dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自律神経症状について

私は幼稚園の頃から、
「自家中毒」から始まり「頻尿」「心因性難聴」「起立性調節障害」「パニック障害」「味覚障害」「うつ」などなど自律神経症状のオンパレード状態で、これは体質なんでしょうか。病院も幼稚園から通ってますがやはり良くなりません。大きくなってきたしもうすぐおさまるよ。と言われてから4年くらいたってます。

また、起立性調節障害の治療で問診を何度もしていたのですが、その際担当医のPCにASDの疑いあり と書いていて、診断はされてませんしその話も一切なかったのですが、アスペルガー症候群の疑いはかけられていたようです。
それも関係するんでしょうか?

大人になってもなるとか、あるんでしょうか.......?

A 回答 (11件中1~10件)

失敗して学ぶも大事だと思うけど


何かを成し遂げて
成功体験していく事も
人が成長していく事で大事
成功体験で
脳が喜びを感じて
自信にも繋がるからね

不特定多数の人が
見れたりするサイトだから
話せる事と話せない事あるから仕方ないと思うけどね

パンはパンでも
食べられる
パンは
何でスコ?笑
    • good
    • 0
この回答へのお礼

スコ?

お礼日時:2019/10/04 20:22

なるべく


沢山話そうと
言葉数を増やそうと
努力してみてもいいと思う
外して
恥ずかしいと思う事を
恐れてばかりでは
発達しないと思う
失敗を繰り返し
繰り返し
して
身に付いていく
成功より
失敗の方が
反省、復習、改善へと
自分自身の身に染みて
より理解出来て
前に進む材料となっている
失敗を恐れていては
何も始まらないってことだと思うよ

単純に
使うと発達していく
使わないと劣化していく

今のしゅらちゃんからは
改善させて行こうといった
気持ち、熱量が見えないよなって思ってるよ
なんかコメントなども
知り合いの人が
代理でコメントしているみたいに感じたりするんだよ

このサイトでも
たまに居るけど
構って欲しいからの
投稿だと
そういった人って
お返事コメが
なんか上の空状態で
人ごとみたいだからね

でも
そこまで辛くないなら
無理しなくっても
いいのかなって思うよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

辛いから質問してたんですが、伝わらなかったみたいでコミュニケーション力不足を感じました。

改善したいですよ。だから沢山の方に聞いて普通とはなにか、覚えようとしてるんです。

代理の方ではなく私本人がちゃんと全てにお返ししてますよ。わざわざ他人にスマホを渡して書いてもらうのは逆に面倒では.......

お礼日時:2019/10/04 20:21

しゅらちゃん


おはよーグルト(๑・̑◡・̑๑)

しゅらちゃんの
しゅらって
なんでしゅら(しゅか)?笑

喜怒哀楽ってある?
あるとしたら
どの感情が多い?

あとね
シングルマザーなのは分かるんだけど
しゅらちゃんが
一人暮らししているのは
なんでかな?って
家計とかキツいんじゃないのかなって思いました

少し忙しくて
覗けてないけど
寂しかった?笑

何とかして
いつも笑えてる状態にしたいんだけど
もう一回
こーこーせいに
にゅうーがく
しよーうかなー?笑
小学生の勉強レベルの
高校ってある?笑

あ、
しゅらちゃん
麺類って書いてあるけど
まさかまさかの
インスタントじゃあないだろうなぁー!笑
あと
人生とか
投げやりになってないよね

しゅらちゃんって
信用出来る人間だと
文章からも現れてると思うから
それを大事に想う人からは
好かれてると思うから
心配はないと思うよ
信頼出来る人間って
とても重要なことだよ
だから
あとは応用力をつけていく事だと思うよ
もっと信用出来る人を
見つけ増やして
学んでいく
場馴れだよね

あ、しゅらちゃんって
欧州人の顔に憧れてるって
言ってたよね?
例えば誰なのかなぁ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あるとしたら、怒ですね。
名前の由来は特にないです、適当。

一人暮らししてるのは高校進学のためです。実家の家計、苦しいそうで申し訳ないですが行かせてもらってる身分なので卒業しないとと思っています。

寂しいとかはあまり感じたことは無いですね、そもそも一人暮らしなので静かなのは当たり前です。
小学生レベルの高校に行くくらいならドリルやった方がいいと思います。

インスタントは好きじゃないです。食品添加物の塊だと教えられ、小さい頃から食べたことがないので。
投げやりですか、一応生きてますけど...

好かれてたらそんな悩まない気もしましたが、難しいですね。

特に特定の人物がいるとかではないです。欧州の人達に多い顔の特徴、ということなので。

お礼日時:2019/10/04 20:19

AB型と言われてるって事は


少し天邪鬼な感じに思われちゃってるかな?
でも文章上では
エビ型よりゼロ型の部分が出ているんじゃないかなって思ったよ笑
それに長子の部分も表れているよね
あと
妹の事とか
可愛がってあげてるのかな?
それどころじゃないのかな?

自炊してるんだね
エライねー

って事は
スーパーなんかにも行ってるんだね
得意な料理とかあるのかな
カレーとか?

