
諸事情により断乳します。
生後半年、母乳はまだまだじゃんじゃん出ていました。
ホルモン剤を処方されたのですが、一日半経った時点でおっぱいはパンッパンです。
当たり前ながら吸わせてはダメ、圧抜き程度ならしていいよと言われていますが、ふと思ったのです。
この溜まったおっぱいは、どうなるの…?
処方された時には止まるよーとしか言われなかったので、その際の処置などまったく頭にありませんでした。
同じような断乳経験がある方、どんな過程でおっぱいは普通の状態に戻っていきましたか?なにか特別な処置などしましたか?
ひとまず冷えピタをこまめに貼っていますが、ややかぶれてきました。。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
冷えピタは局所的だしずっと張り続けるのは冷えすぎるのでずっと貼ってるのは
逆効果です
乳腺が収縮して戻りが悪くなりつまりやすくなります
最近は虫歯や打ち身でも冷やしすぎはよくない、となっていますので…。
3日ぐらい圧抜き程度にしたら、三日目ぐらいに思いっきり全部絞ってみてください。
絞った後はぬらして絞ったフェイスタオルを二つ折りにして乳房に載せて冷やしてください
ある程度冷えて、皮膚がひんやりしてきたら、冷えすぎる前にハズしてください。
あとは水分や脂質を取り過ぎない、湯船に入って暖まらないなどで
これを2~3クール繰り返せば止まってくると思います
お薬飲んでるならもう少しはやいかな?
あとは基本的には残っている分は体に再吸収されます。
即座に冷えピタ外しました。
ありがとうございます。
3日後に全部絞り出せる自信がなかったし、ちょうど空いていたので母乳マッサージを予約しました!
見切り発車で始めるもんじゃないですね(^^;;
大変助かりました。
No.2
- 回答日時:
断乳してもうすぐ1ヶ月になります。
母乳の出はいい方で、最初の頃はパンパンに張って黙っていてもポタポタたれたり痛くてたまりませんでした。
断乳を始めて3日目くらいまでは1日3~5回、一回につき50~70mlくらい搾るのを続け、3日目に一度搾れるだけ出し切る、次は1週間後にまた搾りきる、次は1ヶ月後に搾りきる…この頃にはもう出なかったり、水っぽいものだったらもう終了と聞きました。
もともと母乳は血液からできているみたいなので、溜まったものは体内に吸収されていくと思います。
私は断乳3日目に搾り切った時はまだ溜まっていた分がたくさん出ましたが、そこから1週間は圧抜きをしなくても張ることはありませんでしたし、1週間後に搾った時も、量はそこまで多くありませんでした。
今は1ヶ月経つのを待っている状態ですが、おっぱいが張ることはなく、ふにゃふにゃになっているので、もう搾らなくてもいいんじゃないかと思うくらい普通の状態です。
万が一の乳腺炎を防ぐために、1ヶ月後に忘れず搾ろうと思っています。
詳しい断乳スケジュールありがとうございます!
張ってる時、ほんと痛いですよね。。
乳腺炎怖いです。
断乳後の処置が悪いと乳がんにもつながると聞いたので、止まっただけで終わりでなく、継続的にケア続けて行きます^_^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
断乳後、おっぱいを吸いたがる子。
-
5
断乳、どれくらいでおっぱいを...
-
6
尋常じゃなく母乳に執着してい...
-
7
2歳過ぎてからのおっぱいへの執着
-
8
9ヶ月、寝る前の授乳はなくても...
-
9
断乳から1週間たちました。で...
-
10
8ヶ月で夜中も3時間おきの授...
-
11
断乳5日目、おっぱいを触ること...
-
12
お粥しか食べない
-
13
今、授乳中なんですが、お風呂...
-
14
13歳の息子におっぱい吸ってみ...
-
15
断乳せずに保育園に入れて大丈夫?
-
16
乳首を噛んでも怒ってはいけない
-
17
断乳4日目にて挫折しそうです。
-
18
断乳・卒乳のおっぱいケア(し...
-
19
オッパイに執着する2歳児 自...
-
20
断乳するためにアルコールをの...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter