dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

本機はWin7・Home Pvemium 64ピットの OS ですが、何気なくWindows update の更新プログラムを確認したら全て32ピットのプログラムがインストールしております。現在特に支障はないのですが、何故いつからこうなったのかは不明です、普通車に軽自動車のエンジンが乗っている様なかんじです。64ピットのプログラムに変更する方法はないものでしょうか、買ったときに戻す(リカバリ)方法以外にありましたらお教えくださいお願いします。

A 回答 (4件)

Windows 7 for x64-based Systems 用 セキュリティー更新プログラム


って記載があるのが、64bit OS用のものです。
x64は、64bitのことをさします。 ちなみにx86は32bit。

Microsoft Updateで、Office 2010 やOffice 2013などで32bit用などとあるなら、32bit用のOfficeソフトの更新となります。もし、64bitにしたいなら、64bit用のOfficeをインストールする必要があります。
64bit用と32bit用では、アドオンなどに互換性はありませんのでご注意下さい。

現状では、OSが64bitですが、32bitアプリケーションを利用するってのが非常に多いです。
64bitネイティブアプリケーションであることはごくまれです。
Windowsに入っている、Internet ExplorerやWindows Media Playerってソフトもデフォルトでは32bitで動作しています。(64bitネイティブもありますけど)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速にアドバイスをいただきありがとうございました。過去に(約2年前)再セットアップを行ったことを思い出しソフトの取説を確認しましたら、「32版が標準にインストーラされる・・」このようになっております。手を省き皆さんにお世話になってしまいましたことを反省しております。ご親切なご回答内容にとても感謝しております。重ねて御礼もうしあげます。

お礼日時:2014/11/24 14:36

win7 64bit版ならWinupdateの更新履歴画面を見ると



「Windows 7 for x64-based Systems 用・・・」と表示されますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/11/24 14:38

>確認したら全て32ピットのプログラムがインストールしております.



それはどこで確認されているのでしょうか。

コントロールパネル→システムとセキュリティ→システムの「システムの種類」で確認されたら64ビットオペレーティングシステムになってるはずだと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 早速にご回答いただきありがとうございました。update の「更新されたプログラム一覧」からです。
 確認してみます。

お礼日時:2014/11/24 14:42

手元の環境で確認したら32ビットと出るのはOffice以外になかった(そもそもシステムの更新についてはビット数の表示すらなかった)んですが、実際Windowsのシステムファイルが32ビット版で更新されてるんです?


Officeであれば32ビット版になってるのは普通です。Microsoft自身、「Officeのパッケージ版には32ビット版64ビット版を同梱するけど、しばらくはプラグインとかの互換性が確保できてないんで32ビット版を使ってくれ」と言ってますし。32ビット版のOfficeに64ビット版の更新は適用できません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速に分かりよいアドバイスをいただきありがとうございました。貴方様からの御意見を基にPCオンチな私なりに検索しまいたら、オシャルとおりマイクロソフト社でもそ~言っております。特に問題がないのでこのまま使用して行きたいと思います。ほんとうにありがとうございますた。

お礼日時:2014/11/24 14:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!