dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルの通りです。

私は中学、高校の学生生活が本当に辛くて、クラスメートとは誰とも合わず、多少の嫌がらせも受けたりし、何度も辞めようと思ったのですが、父親に猛反対され、暴力で脅され続けました。結局、嫌々登校し続け卒業しましたが、予想通り、卒業後に心に深い傷が残り、精神は相当磨耗しました。あれから10年以上たった今でも学校時代の夢を悪夢という形で見ます。一種のフラッシュバックです。10年以上の時間でさえも心は回復しません。父親とは相変わらず仲が悪いですし、過去に遡り、学校生活をやり直すわけにもいかず、嫌がらせを受けた同級生には勝ち逃げされた感じで不愉快です。もう一生会うこともないでしょうが。

過去は過去ですが、夢にまで見る上に、普段のときでも昔を思い出し、気分が沈んだり不安定になったりし、気分に伴う手足の発汗も結構酷いです。

なにか改善方法がありましたら、ご教授ください。また、私と同じく学校時代が辛かった方もレスをお待ちしています。

A 回答 (3件)

幼い頃は、感受性の強さ、思春期の体のホルモンのバランスの悪さ、時期的に人間の人格形成の発展途中(子供と大人の間みたい)な時期で自分を持っているようで、持ちきれなくて、その結果、他人の自分への言動を深く受け止めたりすることあるのだと思いますね。



そんな状態の中で、幾度もの心の傷を積み重ねてしまい、自分の中でその傷が絶対的なものとなっていったのかと想像しました。また、それを何度も長い間、思い出すことによって、事実以上の事実になるというか、記憶の中で強固なものになっていくことあると思います。

また、感覚的に体で覚えてしまってることもあると思います。恐らく、上に書いたようなことと理屈抜きの感覚的な面の両面で、10数年経っても、それが抜けきらない、トラウマになったのかなと想像しました。

特に投稿者さんは、お父様からの暴力は相当恐ろしかったと思いますから、学校での出来事以前に、お父様との関係で、すでに、心のバランスを崩していてたのかもしれません。また、その時、暴力でなく、お父様から「おまえを愛してる、大丈夫だ、守ってやる」みたいなものを感じれることができたら、事の事態は違ったのかもしれないとは感じますね。きっと、家庭のことと学校のことは、連動していると思います。

No.1さんがおっしゃっている通り、やはり専門家にかかることが、とっかかりが良いと思います。からまった糸をほぐしていく作業を繰り返し行う作業になると思うので、自分でやろうとすると難しいです。

でも、専門家にかかるとなると勇気がいりますよね。行くまでの前段階として、私なりの考えを少し書くと、お父様と今から、仲良くまでいかなくても、接触して、距離を縮めることが大事だなと思います。お父様を少しでも受け入れられたら、随分気持ちが楽になると思います。

と、言っても、そう簡単に心は開けないだろうと思いますけど、見方を変えない限り、距離は縮まらないかもしれない。お父様がどうして、そういう行動に出たか、お父様は当時、仕事は?、夫婦仲は?、何か心が荒んでしまうようなことがあったのかな?なんてふうにお父様の立場で物を考えられると、一歩前へ進むと思います。
お父様の暴力は許されないですが、その背景を考えると、許す、許さないは別として心の整理がつけやすくなると思います。

また、学校での出来事においては、なぜ、嫌なことされたのか?その人達は、人間的にどうもならない人達だったのだ、もしかして、私にも言われる何かが事実あったのか?また、それ以前に、本当に、そんなに凄いことだったのか?10数年も患わされるような出来事だったのか?・・・などと、いろんな角度から考えられれば、気づきがあると思います。

そして、過去の事実関係が自分なりに整理ができてきたら、もうこれ以上考えるのは、やめると覚悟を決めることが大事です。最終的には、考えるのをやめることが何よりの薬だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。実に参考になりました。

