
1歳2ヶ月になったばかりの息子がいます。
タイトル通り、食事中など、自分で食べないし、コップを自分で持ちません。
自分で食べよう飲もうとする意思をあまり感じません。
コップを出すと中の飲み物をかき回して、斜めにしてこぼしておしまい。ストローさすとストロー引き抜いて振り回すだけ。こちらがコップを持って差し出すとコップでもストローでも飲むので喉が渇いてないわけではなさそうです。
また、空のコップは自分で抱えて口をつけたり、空の野菜ジュースのパックも抱えてストローに口をつけて吸ったりしてるので、技術がないわけではなさそうなのに、中身が入ると遊んでしまいダメです。。
スプーンなどは、一向に口に運ぼうとせずに、振り回して投げ捨て、ミキサーのようにお皿の中をかき回し食べ物を外に出し、手で塗り広げて放り投げておしまい。
こちらが食べさせると食べるか、ぶーっと噴き出しまくります。
掴み食べはバナナや赤ちゃんせんべいなどはしますが、食事ではしません。おにぎりや野菜スティック、パンなどは握りつぶして放り投げておしまいです(落ちてる米粒などは器用につまんで口に入れたり、本などは自ら進んで食べるのに…出させますが)。
まだこちらの言うことがわかっているかもよくわかりません。大人になっても自分で食べられない人はいないので、食器は意思疎通できるようになってから、息子の意思が芽生えてから教えた方がいいのかなと思いつつも、コップやマグすら自分で持とうとしないので不安になっています。
とても可愛い息子ですが、どうしていいかわからず困っています。
何かこうすればいいというアドバイスや、ご経験談あれば聞かせてください。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
3人の子どもを持つ母です。
長女がそんな感じでしたよ。遊び食べ、じゃなくただ遊んでるだけ、という。女の子のせいもあるのか?激しく遊ぶというよりは、のら~りくら~りしていつまでも食べない、という感じでしたが。
そして、その長女、やっぱり食べることに執着がないんですね。5歳になった今でも、食事が運ばれてきても、同時にしたい遊びがあれば絶対そちらを取りますし、ちょっと食べるとすぐごちそう様です。相当好きな物なら別ですが、基本的に大皿料理を妹たちががつがつ食べていても、長女がそこに加わって奪い合う光景なんて我が家ではありえません。
そしてお恥ずかしい話、今でも私がアーンで食べさせていることも時々あります。なにせ食が細くて食べることに執着がない子ですから、なかなかテーブルにもつこうとしないし、「いらな~い」「今○○して遊んでるのー」と言われることもしょっちゅうです(^_^;)やっとテーブルについても、今度は食器で遊びだしたり、なかなか食べるところまで行きません。しまいには一口ぐらいで「ごちそう様」と言い出すので、こちらもあせってついついアーンで食べさせてしまうこともあります。夫は「もう赤ん坊じゃないんだから放っておけ」と言うのですが、食に執着がない子って、みんなこうなんでしょうかね。
発達に問題がある、とかなら、食事時以外にも何か問題行動など出ると思いますから、それがないなら、うちの長女みたいなパターンか、遊び食べの時期ですから、それがちょっと活発に出ているだけなんだと思いますが。もう少し成長すれば、すぐにちゃんとスプーンやフォークを使って食べられるようになると思いますよ。
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
遊び食べの時期ですね。よくあることですよ。
テーブルや回りが汚れて、掃除をするのも大変ですよね。
子どもって、真似っこするのが好きな傾向があります。食べ物だって、大人が食べているものを食べたがったり、人が使っているおもちゃを欲しがったりします。だから、ママがスプーンを使って食べたり、コップやストローで飲んだりして見せてはどうでしょうか?それも、「あーおいしーい」などの演技をつけると効果的です。食べるときは「パクッ!モグモグゴックン」飲むときは「カンパーイ!ゴクゴク」など、おおげさに見せるのがコツです。お腹が空いてるなら、つられて食べようとするかもしれません。それでも進まないなら、「ごちそうさまね~」と言って、食事を一旦さげて見ましょう。本当にお腹いっぱいなら、全く気にしないと思うので終わりにします。必死にやり過ぎると、食事の時間がキライになってしまい、益々食べなくなるので、気をつけていきたいところですね。
育児には、いろいろな方法や手立てはありますが、「こうしなきゃ!!」という正解はありません。
人には性格や個性があるように、やり方にも子どもに合った方法があります。育児書や他人からのアドバイスは、お子さんに合う方法を探すための、「こんな方法もあるよ」という一つのやり方に過ぎないので、いろいろな方法を取り入れて試しましょう。そうすれば、スプーンやストローを使って飲食できるようになると思います。
焦りは禁物デス! ファイト!!