特異な料理?笑
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あまり変なものを作っている自覚はないのですが.......

麺系が多いです。食感が好きなので。
妹は可愛がるというか実家を出て一人暮らしなので近くにいません。

お礼日時:2019/09/28 23:03

しゅらちゃん


こんにチワワ笑
U・x・U

しゅらちゃんの投稿が
ランキングに入ってたよね?

とりあえずウソついてみる
という考えでは
ダメだと思うよ

それじゃあ
ただの嘘つきに
思われちゃうよ

ウソにも意味を
持って無ければ
意味がないって事だと思うよ

意図してつくウソ
相手の事を思うからこそ
つくウソ

とても有効だし
とても大事な方法

でも有効に使うには
それなりのスキルが必要になってくると思うよ
そのスキルとは
今まで人とやり取りを重ね
培ってきたコミュニケーションの中で
次第に養われてくものだと

あと
もしかしたら
しゅらちゃんは
自己防衛などで
自身の感覚、感情をマヒさせているのかも?
これ以上自分が傷つかない為に
無意識のうちに
心に入られる事を
拒否させてるのかも?
心の窓を閉じてるのかな

感覚的に、日常的に
あらゆる感覚神経に不具合を感じているのは
その為なのかも


感性や感覚
を養っていったり
感情を豊かにさせるといった事が必要なんじゃないかなって
思いました


でもね本来なら
しゅらちゃんの事を想うと
ここはなるべく傷つかないように
ダイレクトな言い方より
回りくどい言い回しで柔らかくとか
あると思うけど
それだと伝わらない
頭に入ってこない
と思ったりして
ストレートに言ってしまってるのだけど
本当は
もっと違った言い方が無いのかな?って毎回思うんだよね
でも、
トータルでそれらも含めて人に対する気持ちの表れだと思うから
傷つかないようにと思う気持ちとかもだけど
もし、ウソをついたとしても
相手の事を考えてのことなんだよ

そして
本当のことを言うより
より効果的な場合もあるという事
例えばだけど
ガンか何かで
余命宣告をされている人に
その当人がその告知を知らなくて
わたし、退院したら
美味しいものを食べられるよね?
って、もし聞かれたとして
そこで
正直に
あなたはガンで余命宣告をされていて、あと少ししか生きられないんだよ!
と、
そこはウソでも
そのような正直な発言はしてはいけないよね
ますます
この人落ち込んでしまって
今よりももっと塞ぎ込んでしまうと思うよ
人間のメンタルって
皆んなそんなに頑強ではないと思うからね

ガンで余命わずかなんだとハッキリ正直に言った後で
その僅かの中で
どのようにするか?
という考え方もあるかもしれないけどね

相手の事をどう考えてあげるか?
その人その人の裁量に委ねられるのかなって
思ったよ

人間関係って複雑だから
より円滑にするには
あらゆるテクが必要なのかもね
自分中心的な思考でいたら
相手の気持ちを汲み取らなくていいのでは?
と思いがちになるんだと思うよ
人と共有しないとダメな部分と
しなくてもいい部分を
使い分けてないと
生きづらいって事になるんだと思うよ

繊細に感じる事は大事なんだと思う
ある程度
空気を読めていれば
正常に感覚機能が働いてくれてるって事だと思うし
もしも読めないのであれば
これから敏感に感じていって養っていけばいいだけだと思うよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ガン患者に余命宣告ですか、もし私がそうだとしたら真っ先にあとどれ位ですかと聞くと思うので難しい問題です。
数日顔を出しませんでしたが、カウンセリングを受けていました。離人症、解離性障害の可能性を指摘されました。過去の嫌なことを話しているはずなのに、涙ひとつ出さず他人事のように話す姿が、おかしかったとの事です。
別に私は昔あったことを伝えただけなんですが、違うんですかね。

空気、読めと言われます。読み方がわかりません。

お礼日時:2019/09/28 23:01

あと



血液型も

Bや
AB型では
ないって
思ったよ?

当たってるかな?笑
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Oです
でも初対面の方だとAB型みたいだと言われるので珍しいですね。

お礼日時:2019/09/25 00:43

しゅらちゃん


こんばんは

という事は
メンタル系のお薬は
全く服薬してないんだね

だったら
とりあえず良かったと思ったよ


日常的に
体とか
こわばったり
したりするの?
過度な緊張状態が原因かな?

過去にショックや
自分にとっての
トラウマなど
あったのかもって思うよ

親などに精神的に
縛られてたりしてない?
大丈夫?
知らない内に
心が不自由になってない?

あと
高校生で一人暮らしだけど
ご飯とかちゃんと
食べれてるんだよね?