こういう過去に傷ついた心の痛みは、傷ついた瞬間よりも、それから数年たつとボディブローのようにジワジワ利いてくる事が辛いです。

父親から守ってもらったという実感は全くありません。親というより出資者(スポンサー)に近い感じです。「子育てに関しては飯を食わせ、学校に行かせたりと必要最低限の生活さえ提供すれば、あとは知ったこっちゃない」という感じです。たとえ私がイジメを受けてることを相談しても「我慢しろ」「自力で這い上がれ」とか言われるのがオチです。内弁慶で外部の人間に噛み付くことは絶対しないタイプです。もちろん身を挺して家族を守ることもしません。まったく頼りになりません。元々子育てで金や時間や手間を惜しむのが嫌いなところがありましたし。子供のことでの面倒事は完全拒否!といった感じです。

運悪くそんな親に当たった当時の私の心の中には「孤立無援」「四面楚歌」という言葉ばかりが浮かんでいました。

長文になりましたので、一旦ここで失礼します。ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/25 05:30

私も同じ様な感じです。


幼少の頃から父親からの虐待とクラスメートからの虐めの為に
悪夢を毎晩見続けて、辛かったです。
フラッシュバックもあって、delta_forceさんと同じように
異常な発汗など、現在でもあります。
過去を思い出したくて思い出すのではなくて、
自分では制御できないんですよね。
delta_forceさん、とっても辛いですよね。
delta_forceさんと状況が似ているので、他人事に思えなかったです。

私は、一時期は回復していたと思っていたのですが、
トラウマを再現する出来事が起きて、再発してしまいました。
悪夢ともはさよなら出来ましたが、忘れた頃に見ます。
それから、記憶の喪失も時々出てきているので、
心療内科で治療を受けようと思っています。

人によって傷つけられた心の傷は、人によってのみ癒されるって
思います。優しさや愛情を沢山もらう必要があると思います。
自分自身を取り巻く環境の影響は大きいです。
なので、なるべくストレスを抱えない環境に自分の身を置くように
自分で出来る事があれば行動(環境を変える)などするようにしています。
それから、時間が薬になるのは間違いないです。
いつかどんなトラウマも過去のものとなる事を信じてみようと
思っています。
文字通りの薬だって、役立つと思います。

それから、父との関係では、無理しないでみようと思っています。
罪悪感を互いが持っているからです。
思い出すだけで胸が苦しいのに、父へ近づくなんて出来ないです。
それでも、自分の中でいつか修復する事だけを願っています。
今はそれで充分だと思っています。
いつか機会が与えられた時に、自然に接する事が出来ればと思っています。

たとえ、delta_forceさんが、お父様を許す事が出来なくても
自分を責める必要は全く無いと思います。
それよりも虐待そのものが悪い行為であった事。
自分を責める傾向(罪悪感)を取り除く必要がある事。
その結果、ネガティブな思考が付きまとって来るので、
それを追い払う為に意識的に自分を励ます言葉を言い聞かせる事が
効果的だと実感しています。

何よりも、ストレスに敏感になっている状態なので、
リラックスするのが難しくなりますが、それでも
なるべく優しい感情を持つように努めるなら、
良い結果を刈り取るようになるのを実感しています。

何か、参考になれれば嬉しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

特に「人によって傷つけられた心の傷は、人によってのみ癒されるって思います。優しさや愛情を沢山もらう必要があると思います。」

この文書にぐっと来ました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/25 05:05

こんにちは。



質問者様が抱えてらっしゃるトラウマの性質からして、ご自分だけの力や、このような一問一答形式のやり取りで取り除けるものではないと私は感じました。

質問者様のトラウマを解決するためには、専門的(心理療法、カウンセリング等)且つ長期にわたる対応が必須と思われます。

どうぞ、勇気を出して行かれて下さい。


もう一度言いますが、ここでは無理です。
その場凌ぎのにわか的な回答を受けても、トラウマは反復的、強迫的に質問者様を苦しめ続けます。


理不尽な苦しみを一生背負って生きて行くことのないように、一日も早く質問者様の心が癒される日を心よりお祈り致しております。

どうか、良い医師やカウンセラーに出会えますように。。。(祈)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

カウンセリングはやはり・・勇気がいります。
とりあえず、近くに精神科があるかどうか探してみます。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/09/25 05:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!