dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

私は音痴でもないし
特別うまいわけでは
ありません。

飲み屋さんで働いてるため
歌手などでなくても
カラオケが上手なひとは
たくさん聞いてきました。

プロの歌手の方や
一般の上手な方などは
きっともともとの声質や
特に練習をしなくても
生まれつき上手で
さらに練習、努力をし、
上手なんだと思います。

上手くもない、下手でもない
私のような人は
みんなが聞き入るような
歌声にするのは難しいのでしょうか?

また、歌が上手くなるコツなど教えてください。

ちなみにカラオケの採点は
いつも大体75点くらいです。
90点いくくらいになりたいです。

回答よろしくおねがいします。

A 回答 (5件)

「息」に余裕を持ちすぎた状態で歌い始めると余分な息が漏れます


出だしでそうなっちゃうと音が外れるし声も張っていかない
で、修正しつつワンフレーズ歌い終わるあたりで息が余ってたら
その部分でも音程は不確かになりやすくて、修正兼ねて伸ばしてしまったり
このマイナス作業の積み重ねにより→音痴じゃないけどイマイチな歌い方の人

そんなに大きな声でもなくて、よく響く声ってわけでもなくて
けど「うわ、上手いな!」って人は居ます
先天的か後天かは人によりますが、こうゆう「上手い人」はコツを知ってる
息に余裕がない状態のほうが「声が張る」「高音が伸びる」「歯切れがいい」
ってのを判って歌ってる《多分》
そのうえで自分の声質とか有効なキーなどを考慮して選曲してる《と思う》

好きな歌手、楽曲じゃなくても自分の声とか力量に合ったものを絞り込んで
ひたすら歌いこめば「上達の切欠」に出遭えると思いますよ
声を作ることをしなくていいし、苦手なキーを意識することもなくて
単に正確に歌いきることだけ考えて臨めば短期間で自分の歌になります
そしたら「遊び」の要素を盛り込む余裕が出てくる→更に上手く歌える
で、元々好んでた難曲に挑んでみると『わりと上手に歌えたかも!!?』と

ゴルフやりたいから、っていきなりコースに出る人はまず居ない
素振りして→打ちっぱなしに通って→真っすぐ飛ぶようになったらゴルフ場
自分のドコがダメなのか長所は何なのか、よく理解してから次に進む
そうすれば確実に上達コースに乗っかります
私の場合は録音した自分の声を数週間聴きまくりました、そして修正してた
一つの楽曲で、6の力で10に聴こえる方法を模索して、こなせたら次へ

声を伸ばしたら若干不安定になるな・・・>伸ばさなくても尺に合う歌い方は?
歌の入りで音探ってしまってるな・・・>何が何でも決め打ちしていこう
サビでの声の張りがいまひとつだな>そこまでのパートを抑え気味にしてみよう

あれこれ歌わずにただの一曲を完全にマスターしてやる!>これが近道と思う
即効性のあるコツ>小さく息吸って止めてから歌い始める、だと思ってます
その、歌いだしの状態をワンフレーズ歌いきるまで維持する>「声が響く」かと
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
たしかによく歌うことはあっても
自分の声をちゃんと聞く。
とゆうことはしてませんでした。
一度ちゃんと聞いてみて
それから修正すべきところを探したいと思います。

細かいアドバイスありがとうございました!

お礼日時:2014/11/26 02:13

GACKTが教える歌がうまくなる練習方法


    • good
    • 0

先ずうまくなるには音程通りの声を発することです。

自分の耳で発する声と歌手の声を比較しても良いのですが、トレーニングを積まないと難しいです。

そういう意味において音痴を直す方法で骨伝導で合わせる方法が効果的と思います。
音痴と言われるレベルでなくても、普通の一般の人はプロのようにボイストレーニングにお金をかけられないと思いますので、音のずれが生じます。それは仕方がないことなので、そこで推奨するのは、イヤホンで聞いて骨伝導で自分の発する声と振動を一致させるのです。

そうすれば直ぐに点数は上がります。

http://www.vocal-avex.com/program/correct

その上でプロの表現力を身に付ける方法として、一番簡単なのは完コピすることです。何度もプロの歌を聴きこんで骨伝導でプロの響きと自分の響きを合わせていくのです。ビブラートとか声の裏返し方のタイミングとか抑揚とか。きちんと歌詞を見て、声を合わせて歌う練習をするのです。

コピーバンドやっている人は、スコアが無い曲は耳コピでギターやベースの演奏を合わせます。ギターのように何弦のどこを何本で弾いているなんて不要なのです。声なので、音楽的なこと知らなくてもそのうち、できるようになります。
    • good
    • 0

あなたのおっしゃる通り。


生まれながらの才能なり素質だから努力しても音痴が直る程度。
人を魅了する事なんて出来やしないさ^^

カラオケ採点のコツはこれを見てちょ(^◇^)

参考URL:http://matome.naver.jp/odai/2136003746546857201
    • good
    • 0

おやおや。

プロや一般でじょうずな人も
ボイストレーナーについてもらってレッスンしてもらってると思うけど。

上手な人が研鑽を積むからプロとしてやってける。
天才と言われる人もいるのは確かだけど。

なので、カラオケ教室かボイトレに通うとよいと思います。
また、採点機能て高得点とれればよいなら、
カラオケルームでゲームの攻略感覚で
高得点になるよう歌い方を調整すればよいと思います。

テレビのあのコーナーの出演者だって、練習してきました!、
って言うでしょ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!