
終末期の患者さんを受け持たせていただいている看護学生です。
患者さんは未告知のため自分の状態がよくわかっていません。しかし、疼痛や嘔気などの身体的苦痛や長期入院、欠食で体重が減少したことによるボディーイメージの変化から、「あとは死を待つだけだ」などと悲観的な発言があります。なので、悲観的な発言があるということを問題点に挙げ、援助していきたいと考えています。
しかし、そこで思ったのですが…
悲観的な発言があることは別に悪いことではないのではないかと思いました。逆に一人で溜め込まず、言ってくれているので問題にはならないのでは…?と混乱してきてしまいました。
悲観的な発言があるということを問題点に挙げるのはどうなのでしょうか。
臨床の看護師さん方からぜひお答えいただきたいです。
よろしくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
看護師ではありませんが 心理学を学んだ者です。
ネガティブな発言が悪くないと言う場合 その人がネガティブを外に出せないでいる場合 一人で抱え込んでいる場合には当てはまると思いますが 逆にネガティブな事ばかりを言っている人には もっとポジティブな意識が必要なのかもしれないですね
どんな発言も いい悪いではなく その人の状態にとって それがプラスに働くものかマイナスに働くものか 状況によって判断しなければなりません。言うことですっきりする場合もあれば 言うことで ますますその闇に飲み込まれていく場合があります。
健康に問題がある方でも問題のない方でも ネガティブもポジティブもどちらも持っているものですが そのバランスが崩れて どちらかに偏る場合 ネガティブすぎる場合もポジティブすぎる場合も 心が病んでいる場合が多いです。
ポジティブすぎるのもよくない というのは だれにでもあるネガティブな部分を押さえつけている場合が多いからです。ポジティブだけが良いこと と思いすぎていると 自分のネガティブな部分に気づけないことがあり(自分のネガティブを受け容れられなくて)それはそれで 心の問題なのです。
終末期の患者さんの患者さん ということで ネガティブな思いがあるのは人として当然だと思います。
それを聞き受け入れてあげる ということは とても大切なことだと思います。
そのままの感情を受け入れてもらえる というのは心の安らぎになるのではないでしょうか。
あえてポジティブに考えた方がいい という場合 その方がネガティブに偏り過ぎて ネガティブな状態から抜け出せないような場合 その時には暗闇には光が必要だと思います。
明るい笑顔 穏やかな心 これほど幸せなことはないですから。
小さな幸せを感じる心を育む ということは 終末期に とても大切なことのように思います。
終末期の方が 幸せを感じてい生きている ということほど すばらしい生き方は なかなかないですから。
幸せ というのは 奇跡のような素敵なことが起こる ということではないと思うのです
幸せ というのは 小さななにげないことを どれだけ幸せと感じることが出来るか という心の成長だと思うのです。身体がどんな状態であったとしても 心だけは成長することが出来るものだと思います。
そして 成長する ということが人にとって 本当に幸せであることを 感じて頂けると ほんとうにうれしいものです。
No.3
- 回答日時:
悲観的なことを問題にあげるのは、介入の余地があるからではないでしょうか。
それが絶対的に悪であるから問題としているというよりは、そこを基点として、対話などのコミュニケーションやなにかしてほしいことを探る看護ケアにつなげられるために、問題としてあがっているのではないか、と感じました。
No.2
- 回答日時:
看護師ではありませんが、肉体的苦痛がある場合にできることを丁寧にやってみるというのは難しいでしょうが、それ以外に方法はないと思います。
自分の状況を訴えるのが出来ることなのかもしれません。悲観的というのは臨死状態にない人の感想かもしれない。患者さんは自分を素直に認めているのかもしれない。それが悲観的に聞こえるだけかもしれない。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 医師・看護師・助産師 採血看護師を外れ呼ばわりで後輩が退職しました 2 2022/10/12 19:12
- 医師・看護師・助産師 看護学生です。就活の志望動機の修正やコメントをお願いします。 2 2022/04/15 14:35
- 医師・看護師・助産師 看護師就職試験の志望理由の添削をお願いしたいです よろしくお願い致します 私は幼い頃に医療ドラマを観 1 2022/09/22 12:47
- 訴訟・裁判 以前通っていたやばい塾のGoogleのクチコミに下記の内容を書き込みたいのですが、名誉毀損にあたるか 1 2023/06/24 22:03
- 医師・看護師・助産師 看護専門学校の入学志望動機の添削をお願い致します(400~800字以内) 2 2022/07/17 14:39
- その他(メンタルヘルス) 楽観的なことは人間という生き物として本来は普通のことですか? 哲学的な思考をしてる人がいてその人はと 2 2023/08/20 19:54
- 医師・看護師・助産師 看護師になりたい理由 という題で小論文を書いています。 私が看護師になりたいと思った理由は、祖父や私 5 2022/05/02 13:12
- 政治 太陽光発電や風力発電の景観について感想を知りたいです 12 2023/02/04 08:24
- メディア・マスコミ 「見るのも嫌だ。隣に住んでいたら嫌だ」発言 9 2023/02/05 23:41
- 医師・看護師・助産師 添削をお願いいたします。 私が考える看護師を職業とすることへの覚悟とは、慌ただしい臨床においても患者 4 2022/04/20 22:02
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
父親に怒られると過呼吸になっ...
-
自律神経症状について 私は幼稚...
-
心が弱い これからの自分は
-
連れ子は、やはり可愛くないで...
-
実家を離れて、旅立つってここ...
-
妻に風俗がバレました。
-
高校生の息子に失望させられっ...
-
不倫の代償は大き過ぎました
-
なんで膝をたてて食事しちゃい...
-
バイトしたいが勉強もしたい
-
子供から縁を切ると言われたら...
-
みんなからよく「変わってるね...
-
B型の良い育て方 批判の方はご...
-
いつまで義両親と付き合わなき...
-
スポーツジムで気になる女性へ...
-
女子学生です。 廊下で男子と目...
-
子への勘当宣告。そしてついに...
-
親がご飯を作りません。 父には...
-
Amazonプライム加入
-
高校2年生の息子長男の言動に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
父親に怒られると過呼吸になっ...
-
「全てを受け入れることです」...
-
感受性の強さをはかることはで...
-
悲観的な発言
-
質問です 自分は、頭の中で未来...
-
どうしたら離人症の方を元気づ...
-
あきらめる癖がある
-
思考が止まらず眠れません
-
過去の苦痛な記憶を乗り越える...
-
最近自分は1人で何かをする事が...
-
中島就、正岡子規、宮沢賢治の...
-
リストカットの衝動は皆さんど...
-
家が怖くて帰れない・落ち着かない
-
注意力が散漫で、どうしたらい...
-
毎日がつらいです。悩まない時...
-
『メンへラー』って?
-
異常な独り言
-
脳内に幸福な刺激が加えられれ...
-
私は生きる価値はあるのでしょ...
-
自分で嫌な想像をして苦しんで...
おすすめ情報