幼稚園の頃から
心療内科にお世話になってるって言ってたから
その時期や
それよりも前に
自分にとって
よっぽどショックあった内容の出来事があったとしか思えないなって
思うんだよ

それと
信頼できる人居るかな?
心から信頼できる人だよ

恐らく
しゅらちゃんは
末っ子ではないと思ったよ
もっと
人に頼ってもいいと思うし
もっと人にすがるというか
甘えてもいいとは思うんだけど
それを自分自身良しとは思わないのかもって
そんな感じもするから

しゅらちゃんって
人に弱みを見せたくない
隙を見せたくない
などの
オーラを感じたりも
するんだよ

よほど過去に
人に
裏切られたり
したのかなって
思ったりしたから

分からなくはないって
思ったんだけどね

え、まさか
自炊とかしてたり
しないよね?笑
    • good
    • 1
この回答へのお礼

自炊してます。
長女です。妹1人。

過去といえばまあ物心着いた時から父が気に入らないことがあるとゲンコツする人でしたがその程度です。今は色々あって離婚してもういません。

相手の気持ちを考えれば考えるほど、相手を傷つけているらしく、私は至って真面目に頑張っているんですがどうも上手くいかないですね。なので人の気持ちに立つことに抵抗があります。

お礼日時:2019/09/25 00:43

しゅらちゃん


大丈夫かな?

いま高2だから
いろいろと忙しいんだよね?
寮生活ありの
高校なのかな?


幼稚園の頃から
病院という事は
その病院って
やっぱメンタル系?なのかな?

だとしたら
日常的に飲んでいる
お薬とかは
自分にとって
かなりキツめなのかな?

もしそのお薬がメンタル系のものだったら
そのお薬によって
感情を抑えられている可能性が非常に高いと思う

服薬してるお薬って
どんな感じのものかな?
かなり強いのかな?つらい?
まだ10代だから
影響は大きいと思うし
身体への負担もあると思うし、

あとね
運動を勧めるのは
脳への働きかけなんだよ
日常的に
あらゆるマイナスからの影響を受け続けていると
脳の働きがおかしくなってしまって
上手く機能しなくなってくるんだと思う
そして自分の意図しない
流れに
身体の体質が徐々に変移しちゃってしまったり
長年
そういった
負の要素を抱えながら
過ごしていると
自分の思いもよらない
変な感覚に少しずつなっちゃって
自分の知らないままに
形成されちゃうみたいな
長い年月繰り返してると
クセになっちゃって
それが固定化されちゃうんだと思う

上手く
脳神経が働いてくれてない状態なんだと思う

体質を改善、変化させる必要があるんだと思う

運動で
軽く汗かくくらいの運動がいいと思う
ランニングがいいかもしれないね
それに
毎日継続出来た方がいい
と思う

抑揚がないと言われてる
のは
感情の起伏を
お薬でコントロールされちゃってるから
自らが感情をコントロールする能力というか
やり方を
お薬を長らく服薬している事で
感情がずっとフラットな感じに保たれている
喜怒哀楽を上手く自分で表現出来なくなるのかも

いま楽しい事あるかな?
少しでも余裕が出来れば
いろいろと周りへの見方も変わって来て
自分が見る景色も変わってくるのかもしれないよね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ごめんなさい、私は今現在特に薬は服用していません。味覚障害を診断されてますが薬などは特に何も。
幼稚園の頃から心療内科?のようなところに言っていました。でも、特になんの意味があるのかはわかりません。先生と1時間、遊びもののあるところでずっと話をさせられているだけでしたよ。

そもそも親自体が薬を飲むことに対して抵抗のある人なので、インフルエンザとか以外は服薬、ほぼないですね。

あと、高校の寮でなく普通の一人暮らしです。

お礼日時:2019/09/23 18:51

大人になって自律神経整う人もいるけど、ずっとな人もいますよ。

体質とも言えると思います、肌のみみず腫が酷い人は自律神経安定してないってよく言います。
私も子供の頃そうでしたが、やはり発症しました。自律神経失調とパニック障害、
立ったり座ったりで目の前真っ暗でチカチカします。

大人になっても治りませんでした
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね、なかなか難しいです。死ぬまで付き合わなくてはならないなら嫌ですね。

お礼日時:2019/09/23 18:52

という事は


いま現在、
中学生なんだね

よく見ると
しゅらちゃんだったんだね
この前は
大学生?くらいだと思ってたから笑


普通だとそのまま
精神科にどっぷり通わされる
ようになりそうなんだけど
でも、なるべく
そうはさせたくない
って思うんだけど

しゅらちゃんの印象としては
淡々と話している印象で
感情的にフラットな感じには見えてたかな
自分を抑え込んでるというか
なかなか感情を表せられないようにも
感じていたから
クールな性格なのか?それとも感情を上手くコントロール出来ないそんな環境だったりするのか?みたいな

ところで
しゅらちゃんは
日頃、運動とかしてる?
体質の改善などで
少しはポジティブな性質にならないのかなとは思うんだけどね

中学生だと
まだまだ成長期だから
とても重要な時期だと思うからね
でも幼少期から
苦労が絶えないよね
かわいそうに、、
自分も全く恵まれていなかったと思うから
しゅらちゃんの
気持ちは少しは分かると思うし
少しでもちょっとずつでも
ラクな楽しい人生を送れるようになって欲しいよね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう、実は今高校2年です。
でもそんなに変わんないですね。
リアルで話していても単調だ、なんか怖い、とか言われます。抑揚がないらしいです。
感情は、自分自身がどんな気持ちなのかがよく分からないまま過ごすことが多いです。

お礼日時:2019/09/22 13:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!