dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1月に入籍のみですが結婚する予定です。
結婚式などは1年後に出来たらと思いますが諸事情により今はできない状態です。フォトウェディングも予定しておりません。

はがきでの報告は入籍の時点で友人などに送ればよろしいでしょうか?
友人は結婚式をしており、私が式に出席できない時はお祝儀を送ったりしておりますが内祝いがなかったり(他もしてないようです)ハガキの報告もしていないような感じです。

A 回答 (3件)

友達に報告するのは構わないかと思いますが、その時に、結婚式の予定、希望をキチンと付け加えておきましょう。


でないと、結婚を聞いて、お祝いを送ってくる場合があります、その後に披露宴の招待状が来たりすると、ご祝儀をどうするか迷ってしまいます。

友達の時にどうしたかは尺度にしないでください。
披露宴をうやむやにしたまま結婚の報告をするのは周りの人たちに気配りが足りないように思いますが、いかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かに自分が曖昧にされると困りますよね。
婚約者とも話し、結婚式は家族だけにすることにしました。
それもいつになるかわかりませんが、挙式と家族だけの食事会にしようということになりました。

お礼日時:2014/12/08 20:45

そもそも元々ハガキをおくりあう関係があるのですか?


ここ15年くらいはネットやメールでしか相手のことを知らない関係性の時代、年賀状をおくるなんてこともしていないのでしょう?
年賀状などをおくることを今までしているのなら、次の年賀状で結婚しましたハガキをおくればいいでしょう。
ま、ここでウェディングのツーショットをおくるのですが、別に普段着でもいいですから二人で撮った写真でも添付しておくりましょう。
こんな人と結婚したよ!のアピールくらいは、友達ならお知らせします。

年賀状をおくりあう関係がないのであれば、メールでいいのでは?
ひとむかし前だと、結婚報告ハガキってのは普通にありましたけど、今の時代普段ハガキをやり取りしていないのに、それだけ来るってご祝儀の回収かよって勘ぐる考え方もあるみたいですしね・・・

あなたからご祝儀もらっていたり、結婚式にでてもらっていたりってことをありがたく思っていてくれているなら、おめでとう!って返信してくれるでしょうし、お祝いの品なりご祝儀などをおくってくれるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お祝いはないと思ってますし、むしろ、今度は仲のいい友人達が出産ラッシュでお祝いをしないと!と
そっちで盛り上がってるので私はひっそりとしておこうと思いました。
新居の写真でも送ろうと思います。

お礼日時:2014/12/10 15:55

おめでとうございます。



ご友人がたへの報告は、お好きなスタイルで構わないと思います。
人によっては次の年賀状でという気長なタイプもいらっしゃいます。
お付き合いが深くない場合はその方がお互い気楽かもしれません。
他には結婚の通知に時期が合えば寒中見舞いや暑中見舞いを添えたり、
転居通知などと合わせてもいいと思います。

どうぞ末永くお幸せに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
あんまり詰めてもよくないですよね

お礼日時:2014/11/26 19:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!