ありがとうございます。
真似は、する兆しがありません。。
コップやストロー、おいしい!とかも見せてるんですが、「自分で」という意識がまだ薄いような…
空のコップやパックは離さないで、こちらに背を向けて嬉々として抱えてるんですが。。
今日はぶーしだしたりすると、「次したらごちそうさまにするね」と言ってごちそうさまにしました。が、ちっとも意に介せず遊び始めてました。
心配ですが、焦らないでいこうと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
結局、空腹をあまり感じていないのかもですし、あとは食より遊びに興味があるんでしょうね。
今は至れり尽くせりですから赤ちゃんも必死にならなくても困らないのでしょう。
これが兄弟がいたり、なかなかご飯にありつけないと様相が変わります。
一番いいのは他の子供が食べているとかいうのは刺激になるようですね。
小さいころから子供ながらに同じくらいの子供がわかるようで意識していましたよ。
他には子供の性格ですね。
2人育てて分かったのですが小さくてもかなり個性的であったり、こだわりがあったり、自分を持っています。なので食べるのは別にいいや、と本人が思っていると自分でやりません。
うちの子は食べさせていたら頑として口を開けなくなりなんで?と困って放っておいたら自分で食べだしました。要するに自分で食べたかったようです。
向かい合って一緒に食べてママはママの自分の食事に一生懸命になると案外真似して食べるようになるかもですね。
あとはお菓子のほうが好きすぎてそっちを食べればいいと思っているのかも?
まぁいつまでもそうでないから肩の力を抜いてやればいいですよ。
昔見た育児漫画では、主人公の子供がお宝初孫で大事にされすぎて幼稚園で初めてのお昼でその子だけ自分で食べずに口をあーんと開けた、なんていう話が載っていました。
でもその子もその後は自分で食べたことでしょう、焦らなくていいのでは?と思いますし、
わからないと思わないで説明したり説得するといいですよ。
案外子供はわかっていたりしますよ。
うちの子は生まれてからのこと(数か月間のことと8か月めくらいのこと)を、2歳くらいの時にこんなことがあった、と話しました。(実際にありました)
ただ、その後は数年で忘れるみたいですけどね。
早速のご回答ありがとうございます。
食にあまり興味がない…そうかもしれません。食べ物も食器もおもちゃ感覚です。貪欲に食べようとする姿勢が見られません。
食卓で放っておいても、食器や食べ物で色々するのですが、食べることだけはしません。椅子からおろすと即遊び始めます。
同じ年の子を持つ友達と子供も一緒にランチをしてみたのですが、刺激を感じることなく、やっぱりゴーイングマイウェイで遊んでいました。
私が食べてても、うわーおいしーとかやってても、にこーっと笑うか、遊んでるかです。何につけても「真似」をしようとしないんです。
説得したり説明したりお願いしたりしても、言ったそばから、ぶーっと食べ物を顔面噴射されることの連発です。毎回同じことの繰り返しです。とても理解してくれてるように見えません。
実親からは「あんたが下手なんじゃないの?やり方が悪いんじゃないの?親がちゃんと引き出して導かないと駄目!」と言われますが…もうどうすればいいのか。
食べるのはいいやーと思っている節ありありです。その内思い直してくれるでしょうか。
息子の前ではがむしゃらにはしていないつもりですが、肩の力抜いて頑張ります(>_<)ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
もうすぐ11ヶ月の女の子ですが...
-
マグのゴムを嫌がります・・
-
11ヶ月、ストローが下手です...
-
幼稚園(年少)遠足の水筒おす...
-
コップやスプーンが使えない2...
-
nubyフリップイット・ボトル・...
-
スポイトの洗い方など
-
もうすぐ2歳の子どもが、ミルク...
-
水とストローを使った実験について
-
13歳の息子におっぱい吸ってみ...
-
猫が外に出たがる。 生後4ヵ月...
-
新生児 授乳時の手が邪魔で悪...
-
男性に質問です。 何キロくらい...
-
離乳食。卵の食感が苦手。何か...
-
離乳食、フルーツしか食べてく...
-
赤ちゃんが目を閉じておしゃぶ...
-
離乳食後期は1日でも欠かさず毎...
-
義父におっぱいを触られる。
-
離乳食 モグモグ期に移行できない
-
一人で寝てしまう生後3ヶ月の次男
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
11ヶ月、ストローが下手です...
-
もうすぐ11ヶ月の女の子ですが...
-
1歳2ヶ月、自分で食べない持たない
-
0歳児なのにコップ??
-
手づかみ食べしない、ストロー...
-
ストローマグを嫌がります。外...
-
スーパーではレジでストローは...
-
マグマグや哺乳瓶を持たない
-
ペットボトルや缶の飲み物をス...
-
飲み物を吐き出す。
-
コップやスプーンが使えない2...
-
牛乳を飲む息子。お出かけのと...
-
9ヶ月の赤ちゃん、ストローを咥...
-
マグのゴムを嫌がります・・
-
ストローでビールを飲んだら普...
-
オッパイ以外を飲めるようにす...
-
水とストローを使った実験について
-
スポイトの洗い方など
-
1歳児。飲み物を口から出して...
-
ストローマグ いつまで使う?
おすすめ情報