dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バイクにワイパーを付けたのですが、そのトグルスイッチ部分がとれてしまいました。
2線で12Vを入切しているだけかと思っていたのですが、なぜか3線あり、試しに適当に2線を繋げたところ、ワイパーが動いたのですが、別の組み合わせを試しにしたところ、バイクのヒューズが一瞬で切れてしまいました。
1線はバッテリーからの12V+線で、こちらはテスターで調べられますが、残り2線はマイナスと思われるのでテスターで違いが分からないと思うのですが、どちらにつなげばいいのでしょうか?

あと2線用のトグルスイッチを買ってきてしまったのですが、もともと3線のものを2線にすると問題があるのでしょうか?

A 回答 (4件)

それ、もしかして、2本が{-}ではなく、2本{+}ではありませんか?



SWにつながるのが通常の12vで、もう1線は、ワイパーの初期停止位置に戻すまでの電源と考えれば素直に解決します。
つまり、作動中に電源を切られた場合、元の位置に戻るまでの補助電源として、3本目が存在する。

ところで、トグルSWが取れたのはいいが、元々の配線はどうなっていたの?
それを考えなしにバラバラにするから、トラブルになるんですよ。

試しに動作する2本をつないで作動させ、空きの1本に電圧が出るかどうかを見てください。
ウィーン、ウィ~ンと動くときに時々テスタが動くようであれば、恐らくリターン用の電源と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ヒューズたくさんと、3つ端子のONONスイッチを購入し、実験してみました。
配線は白、黒、青があり、白青間で13V、白黒間で0V、黒青間で13V、でした。
白青でワイパーが動く(しかし電源を離したところでワイパー止まる)。白黒で中途半端なところにワイパーがあると、定位置に戻るリターン作用。黒青でヒューズ切れる。
なのでononスイッチ3つの端子の真ん中に白、両脇に残りの青と黒をはんだ付けし、直りました。なぜ黒青でいつも同じ場所の15Aのヒューズが切れるのか、配線図がどうなってるのかなど、よくわかりませんが、まぁ素人なので直ればいいのでよかったです。
皆様の電気に詳しい方々のご意見参考になりました。どうもありがとうございました。

お礼日時:2014/11/27 16:25

おそらく記載内容だけでは起こり得ないと思います。


通常スイッチはプラスコントロールが多く、スイッチの端子が直接マイナスに接続されていることはありません。
とすれば、1本はプラス電源、他の2線は異なる回路だが、いずれも負荷に接続のはず。
>残り2線はマイナスと思われるので
とすれば、マイナスコントロールのスイッチです。
であれば残り1本が、バッテリーからの12V+線はあり得ません、バッテリーから負荷を経由したプラス端子です。
したがって、何かの記載漏れ、または単なる作業ミスでのショートしか・・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

説明が下手ですみません。電工も昔とったのですが、すっかり忘れてしまい、足りてない説明があるかもしれません。ありがとうございます。

お礼日時:2014/11/27 16:27

No.1です。



URLのように普通の単極双投のスイッチであれば、動作させること自体にはa接点だけがあれば十分です。
c接点ということで唯一考えられるのは、オフにした時に負荷の反対側と同じ電位と接続し、モーターを即停止させているのかもしれません。通常、モーターが回転強いる時に電源を切り離しても、惰性で少し回ることになりますので。これを避けるのに、モーターの両端を同電位にしている可能性があります。
要は、マイナスアースだとしてモーターの一端がマイナスに接続され、反対側がスイッチの中央(コモン端子)で、そのスイッチの両側がそれぞれプラスとマイナスに繋がってるということです。スイッチ中央の配線はどちらに繋いでも問題ないですが、両端に繋がっている配線を接続するとバッテリーがショートするということです。
なので、スイッチ中央に接続されてた配線を特定出来れば、問題は解決しそうな感じがしますが如何でしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々ご回答を頂きまして、とても感謝致します。

私には少し難しい内容でしたが、スイッチ中央の線を探してみようと思います。

ありがとうございました!

お礼日時:2014/11/21 17:22

あくまで推測です ^^;



3線あるのは双投のスイッチで中央の配線をどちらかに短絡させると考えるのが普通ですが、ワイパーを動かすだけですので、これは考え難いです。

となると、連続動作と間欠動作と停止の三つを選べるスイッチの可能性はないですかね?

そうか一本余分なのは、スイッチに付いたLED等の表示を点けるためとか?

ただ、2本を接続して動作に問題がないなら、その2本だけを接続し残りはどこにも接触しないように処理しておけば如何ですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただき、どうもありがとうございます。

連続動作と間欠動作は選べず、スイッチもオンとオフの2つしか選べないので、違うようです。

スイッチやスイッチ回りにLEDは付いていなく、ちょうど、こんなようなスイッチでした。http://www.marutsu.co.jp/pc/i/5408/

今思いだしたのですが、電源をオフにすると、ワイパーが真ん中にある時でも、端まで行ってから止まるみたいな機能があり、それがなにか関係しており、2線だとオフにしたところでワイパーが止まってしまうとかなのかもしれません。

予備の15Aのヒューズが1つだけあるので、もしショートしてしまったら、また買いに行って、もう一方の方とつなげようか迷います。

お礼日時:2014/11/21 11:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!