
No.3
- 回答日時:
『老子』は、為政者の存在を前提とし、その存在を肯定しているので、無為の政治が行なわれるようになっても、為政者は民から税をとり続けるのでしょうね。
でないと、為政者は生計を立てる手段がなく、生きていけないですから。また、
無為の政治というのは、「たとえそれが民の利益になることが予想されても、そのようなことをするな」というものであり、
「民を分断統治し、情報や物流、人の移動を抑制し、今自身がおかれている状況こそ最高なのだ」
と思わせることによって具現化されるですよ。
教育などはもってのほか。これは人間をオキテなどによって縛ることを引き起こし、自然を損なうことに繋がるんで。
しかも、スマホのような便利な文明の利器があったとしても、民に使わせてはいけない。民に「便利そうだから、使ってみようかな」という思いすら抱かせてはいけない。
こういう小国寡民の状態が『老子』の説く理想郷なんでございます。
http://homepage2.nifty.com/sakai070403/ROSHI/80s …
また、為政者は民を意識してもいけない。ことさら、民のために良いことをしようなん思ってもならないし、そのようなことをすることは、なおさらである。
天は不仁―――天は人に対する愛情や思いやりという感情などを持っていない―――だから、為政者もこれを見習って、そのように振舞わないといけない。
であるから、人民を生贄の儀式で使われるワラで作った犬のように扱え!!
と説く。 ―――用済みになったワラで作った犬は、捨てられたり、燃やされる定めにある。民もこれと同じく用済みになれば、捨てられるのが定め―――
『老子』を買いかぶってはいけませんよ。
☆しかし、「篤志家」というのは、居たのでしょうか。
◇古代中国にですか?
居たことはいたんでしょうけれど、私が知るかぎり、いない。
中国のお方は、基本的に利益の《利》がないと動かないし・・・。
まぁ、儒教精神の《仁》や《義》で動く人はいるのでしょうけれど。
中国の歴史書の『史記』には、金持ちの話はたくさん載っているのですが、慈善活動をしたという記述はなかったように記憶しています。
また、
《墨家》のような政治集団がかつては存在していましたが・・・。
墨家
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A2%A8%E5%AE%B6
NemurinekoNya様、こんばんは。ご回答ありがとうございます。
>「『老子』は、為政者の存在を前提とし、その存在を肯定しているので、無為の政治が行なわれるようになっても、為政者は民から税をとり続けるのでしょうね。でないと、為政者は生計を立てる手段がなく、生きていけないですから。」
そうなんですか。なんといっても紀元前のことでしょうから、「為政者の存在」については、いろいろな考え方があったのでしょう。
(「禅譲」や「放伐」という表現に、古代中国なりの「正統性」ということを見て取れると思います)
>「また、
無為の政治というのは、「たとえそれが民の利益になることが予想されても、そのようなことをするな」というものであり、
「民を分断統治し、情報や物流、人の移動を抑制し、今自身がおかれている状況こそ最高なのだ」
と思わせることによって具現化されるですよ。」
なるほど。「無為自然」とは、「新自由主義」とどう違うのか、とか
>「教育などはもってのほか。これは人間をオキテなどによって縛ることを引き起こし、自然を損なうことに繋がるんで。
しかも、スマホのような便利な文明の利器があったとしても、民に使わせてはいけない。民に「便利そうだから、使ってみようかな」という思いすら抱かせてはいけない。」
・・・それは、厳しいですね。イスラエルの王様よりも厳しそうです
>「また、為政者は民を意識してもいけない。ことさら、民のために良いことをしようなん思ってもならないし、そのようなことをすることは、なおさらである。」
「為政者の(何の疑問も無く)存在することが「自然」である」ということでしょうか。
>「天は不仁―――天は人に対する愛情や思いやりという感情などを持っていない―――だから、為政者もこれを見習って、そのように振舞わないといけない。
であるから、人民を生贄の儀式で使われるワラで作った犬のように扱え!!
