIN98が起動できない
-
Windows7の起動画面について
-
再インストール時のパーティシ...
-
B5サブノートPCにWin2000をイン...
おすすめ情報