dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫の友人が何かにつけて、交流を持ちたがるのが嫌でたまらないです。
勝手に誰かの誕生会を企画して当日に収集をかけたり、(本人は気を気をきかせたサプライズのつもり)鬱陶しいです。
こちらの予定はなんておかまいなしで迷惑でしかないのに本人は気がついていません。
今日も「これからこっちで食事会しよう。」と、連絡が来てあきれています。
今までの行動や発言から、この人発達障害なのかな?と疑ってしまいました。
はっきり迷惑だと伝えた方が良いのでしょうか?
それともやんわり断るにとどめるべきでしょうか?

A 回答 (2件)

再びこんばんは^^


お返事ありがとうございます。

ご主人の許可を得て着拒してしまうのは難しいですか?
「結婚して、あなたという夫が居るのに、あなたのご友人とは言え
  男性から頻繁に連絡があるのはなんだか私の性に合わない。
 私も含めてのお誘いであれば、あなたから誘ってもらえば良いと思うので
  私への連絡はあなたを通してという形にさせてもらえないかしら?」
「勝手に断るわけにも約束するわけにもいかないし、断るにも断り辛くて・・・」
とかなんとか、直接ではなくご主人を通しての連絡にしてほしいとお願いしてみては?
ご主人も都合が合えば喜んで参加させてもらう事も添えて話せば納得しやすいかもしれませんね。

家事してて出れなかった、とかご主人に出てもらうとか電話に出ないのも一つの手ですね。

それでもご主人が理解してくれなかったら、その時初めて
「いつも誘っていただけて嬉しく思う。
  あくまでもあなたの友人なので、私はお付き合いをご遠慮したい」
とご主人に話してみては如何でしょうか。
いきなり拒絶されてはご主人も面白くないでしょうし、努力した部分は理解してもらいたいですから。

正直、距離感のない人って私も苦手です。
あくまでもご主人の友人とのこと。
今まで付き合いを絶たなかったのはそれなりにご主人にとっては大切な方なのでしょう。
お付き合いをするにしてもしないにしても対応はご主人に任せるべきと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざお返事ありがとうございます。
おっしゃる通りなんです。夫の友人は距離感が無くて苦手なんです。
夫にとっては大事な友人なのは理解できるので、私抜きでの付き合いを夫を通して伝わるように夫に言ってみます。
2回も親身に回答頂いてありがとうございました。

お礼日時:2014/11/14 22:24

こんばんは。


ご主人の友人ですから、奥様は口出ししない方が良いと思います。
ご主人が付き合いたいのならば、止める権利はありませんよね。
ただ、ご夫婦で先に何か約束がある場合や、これは優先してほしいと思う行事などは
予めご主人に釘を刺しておく方が良いかと思います。

いつまで経っても学生時代のように「つるむ」のが好きな男たちが居ます。
そういう人たちはパートナーへの配慮に欠け、口出しを嫌う場合が多いです。
この内容をご主人にそのまま伝えると、反発される事が考えられますので
夫婦二人の時間が減って寂しい等可愛らしく甘えるように伝えるのが良いと思いますよ。

実際発達障害だろうがなんだろうが、パートナーを取り巻く人々を悪く言ってはいけません。
奥様も自分の友人や家族の悪口を言われたら気分が悪くありませんか?
その人を取り巻く人はその人物を表す鏡のようなものです。
それを悪く言うのはその人そのものを悪く言うのと同じことになります。

友達と遊ぶより奥様といた方が楽しいと思わせたらいいんですよ^^

この回答への補足

夫だけの付き合いなら文句はないのですが、問題は私に直で連絡してきて、私も参加するように仕向けられる事です。
普通では考えられないため発達障害を疑い迷惑しています。後出しですみませんがそういう事で私が迷惑しています。

補足日時:2014/11/12 17:00
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!