と説く。 ―――用済みになったワラで作った犬は、捨てられたり、燃やされる定めにある。民もこれと同じく用済みになれば、捨てられるのが定め―――」
「天」ですか。「墨子」の考え方とは、ちょっと違うようです。
>「『老子』を買いかぶってはいけませんよ。」
荘子のほうが、洗練されているようで、いいですねえ。
>「☆しかし、「篤志家」というのは、居たのでしょうか。
◇古代中国にですか?
居たことはいたんでしょうけれど、私が知るかぎり、いない。
中国のお方は、基本的に利益の《利》がないと動かないし・・・。
まぁ、儒教精神の《仁》や《義》で動く人はいるのでしょうけれど。
中国の歴史書の『史記』には、金持ちの話はたくさん載っているのですが、慈善活動をしたという記述はなかったように記憶しています。
また、
《墨家》のような政治集団がかつては存在していましたが・・・。」
『墨子』は、(2000年前としては)かなり、合理的にイイ線行ってると思います。
・・・「ジェダイの騎士」?
No.1
- 回答日時:
「無為自然」で現金を使わない生活をしているなら
所得が0で課税されませんし、現金がないから消費税も0ですね
大阪には江戸時代の篤志家が架けた橋がたくさんあって
現在も名前が残っていますね
satorukune様、ご回答ありがとうございます。
>「「無為自然」で現金を使わない生活をしているなら
所得が0で課税されませんし、現金がないから消費税も0ですね」
現金、所得、消費税、とは?
「課税」とは???
>「大阪には江戸時代の篤志家が架けた橋がたくさんあって
現在も名前が残っていますね」
そうなんですか。
・・・「平和の架け橋」なんてね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続税・贈与税 無能が金を持ってるより、相続税で回収して社会に還元して活用した方が、全体で見れば有益では? 6 2023/02/14 14:07
- 政治 山口県阿武町はネットカジノで損した4630万円のほとんどを胴元から返してもらったそうです 2 2022/05/25 09:40
- その他(ニュース・社会制度・災害) 選挙供託金違憲訴訟はなぜ負けたんですか? 4 2022/05/30 21:23
- 政治 世界の多くの人が理解している民主主義の原理原則を日本人は理解していませんね? 2 2023/02/10 13:21
- 所得・給料・お小遣い 既得権益の為に税金ばっかり取って、こんな国で給料なんか上がるわけないですよね? 2 2023/01/25 13:50
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
固定観念?固定概念?
-
リアルガチで ひ〇げしの〇な=...
-
人間が存在している年数と、恐...
-
何をやってもダメな人
-
無為自然
-
存在と存在者の違いについて
-
『無』は、その意味の通り存在...
-
死にたいと言うか消えたいんで...
-
【至急お願いします】 例、身近...
-
超能力は存在すると思いますか...
-
【哲学】「人は簡単な質問ほど...
-
皆さんは超能力は存在すると思...
-
神は存在しますか? 過去に悪い...
-
存在論の解答
-
存在する価値のない物って何で...
-
nation stateについて
-
あるものが存在するとき
-
皆様にご質問致します 「存在性...
-
存在主義とは何か?
-
存在しないものを教えてください。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
皆さんは超能力は存在すると思...
-
超能力は存在すると思いますか...
-
固定観念?固定概念?
-
存在論の解答
-
ギリシャ語で、非在あるいは無...
-
【至急お願いします】 例、身近...
-
おれってどんな存在? ってさき...
-
存在しないものを教えてください。
-
<無限ものは存在せず>の<存...
-
「本当に大切なものは失ってはじ...
-
自分以外の人間は、存在するの...
-
神は人間がこしらえたものだと...
-
子供が生まれたら何故に「おめ...
-
人間を存在させているものは何...
-
目の前のリンゴは存在するのか?
-
Windows PowerShell用のcuiエデ...
-
何をやってもダメな人
-
超存在肯定主義 存在主義 これ...
-
精神は存在するか?
-
頼れる存在と頼られる存在の違...
おすすめ情報