dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 
3日ほど天気の続く日をみて東京から利根川沿いに銚子港までサイクリングしようと計画しています。
先日購入した29インチMTBにて行きます。
道に迷わないようMTBにGPS+地図の付いたNexus7とサイクロコンピュータ(距離計)を搭載します。
水元公園から出発し、できるだけ川沿いのサイクリングロードを走りたいので江戸川沿いに北上して途中から利根川に入ろうと考えていますが、江戸川から利根川に入るにはどの辺りからどの道に入ったほうがよいか考えています。
常磐自動車道沿いに走るのは分かりやすいけど、自転車には向いているでしょうか。
長距離サイクリングは未経験なのでどなたか経験のある方このサイクリング計画について何でもよいのでアドバイス願います。
 

A 回答 (2件)

江戸川CRの流山から玉葉橋手前を右側に入ると利根運河、それを上がれば利根川にぶつかりますが、普通は関宿まで44kmいってから利根川CRにはいるとかなりの長距離が走れます。

水元公園からなら関宿博物館で往復90km位です。

この回答への補足

 
ルートラボで見つけました。
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=139

どうやらこれにて決定ですね。
ルートラボで検索するのが一番てっとり早いですね。
 

補足日時:2014/11/25 10:37
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 
早速、Google Earthで利根運河と関宿の辺りをチェックしてみました。
そうですね、やはり1回目は江戸川CRの関宿くらいで止めといた方がよさそうですね。
銚子まで行くとなると往復300kmにはなりますね。
利根川サイクリングロードで銚子まで行けるんですかね。

だいぶ参考になりました。
ありがとうございました。
 

お礼日時:2014/11/25 09:25

>道に迷わないよう



道に迷うのもサイクリングの楽しみの一つですよ。
気楽に生きましょう♪
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!