重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

中途入社(少人数の会社)したばかりで、その職場の問題点が見つかった場合、どのように告げれば和を保ちながら改善へと向かうでしょうか?
職場の上司は理解はあります。
どんな言い方でも、意見することには変わりありません。
ストレートに言う方がいいでしょうか?

A 回答 (5件)

既存のシステムを否定する言い方はしません。



目的を達成するために、自分なりの改善した方法でやってみせ、上司に提出したときに「これいいな!」という形で、上司の提案として職場で共有させてもらう、

という形で、効果を実感させてから(または、効果を実感させるように仕向けながら)運用方法などを納得の上で「職場の意思として」変えていく、

そのような、タスクやプロジェクトのごとに、少しずつ簡素化や単純化や、本当に管理すべき項目の見直しを、上司が気づいて指示しているような感じにして、職場の共感や同調を取り込んでいくほうが、古い方々にネガティブな印象を与えずにポジティブな面を大きく印象付けられると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

顧客の様子からも改善すべきだと判断しましたが、まずは自分が実践してみるのはいいことですね。
ただ、顧客が喜んだとしても、それを素直に取り入れてくれるかは、まだわかりません。
既存のやりかたを否定されたように受け取られたら、失敗ですからね。

共感といい印象を心がけてやってみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/11/09 08:48

最初の1年は仕事の流れを見る


って昔異動してきた上司が言ってたことがありました

問題の種類にもよりますが、
何か理由があってそうなっている経緯があるので
まずは質問でしょう
上司でも先輩でも構いません

その返事から空気を読み取って行く感じですね
一気に
こうしよう!
じゃなくて相談する体がいいですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たぶん1年も様子を見ていたら、もう意見などいえなくなるような気がします。
今だから・・ということもあります。

上司に相談し、その返事でまた判断していくようにしますね。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/11/09 08:57

意見は率直に言うべきです。


しかし、勝手に問題と決めつけるのではなく、まずはどうしてそうなのか訊いてみましょう。
改めて上司に相談なり指摘をしましょう。


問題の程度によりますが、組織的なことや個人に関わるようなことなら、どのような言い方でも和解は困難です。
大問題ならさらに上司や人事部へ相談してみましょう。


「郷に入っては郷に従え」」「長い物には巻かれろ」の世の中です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

長い物に巻かれるなら、率直な意見は言えないですよね。

問題点は疑問として、上司に聞いてみることからやってみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/11/09 08:56

どのような問題点なんですか?



あなたから見れば問題に思えても、今までいる社員からすれば、あえてそうしていることもありますしね。
どんな言い方でも意見することに変わりありませんと書いているように、どんな素晴らしい意見だったとしてもカチンとくる可能性は大きいです。
新人さんに指摘されなくては気付けなかったと気づかされるというのは、社会人として大きな恥であることもありますから・・・

どんな内容なのか、ここに書くことはできませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

サービス業、顧客への対応に関して・・・

社会人として、意識が高いとはいえない職場です。
意識が低いのに、人から意見されれば怒るってやつです。
言い方を考えて意見はしてみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/11/09 08:54

問題の内容にもよりますけど、、、


酒の力を借りるのとか、どうでしょうね。

上司の性格にもよると思うんですけどね。。
とりあえず先輩に相談してみては?
上司への助言の仕方もそうですが、小さい会社だと、世間の常識と会社の常識が違うってこともあり得ますので、その点も含めて先輩にお伺いを立て、作戦を練るかな~~
私なら。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

内容はサービス業、顧客へのサービスのありかたです。
世間とはかなりずれていると思います。
問題点があるのに放置、問題がおこらないことをいいことに・・・

作戦は練ります。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/11/09 08:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!